お洒落を楽しむ秋 ニューヨークのメンズファッション
秋の気配が漂ってきた今日この頃、ワードローブも夏物から秋物へと入れ替える時期。本号ではニューヨークのメンズファッション情報を紹介。季節の変わり目のお買い物に役に立つトレンドや最旬メンズブランドをチェックしよう。
NYオールジャパン・ラグビーフットボール・クラブ
ホストチームにして歴代最多優勝都市のニューヨークに加え、シカゴ、ロサンゼルス、ヒューストン+シアトル合同チームでの、総当たり戦。例年は10月ごろに4都市持ち回りで開催されるのだが、今年は日本でラグビーW杯が開催されるため、前倒しで実施することに。しかし、立っているだけでも汗が止まらない酷暑だ。運営陣は大量の飲料水を冷やし、万全の体制。
ニューヨークチームは、この日初参加の人も含め、職業・年齢もさまざまな約30人が集結。そのほとんどがラグビー経験者。駐在組が多いため、顔ぶれはひんぱんに変わるそうだ。試合前、選手たちに意気込みを尋ねると、「もう若くないし、仕事を失わないように安全第一」「コンディションなんてあってないようなもの」と次々に自虐が飛んできた。しかし、皆の顔はどこかうれしそうだ。
ダイナミックなトライは、生で見ると迫力満点! 試合では、時に争い、時に助け合う選手たちのスポーツマンシップが光る
ラグビーは選手同士の衝突や転倒含め、予測不可能な動きと生傷の絶えないスポーツだ。スクラムやタックルはもとより、仲間に持ち上げられた選手がボールを空中で奪取する「ラインアウト」、そして自らボールを運んで点を入れる「トライ」と、全身でのアクロバティックな動きが要求される。この日も、早速1回戦から負傷者が出て、こちらもラグビー経験者の医療班が担架を片手に出動。
試合前に念入りな練習をこなしたニューヨークチーム、「(試合時間)15分は短いよ、ガンガン行きましょう!」と気合い十分。選手らは、もみくちゃになりながらも、手にしたボールを四方の仲間にパスしていく。そして敵の猛追を振りほどきながら、1人の選手がゴールまで全力疾走を始めた。敵の指先が体をかすめながらも、最後はゴールゾーンに、勢いよくスライディング! 芝生にボールを押し付けた瞬間、選手の苦悶の表情が、一瞬にして笑顔に変わる。肘や足から血を流している仲間からも、野太い歓声。夏の気温よりもアツい光景だ。
試合前にタックルやパス練習を念入りに行うニューヨークチーム
初戦は開始早々にゴールを奪われたものの、着実に巻き返して12対5でシアトルを下す。次のLA戦も22対12で勝利。最終試合・シカゴ戦はこん身のウイニングラン含め、鮮やかな展開で有終の日を飾った。ニューヨークは、第15回大会で実に9回目の優勝だ。
職業や国籍を超えた仲間たちと共に
この日のMVP選手として名が挙がったのが、当地に来てまだ2週間という宮川尚之さん。「レベルが高くて驚きました。特にLAは強くて、危なかったですね」と苦笑い。「これからも仲間と、仲良くラグビーを楽しめればうれしいです」。
ラグビーに青春をかけた男たちの魂は、まだニューヨークで燃えていた。
NY All Japan Rugby Football Club
毎週土曜日(第2週は日曜日)午前9時30分から、
ランドールズ島75番フィールドで定期練習を行っている。
経験問わず、部員、そして女子マネジャーを随時募集中。
【問い合わせ】nyajrfc@gmail.com/Facebook: NYJapanRugby
~New Yorker’s English Expressions~ ニューヨーカーが使う自然な英語
~New Yorker’s English Expressions~ ニューヨーカーが使う自然な英語
~New Yorker’s English Expressions~ ニューヨーカーが使う自然な英語
お洒落を楽しむ秋 ニューヨークのメンズファッション
秋の気配が漂ってきた今日この頃、ワードローブも夏物から秋物へと入れ替える時期。本号ではニューヨークのメンズファッション情報を紹介。季節の変わり目のお買い物に役に立つトレンドや最旬メンズブランドをチェックしよう。
紅茶をめぐる冒険
初秋の訪れとともに飲みたくなるのがポットで淹れた紅茶。茶葉やブレンドによって異なる香りと味は、私たちをくつろぎと恍惚の世界に誘い、またある時は懐かしい記憶を辿る道標にもなってくれる。極上の一杯を求めて、ニューヨーク紅茶めぐりの旅、はじまりはじまり。
進化し続けるトイレの世界
日本が世界に誇る「おもてなし」文化の象徴といえるトイレ。高品質なだけでなく、利便性の面でも多種多様な機能を備え進化し続ける日本のトイレ製品。日米のトイレ事情の違いなど、今号ではさまざまな角度からトイレについて学んでみよう。
今気になるヘアサロン&大人の男が通う新・バーバー
コロナ禍で指名のスタイリストが帰国したり、お店がクローズしたりと何かとアップデートが必要になるヘアサロン事情。髪質やニュアンスの違いを理解してくれるのはやっぱり日系のサロンという人も多いだろう。髪の悩みやイメージチェンジなど、顧客のさまざまなリクエストに応えてくれるヘアサロンを特集。