お洒落を楽しむ秋 ニューヨークのメンズファッション
秋の気配が漂ってきた今日この頃、ワードローブも夏物から秋物へと入れ替える時期。本号ではニューヨークのメンズファッション情報を紹介。季節の変わり目のお買い物に役に立つトレンドや最旬メンズブランドをチェックしよう。
ピアノ、ボーカル、リトミックを教える音楽講師の仮谷和紗(なぎさ)さんが、2013年にスタートした「リトミッククラス」に、ベビーカーを押した親たちが集まってきた。そこには、ママたちに混じってパパの顔もある。
リトミックとは、「赤ちゃんや子供と音楽を通してコミュニケーションを取る教育法で、音やリズム感を高めて自立心を育みます」と仮谷さん。
自己紹介の後は、なぎさ先生の歌とピアノ伴奏による、「キラキラ星」を音階で歌ったリズム歌が始まった。「ドドソソシュー、ファファミミシュー」と、リズムを取るなぎさ先生の声に合わせて、親たちが子供に「高い高い」をしたり、体をくすぐったりと楽しくコミュニケーションを取る。子供たちもキャッキャッと大喜びだ。
仮谷さんの歌声とピアノ演奏で、音楽の練習だけでなく、親子の触れ合いの時間が高まっていく
今度は「カエルの歌」の伴奏に合わせて、カラフルなスカーフを上に投げて取る遊びに。「いちにー、さんしー、ポンッ! キャッチ!」と、子供たちは小さな手でスカーフを飛ばし、つかんで大はしゃぎ。
クラスはまだまだ続く。次は、ピアノのリズムに合わせて、みんなで速度を変えて歩いて回る。楽しく遊びながら、リズム感が身に付く「音感トレーニング」も盛り込まれている。
仮谷さんオリジナルの歌を付けた、読み聞かせを行った後は、月2回行われている「手足形アート」の制作タイム。インクをつけた子供の手足を紙にペタッと押した手形、足形を使って、親子で作品を作る。
手のひらを「O」、両足を開いて「V」の形に押した子供の手足形に、「L」と「E」の文字の形に切った紙を貼り付ければ「LOVE」の文字が完成。周りにハートのシールを貼り、カラフルに仕上げた作品に、「かわいい!」「上手にできたね」「パパも喜ぶねー」とほめられて、子供たちも大満足。
この日は、生後4カ月から2歳くらいの乳幼児と子供を連れた親が集まった
終了後は、お茶を飲みながら歓談タイム。子育て中の親にとって、貴重な情報交換と友達作りの時間だ。
ママたちに混じって唯一参加したパパ、前島慎太郎さんは、「共働きなので妻と交代で参加しています。息子の絃人(けんと)と普段なかなか接する機会がないので、このクラスで触れ合う時間を大切にしています」と、親子一緒に楽しんでいた。
息子のエリック・キムくんと参加した井上美琴さんは、「手足形アートは今の時期だけのものなので、記念に残せてうれしいです。友達と遊ばせることも大切ですし、日本語や日本の歌を学ばせたかったので、このクラスはありがたいです」と話した。
未慈(みちか)ちゃんを連れて参加のママ、山口理恵子さんは「友達から聞いて昨年から通っています。親子で触れ合える時間がたくさんあって、スキンシップも取れるのがいいですね。クラスでこの子の笑顔を見るひとときが、とてもうれしいです」と、満足そうにほほ笑んでいた。
子供の成長の記念になる「手足形アート」作りを楽しむ参加者たち
Eurythmics Class
対象は生後4カ月〜3歳くらいの乳幼児と子供。
今月9日から、定期的にクラスを開催中。
参加希望者はメールで問い合わせること。
【問い合わせ】
nagislullabies.com/japanesesingalong39@yahoo.com
~New Yorker’s English Expressions~ ニューヨーカーが使う自然な英語
~New Yorker’s English Expressions~ ニューヨーカーが使う自然な英語
~New Yorker’s English Expressions~ ニューヨーカーが使う自然な英語
お洒落を楽しむ秋 ニューヨークのメンズファッション
秋の気配が漂ってきた今日この頃、ワードローブも夏物から秋物へと入れ替える時期。本号ではニューヨークのメンズファッション情報を紹介。季節の変わり目のお買い物に役に立つトレンドや最旬メンズブランドをチェックしよう。
紅茶をめぐる冒険
初秋の訪れとともに飲みたくなるのがポットで淹れた紅茶。茶葉やブレンドによって異なる香りと味は、私たちをくつろぎと恍惚の世界に誘い、またある時は懐かしい記憶を辿る道標にもなってくれる。極上の一杯を求めて、ニューヨーク紅茶めぐりの旅、はじまりはじまり。
進化し続けるトイレの世界
日本が世界に誇る「おもてなし」文化の象徴といえるトイレ。高品質なだけでなく、利便性の面でも多種多様な機能を備え進化し続ける日本のトイレ製品。日米のトイレ事情の違いなど、今号ではさまざまな角度からトイレについて学んでみよう。
今気になるヘアサロン&大人の男が通う新・バーバー
コロナ禍で指名のスタイリストが帰国したり、お店がクローズしたりと何かとアップデートが必要になるヘアサロン事情。髪質やニュアンスの違いを理解してくれるのはやっぱり日系のサロンという人も多いだろう。髪の悩みやイメージチェンジなど、顧客のさまざまなリクエストに応えてくれるヘアサロンを特集。