センスがいいと言われる 私の手土産

センスがいいと言われる 私の手土産ー Kettl Teaのそば茶ティーバッグ

ホームパーティーに呼ばれる機会の多い米国。多種多様な人々が暮らすニューヨークでは、渡して喜ばれるものもさまざま。文化や宗教、好みを配慮しつつ、日本らしいものや流行りのものなど、センスよく選んでみたい。読者から寄せられたコメントも交えて、喜ばれるおすすめの手土産を紹介する。


「そば茶ティーバッグ(15ドル50セント/12個入り)」は、同店一番人気の商品。100%カフェインフリー、グルテンフリーで、現代人の食生活では不足しがちである亜鉛やカリウム、マグネシウムなどのミネラルや食物繊維などが豊富

「本物のお茶が飲める」と話題の店の茶葉
日本人のミナミさんと、米国人のザックさんのマンガン夫妻が経営する日本茶専門店「ケトル」。日本にある有数のお茶農家から高品質の茶葉を仕入れ、茶葉の選定と輸入に細心の注意を払うこだわりの店。店頭で提供されるお茶は、お湯の沸かし方から淹れ方まで徹底しているという。店内でオーダーできるドリンクメニューをはじめ、茶葉や器、急須、お茶で作られたチョコレートなどが販売されている。ここ数年で日本茶ブームが加速している米国、特にニューヨークでは、「本物のお茶」を求めて同店を訪れる人が増えているそうだ。健康面においても注目を集めている日本茶は、味、香り、そして日本の伝統や文化を伝えることのできる手土産として選ばれている。


「自家焙煎 奥はるかほうじ茶(30ドル)」

は、遅く芽吹く奥はるか品種から作られたユニークな単一栽培品種煎茶を自家焙煎したもの。独特の山の香りと、クリーミーな質感が特徴。何度淹れても楽しめるそうだ

 

「木製カップ&ソーサー/チョコレート色(60ドル)」は、日本の伝統的なこまをモチーフにしたデザインが愛らしい木製のカップとソーサー。ソーサーは蓋として、またお茶菓子を盛り付けるお皿としても使える。手土産のお茶と合わせてギフトに最適

 

「ほうじ茶チョコレート(12ドル)」は、高カカオのベルギーミルクチョコレートと細かく挽いた深煎りほうじ茶緑茶を使用。最高級ほうじ茶の深煎りの香りが、リッチでシルキーなミルクチョコレートと完璧に調和し、洗練された贅沢な味わい

 

「抹茶アーモンド(12ドル)」は、ローストしたアーモンドを抹茶チョコレートの殻でコーティングし、福寿抹茶パウダーをまぶしたもの。抹茶チョコレートの新しい楽しみ方ともいえる、抹茶好きにはたまらない逸品だ


Kettl Tea

70 Greenpoint Ave., Brooklyn, NY 11222

TEL: 917-909-1309

kettl.co

               

バックナンバー

Vol. 1303

ニューヨークの今を映し出す 多彩なインフルエンサーたち

世界中から人と情報が集まるニューヨーク。多彩なインフルエンサーたちが日々、ファッション、美容、グルメ、ライフスタイル、カルチャーなど、ありとあらゆるジャンルの情報をSNSを通して届けている。その発信からは都市の空気やリズムがにじみ出る。NYの今を映し出すレンズとしての彼/彼女らに注目してみたい。

Vol. 1302

私たち、こんなことやってます!気になるビジネスを深掘りする連載企画。今回は、海外邦人歯科クリニックのロバート・ウェバー

さんと、医学博士・鍼灸師であり、神経科学者でもある周震宇さんに話を伺った。

Vol. 1301

高級化の勢いが止まらない ウィリアムズバーグ地区

かつて製造業が盛んだった名残が見えるインダストリアルなウエアハウスとトレンディーなホテルやショップなどが混在するウィリアムズバーグ地区。そんな同地区がここ何年かで急激にジェントリフィケーション化が進み、完全に「富裕層が住む街」と化している。今号ではそんな同地区で話題の高級ショップ&最新レストランを紹介。

Vol. 1300

ガチなニューヨーカーには、必ずお気に入りのアイスクリームがある NOアイスクリーム、NOニューヨーク!!

ようやく初夏の陽気になってきたニューヨーク。メモリアルデーには冬場クローズしていたプールや野外イベントもオープンしました。昔からなぜかアイスクリームが大好きで、必ず地元に一軒はお気に入り店があるニューヨーカーたち。とっておきの新旧名店をご紹介していきます!