「おうちパンマスター」と カンタン手作りパン

「おうちパン教室 コージー・キッチン」主宰の武藤由佳さんが、月1回ユニオンスクエアで「おうちパン講座」を開催している。

武藤さんは、自分の子供においしいパンを食べさせたいとの思いで「おうちパンマスター」(cotta運営)の認定資格を取得。自宅レッスンをメインに、「おうちパン」の作り方を教えている。

まずは、武藤さんがオーブントースターを使って作る「ふわふわ練乳パン」のデモンストレーションを行った。武藤さんが材料の説明を始めると、配布されたレシピを見ながら熱心にメモを取るママたち。「普通は20分ほどこねますが、このレシピではそんなにかかりませんので、実際に計量してこねてみましょう」と武藤さんの言葉で、いよいよパン作りがスタートした。

強力粉に牛乳、練乳、イーストなどを投入。「手をグーにして、餅つきをやる感じで押すとこねやすいですよ」と武藤さんのアドバイスに、ママと一緒に参加している子供たちも、「おもしろーい」「ギュッギュッ」と大喜びでお手伝い。

 

「おうちパン」は、主婦の吉永麻衣子さんが考案した「忙しいママでも毎日焼けるパン」のレシピ


次は、離乳食としても使える「リンゴドデカパン」作りに取り掛かった。こねた生地の中にみじん切りにしたリンゴを入れる際、「スプーンの背でリンゴを押し潰して混ぜると、水分が出てよりおいしくなります」とコツを教える武藤さん。「リンゴ以外でも大丈夫ですか?」との質問に、「サツマイモやカボチャでもいいですよ」と答えていた。

オーブンに入れてたパンが焼き上がると、焼きたてのいい香りが漂い、みんなで試食タイムに。「ふわふわでおいしい!」「こっちのパンは弾力がある」と感想が続いていた。

この日作った生地は、各自タッパーに入れて持ち帰り、一次発酵のため冷蔵庫で一晩置いて、翌朝焼くという段取りだ。

 

我が子を抱えて参加の、子育て中のママたち


ロングアイランドから参加の上田陽子さんは、「ニュー
ヨークにはおいしいパンがないので、パン好きの子供のために参加しました。特別な調理用具が必要で手間もかかると思っていたのに、ヘラを使う程度で作れる上にすごくおいしい。先生が目の前でデモンストレーションをしてくれるので分かりやすかったです」と大満足。

マンハッタン在住の井上萌さんは、「手作りは何が入っているか分かるので、安心して食べさせられます。先生に質問すると、分かりやすく答えてくれて、子供と一緒に楽しく習えました」と喜んでいた。

双子の息子を連れて初参加の下里文奈(あやな)さんは、「子供たちがパン好きなので、よく作っています。あっという間にできたのでびっくりしました。子育て中のママには大助かりですね。息子たちもいっぱい試食して喜んでいました」と声を弾ませた。

武藤さんは「ぜひ自宅でお子さんと一緒に作ってください。会話も弾んで楽しいですよ」と話していた。

 

自宅で簡単にパンを手作りしたいという12人と子供たちが参加

 

 

Ouchipan Class Cozy Kitchen

月1回ユニオンスクエアで開催。
自宅でのレッスンは随時受付。乳幼児連れでの参加歓迎。
場所と日程はEメールで問い合わせること。
【問い合わせ】yuka.muto0213@gmail.comameblo.jp/ouchipan-cozy-kitchen

NYジャピオン 最新号

Vol. 1275

─ハワイ最新情報・前編─ 国内旅行で人気再燃 ハワイを満喫しよう

今年9月にアラスカ航空とハワイアン航空が統合し、ホノルルを第2の主要ハブとして確立させると発表。また、今年の国内旅行(*1)の人気ランキング第4位は、オアフ島が選ばれるなど今再び注目されている。小さな子供連れからシニア世代まで十分に楽しめるオアフ島を中心にハワイの魅力を特集してみた。来年春休みの旅先として計画してみては!(*1)U.S. News Travel調べ

Vol. 1273

トランプ大統領による新政権 第2章が遂に動き出す

米大統領選挙は今月5日投開票され、米東部時間6日午前5時30分過ぎに共和党候補のドナルド・トランプ前大統領(78)の勝利が確実となった。一方、民主党候補だったカマラ・ハリス副大統領は6日午後、首都ワシントンで演説し敗北を認めた。支持者らに向け、理想のために戦うことを「決してあきらめない」よう訴え、「この選挙結果は私たちが望んだものではない」としながらも、平和的な政権移譲が必要だと強調した。1期目とは全く異なると言われるトランプ政権2期目の行方はいかに。

Vol. 1272

リトルポルトガル味めぐり

ニュージャージー州ニューアークはポルトガルからの移民とその子孫が多く暮らしていることで有名だ。今週は日本人の舌にも合うポルトガルの味を探訪、併せてリトルポルトガルの成り立ちにも迫る。