メトロノース鉄道に乗って行く 週末のプチお出かけ〜コールドスプリング編〜
メモリアルデーとともに本格的な行楽シーズンが到来。日帰りディストネーションとしてニューヨーカーに人気のパトナム郡コールドスプリングを訪ねてみた。
料理研究家の五十嵐初音先生が主宰する料理教室「FIVE or UNDER」。4人の子供の母でもある初音先生は、「5つ以下の食材で作るおもてなし料理をコンセプトに、忙しい方でも手作りを諦めないで済む、シンプルで見た目も美しいレシピを紹介していきます」と説明した。
クラスは毎回、カクテル(ノンアルコールも用意)で乾杯し、歓談してからスタート。毎回テーマを決めて、それに合ったメニューを学ぶが、この日のテーマは「オータム・イン・パリ」で、初音先生が南フランスに留学中に家庭料理を学んだ、イチジクの中にピスタチオやピーカンナッツを詰めてトーストした「スタッフド・フィッグ」や、ムール貝とフライドポテトのセット「ムール・フリット」などの料理法をデモンストレーション形式で伝授した。
そして、この日メインである、牡蠣(かき)の殻むきに入る。専用のナイフや手袋がテーブルに並べられ、主役の牡蠣が登場。初音先生が特別なルートで入手した100個の牡蠣が出てくると、「うわっ、大きい!」「潮の香りがする」と、参加者から歓声が上がった。「鮮度のいいものは開けやすいので、匂いを嗅いで生臭くないものを選んでください」と選び方を説明した後、「では、安全第一でやりましょう」と声を掛けた。
牡蠣の殻むき初体験の参加者たちが挑戦
「ナイフを殻の間に入れて横移動で切ると、きれいに開きます」と、初音先生がお手本を見せた後、参加者が自分でやってみる。「刃の先は5ミリだけ使って」「角度が分かったらスッと入ります」とアドバイスすると、「できた、できた!」「あっ、開いた!」と次々に声が上がる。「一度コツを覚えたら、これからずっとできるようになりますよ」と、初音先生もうれしそうだ。時々、開けたばかりの生牡蠣を口に入れて、「あー、甘い」「おいしい!」と味わう贅沢な体験も。
「洋梨のアーモンドケーキ」も焼き上がり、食卓を囲んでワインで乾杯、自分たちで開けた生牡蠣を堪能した。
今が旬の牡蠣の殻むきをマスター。五十嵐先生が、ナイフの使い方やむき方のコツなどを伝授した
同教室は、ひでこコルトンさん主宰「NY*おもてなし料理教室」の認定校
何度か教室に参加している藤田麻里さんは、「再現性が高いレシピなので、習った料理は毎回作っていて、我が家の定番料理になっています。アメリカの食材を使った料理を取り上げてくれるので、うまく使えるようになりました」と話す。
銀行でIT勤務の福田亮さんは、「自分で牡蠣が開けられるようになりたくて参加しました。料理が好きなので、料理の仕方がよくわからない食材の調理法も学べてよかったです。普段忙しいので、少ない食材をうまく組み合わせておいしく料理する工夫も学べました」と大満足だった。
赤ちゃん連れで参加の石本育栄さんは、「子育て中なので、毎回少ない食材を使ったシンプルでおいしい料理が学べて助かります。牡蠣の殻を開けるのは初めてでしたが、コツがつかめてきて楽しめました」と、次回を楽しみにしている。
FIVE or UNDER
ニュージャージー州チャタムで、クラスを開催している。
月に1回マンハッタンで出張クラスを開催。場所や日程などの詳細は問い合わせを。
いずれも子供連れでの参加歓迎。
【問い合わせ】fiveorunder.nj@gmail.com/five-or-under.com
5月21日にクラシック&ビンテージスタイルのバイクがニューヨーク市内を走行するチャリティーイベント「
~New Yorker’s English Expressions~ ニューヨーカーが使う自然な英語
~New Yorker’s English Expressions~ ニューヨーカーが使う自然な英語
メトロノース鉄道に乗って行く 週末のプチお出かけ〜コールドスプリング編〜
メモリアルデーとともに本格的な行楽シーズンが到来。日帰りディストネーションとしてニューヨーカーに人気のパトナム郡コールドスプリングを訪ねてみた。
注目の起業家たちにインタビュー〈続編〉 ニューヨークで奮闘する革新者たち
既存のビジネスの枠に収まらない彼らが新たに切り開く道こそが、未来を変える。その情熱とアイディアの根源を聞いた。これから起業したい人必見!
今、ニューヨークを駆け抜ける 注目の企業家たち
社会にイノベーションを起こした女性起業家たちにインタビュー。彼女たちの情熱とポジティブなマインド、アイデアをビジネスに変えるまでの方法を聞いた。次号は男性篇をお届け。これから起業したい人はお見逃しなく!
肉食解禁! バーべキューの季節
メモリアルデーを皮切りにバーべキューシーズンが始まる。サマータイムのおかげでゆったりと流れるトワイライト時間を有効利用。裏庭であるいは公園の公式バーベキュースポットで極上の肉を夕風に吹かれながら頬ばる…これぞ米国生活の醍醐味だ。