妊婦に寄り添うドゥーラ 情報を得て安心出産

日本で看護師経験を持つ、出産・産後ドゥーラ(産前産後の母親をサポートする専門家)で チャイルド・バース・エデュケーターの伊東清恵さんによる「妊婦さんクラブ」が、ユニオンスクエアで開催された。

「ニューヨークで出産予定の妊婦さんに、日米の出産の違いや出産に備えて知っておくべき情報をお届けします」と、伊東さん。

ヨガ講師でもある伊東さんは、クラスの最初と最後には、呼吸法も取り入れている。ゆっくりと呼吸を整え、リラックスしてから着席。自己紹介の後に、日米の出産の違いを説明していく。「自分に合った医師選びがとても重要」と、伊東さん。「私のかかりつけの医師は、あまり教えてくれないんですが」と言う妊婦さんに、「米国では自分から聞かないと教えてくれないことが多いです。こちらから聞けば教えてくれる医師がほとんどですが、自分に合わないと思ったら、勇気を持って医師を変えて欲しい」と話す伊東さん。

「検診での超音波の使用」、「妊娠中、産後の食べ物」、「無痛分娩」、「入院期間」の他、「麻酔事情の違い」や、「出産2日後には帰宅する」といった説明に参加者たちは、真剣にメモを取っていた。

 

クラブは、妊婦さん同士にとって交流の場でもある

クラブでは、妊婦さんがニューヨークで安心して出産するために必要な情報を提供している

 

伊東さんが作成したテキストには、出産病院の情報をはじめ、入院中や産後に必要なグッズリストも盛り込まれている他、病院の具体的な検診の様子や食事、個室の金額など、伊東さんが知り得た情報を惜しみなく提供してくれる。

「米国の病院には助産師さんが少ないので、出産時にドゥーラが付き添ってくれると安心できます」と、ドゥーラが出産時のサポート、産後の家事のヘルプも行うことなども解説。最後の質問コーナーでは、マタニティーヨガ、ベビーベッド選びなど、さまざまな質問が飛び交った。

友達の紹介で参加した茂木彩花さんは、「日本語で出産の情報を得たかったことや、他の妊婦さんたちと交流したくて参加しました。先生の知識と経験が豊富で教え方も分かりやすく、今日は充実した時間を過ごせました」と明るい笑顔で話してくれた。

10月出産予定の谷口良子さんは、「日本から来てすぐに妊娠が分かり不安だったので、友達作りのために参加しましたが、皆さん同じ悩みや心配を抱えているのだなと気持ちを共有できました。病院の情報やドゥーラのことも知ることができてよかったです」と声を弾ませた。

ロングアイランドシティーから参加の吉川奈緒美さんは、「初出産なので日米の違いも分からず、病院で自分から質問をしてもいいのかすら不安でしたが、先生のお話を聞いているうちに心の準備ができました」と感謝していた。

「自分のお産なので、自分が納得いくように準備して、自分らしい素敵なお産をしてください」と伊東さんは願っている。

 

出産間近な妊婦さんたち。「妊活中の方も歓迎」とのこと

 

 

Maternity Club

日本語出産準備クラス、マタニティーヨガ、ベイビー&ミーヨガクラスを開催。
出産・産後ドゥーラサービス、授乳指導なども実施。詳細はお問い合わせを。
【問い合わせ】kiyoedoula@gmail.comkiyoe doula.com

関連記事

NYジャピオン 最新号

Vol. 1194

2023年見るべき韓国ドラ映画一挙介!

新たなファンを次々と巻き込み巨大なブームを創り出す韓国のエンタメ業界。中でも映画やドラマは、名作が多く揃い、大手動画配信サービスを席巻している。2020年アカデミー賞作品賞を受賞した「パラサイト 半地下の家族」も、韓国を代表するミステリーで一種の社会現象まで巻き起こした。そして、コロナ禍で連続ドラマにハマる人が再び増え、緩和されてからもその勢いは止まらず、巷では第4韓流ブームとも言われている。そこで今回は2023年に見るべき韓国ドラマ&映画を一挙に紹介する。

Vol. 1193

ニューヨークで見つける 新生活にも役立つ こだわりの雑貨

新生活の始まる春は何かと身の回りの雑貨を新調するのにもいい時期。最近は日本からの出張者や旅行者もめっきり増え、最適な雑貨やニューヨークならではのファッションを知っておくことで会話も広がりそう!

Vol. 1192

徹底研究!サマーキャンプ2023

子供を抱える家庭にとっては、毎年この時期がサマーキャンプを決める大事なタイミング。日本への一時帰国の計画のあるなし、市内の日帰りキャンプにするか? 山間部のお泊まりキャンプにするか? お財布との相談も悩ましい。約2カ月に及ぶアメリカの長い夏休みを子供達がいかに有効に過ごすか? キャンプ選びのヒントになる情報を集めてみた。

Vol. 1191

春はもうすぐ 今年のお花見、どこ行く?

約3万4000本以上の観賞用桜が植えられ、開花時期によって街の風景が一変するのがニューヨーク。短い春を華麗に彩る桜と、おすすめのお花見スポットを紹介する。