クラフトビール好きの輪が広がる乾杯コラム

今日もビールがうまい! クラフトビール好きの輪が広がる乾杯コラム <Vol.25>

本場アメリカのブルワリー&ビア・バー巡り

米国にはブルワリーと呼ばれるクラフトビール醸造所が多く存在する。国内においてブルワリーの数は9,200以上(※1)、ニューヨーク州だけでも440以上あり、大手ビールメーカーにまで成長した醸造所もあれば、地元の人々に長年愛されているような小さな醸造所もある。そんなビールの歴史と奥深さを探求し、ニューヨークを中心に注目のブルワリー&ビアバー紹介していく。

(※1)アメリカ・ブルワーズ・アソシエーション調べ/www.brewersassociation.org


今回、クイーンズ区はハンターポイント地区に昨年誕生したフォーカル・ポイント・ビア・カンパニーを訪れた。最近、同エリアは開発が密かに進んでおり、20代〜40代をターゲットにしたおしゃれでトレンディーなバーやレストランなどが続々とオープンしている注目のスポットでもある。

同ブルワリーのタップルームは、広々とした店内と開放感のあるテラス席、そして隣接するメキシカンレストランと行き来できるバックヤード席が設けられており、とにかく広い。客層はさまざまで、パソコンと向き合う人もいれば、犬を連れたグループや、子連れのファミリーなどまさにサードプレイスを感じさせる雰囲気。

 

「モルトフォワード」系からブレーキンググランドという、琥珀色のアンバーエールビール。豊かな香りと深い味わい

「IPA+ホッピー」からカーブユアエゴというホップの苦味が柑橘系のフルーティーな味わいを感じさせる

常時15種類あるクラフトビールは、飲みやすくアルコール度数も低めの「ライトボディー+クラシャブル」系をはじめ、麦芽の特徴を生かした深みのある味が特徴の「モルトフォワード」系、フルーティーな味わいの「サワー」系、強い酸味と独特の甘味の「ベルギー+ファームハウス」系、クセになるホップの苦味と、7%前後とアルコール度数がやや高めの「IPA+ホッピー」系のビールと種類別にバーカウンターのスクリーンに表示されおり、初めて訪れる人でもオーダーしやすい。

 

同ブルワリーの人気のマーチにビーニーが登場

地元アーティストによるスケートボードのアート作品を販売。存在感のあるアートは1作品600ドル〜1000ドル前後する

またフレンドリーなスタッフに聞けば、おすすめや新作ビールなどを丁寧に教えてくれるのも嬉しい。新しいクイーンズに出会えるかもしれない。


不定期で子供バレエ教室やスタンドアップコメディーなどユニークなイベントも要チェック!

Focal Point Beer Co

43-50 12th St., Queens, NY 11101

focalpoint.beer

               

バックナンバー

Vol. 1303

ニューヨークの今を映し出す 多彩なインフルエンサーたち

世界中から人と情報が集まるニューヨーク。多彩なインフルエンサーたちが日々、ファッション、美容、グルメ、ライフスタイル、カルチャーなど、ありとあらゆるジャンルの情報をSNSを通して届けている。その発信からは都市の空気やリズムがにじみ出る。NYの今を映し出すレンズとしての彼/彼女らに注目してみたい。

Vol. 1302

私たち、こんなことやってます!気になるビジネスを深掘りする連載企画。今回は、海外邦人歯科クリニックのロバート・ウェバー

さんと、医学博士・鍼灸師であり、神経科学者でもある周震宇さんに話を伺った。

Vol. 1301

高級化の勢いが止まらない ウィリアムズバーグ地区

かつて製造業が盛んだった名残が見えるインダストリアルなウエアハウスとトレンディーなホテルやショップなどが混在するウィリアムズバーグ地区。そんな同地区がここ何年かで急激にジェントリフィケーション化が進み、完全に「富裕層が住む街」と化している。今号ではそんな同地区で話題の高級ショップ&最新レストランを紹介。

Vol. 1300

ガチなニューヨーカーには、必ずお気に入りのアイスクリームがある NOアイスクリーム、NOニューヨーク!!

ようやく初夏の陽気になってきたニューヨーク。メモリアルデーには冬場クローズしていたプールや野外イベントもオープンしました。昔からなぜかアイスクリームが大好きで、必ず地元に一軒はお気に入り店があるニューヨーカーたち。とっておきの新旧名店をご紹介していきます!