知っておくと役立つ情報 大学進学目指してゲット

個別指導の家庭教師、進学・教育コンサルテーション、高校・大学の受験サポートなどを提供する、「フレックスラーニング」CEOのジャクソン悦子さんによる、「知らないと損をするアメリカ大学進学事情セミナー」が開催された。

この日は同セミナーの最終章となる、「アメリカの大学進学のための具体的準備」についての説明が行われた。

「知っているのと知らないのとでは、全く違います。知っていると本当に役立ちます」と力を込めるジャクソンさんに、「子供がのんびりしているので大丈夫かなと心配で」と、さっそく母親から相談が出た。

それに応えるかたちで、夏休みの過ごし方に焦点を充てるジャクソンさん。「夏休みにオンラインコースを取って、有名大学のクレジットを取得するという方法もあります」とその方法を説明していくと、「そんなこと知らなかった」と、参加者は身を乗り出して聞き入っていた。

アメリカの大学進学の概要(パート1)、ゴールまでの心構え(パート2)に続き、セミナーの最終話が行われた

 

「アメリカの大学は成績がいいだけではダメで、何か光るものが必要。人と違うものがあるといいですよ」と話すジャクソンさんは、推薦状の資料であるブラグシートの重要性を強調し、「親は子供ができることを残しておくことが重要です。野球大会やアート作品など、動画や写真などで記録しておきましょう」と、具体的なアドバイスを与えていた。

続いて、SATやACTなどの共通テストについて、学科の選択、共通エッセイの取り組み方、子供を支える親の心構えについて細かく解説していく。「学校選びって難しいわ」と心配そうな母親には、「でもアメリカの大学はトランスファー(転校)できますから」と、ジャクソンさんは心強い言葉を掛けていた。

 

子供や孫のために集まった参加者たちは意気投合

 

参加者は熱心にメモを取りながら、質問や相談を投げ掛けていた

 

ジュエリーデザイナーで大学教授の松岡晃代さんは、「16歳の息子がいます。学校では得られないような話が聞きたくて参加しましたが、とてもためになりました。息子は料理が得意なので、それをもっとアピールすればいいと分かってよかったです」と声を弾ませていた。

ファッションコンサルタントの宮田麻理寿江(みやたまりとしえ)さんは、「日本にいる孫が、アメリカの学校に進学したいというので参加しました。学業成績がいいだけでは合格できないなど、実践に役立つノウハウを教えてもらえました。学んだ情報をすぐ孫に送ります」と話した。

ニュージャージー州から参加したハーレー久美子さんは、「小学6年生の子供がいますが、日本と進学事情が全然違うので、小さいうちから準備が必要だと思い参加しました。知らなかったことだらけでショックを受けましたが、重要な知識をたくさん得ることができました。参加して良かったです」と喜ぶ。

セミナー終了後も、ジャクソンさんを囲んで質問や相談が飛び交っていた。

今週の先生
ジャクソン悦子さん

今回のような少人数の勉強会は、同じ目的を持つ人たちが集まっているので、話を聞きやすいだけでなく、自分も話がしやすいというメリットがあります。みんなで悩みや体験を話し合い、理解しあうサポートグループのような勉強会です。せっかくのいい機会なので、駐在員の人も、子供をアメリカの大学に進学させるというオプションを視野に入れて、興味を持っていただきたいです。

Flex Learning LLC

学進学セミナー、個別相談、オンラインで名門大生による家庭教師、
メンター、共通試験対策、エッセイ指導も提供。
【問い合わせ】
info@flexlearning.centerflexlearning.center

 

 

関連記事

NYジャピオン 最新号

Vol. 1203

大学進学を考える 日本と米国、二つの国で学び暮らす選択

コロナ禍を経験して社会は大きく変わった。日本社会も例外ではない。未来を見据えて、グローバルな大学進学の選択肢の一つとして、米国と日本で自分たちのルーツを生かす学びについて掘り下げる。

Vol. 1202

メトロノース鉄道に乗って行く 週末プチお出かけ〜コールドスプリング編〜

メモリアルデーとともに本格的な行楽シーズンが到来。日帰りディストネーションとしてニューヨーカーに人気のパトナム郡コールドスプリングを訪ねてみた。

Vol. 1201

注目の起業家たちにインタビュー〈続編〉 ニューヨークで奮闘する革新者たち

既存のビジネスの枠に収まらない彼らが新たに切り開く道こそが、未来を変える。その情熱とアイディアの根源を聞いた。これから起業したい人必見!

Vol. 1200

今、ニューヨークを駆け抜ける 注目の企業家たち

社会にイノベーションを起こした女性起業家たちにインタビュー。彼女たちの情熱とポジティブなマインド、アイデアをビジネスに変えるまでの方法を聞いた。次号は男性篇をお届け。これから起業したい人はお見逃しなく!