この店の話題をひとくち

【竹田】寿司の流れに身をまかせ「桜の季節限定」メニューに耽溺

竹田

寿司の流れに身をまかせ「桜の季節限定」メニューに耽溺

メニューはお寿司を中心とした全19品のおまかせ(280ドル)のみ。いうまでもなく食材は日本各地からの直輸入。コースの皮切りである寿司飯作りから手の込んだ和風デザートまで、約2時間。春のおまかせコースは4月末日まで

オーナーシェフの竹田幸弘さんは大阪出身。30年以上にわたって和食の真髄を極めるべく、煮物、焼き物、お造り、鍋、蒸し物などあらゆるジャンルの研鑽に努めてきた。8人がけのカウンターに三方を囲まれた小さなオープンキッチンで黙々と調理をする。工程の全てが一人芝居の如くお客の目の前で流れてゆく。セリフのほとんどない主役の竹田さんだが、その包丁さばきと無駄を排した所作は見る者のため息を誘う。

おまかせコースには、握り寿司だけでなく、宝石のように繊細な小鉢料理がいくつも盛り込まれており、内容は季節ごとに替わる。オープニングはアワビの酒蒸し。続く鹿児島産ブリは驚きの「藁スモーク」仕立て。

4月限定という甘鯛は、ほんのり香る桜蒸し。添えられた桜花片につい見とれる。小鉢でイヤというほど味蕾をくすぐられたら、お待ちかね「にぎりタイム」。北陸ののどぐろ、北海道のボタンエビ、千葉の金目鯛と各地の鮮魚が次々に舌の上で踊る。ここで、ニューヨークでは珍しい福井のズワイガニの出番となりショーは最高潮に向かうのだが、その先は読者ご自身ご自分の舌で体験あれ。


Takeda

566 Amsterdam Ave.

TEL: 646-370-6965

takedanyc.com

               

バックナンバー

Vol. 1299

6月はイベント盛りだくさん ブラックカルチャーを体感しよう!

6月19日は米国の奴隷解放を記念する祝日「ジューンティーンス」。1865年の同日、テキサス州で奴隷として扱われていた人々に自由が告げられたことに由来し、19世紀後半からアフリカ系米国人のあいだで祝われてきた。2021年には米国の新たな祝日に制定。毎年この時期のニューヨークは、パレードやカルチャーイベントが目白押し。この機会にブラックカルチャーに触れてみよう!

Vol. 1298

私たち、なことてま

気になるビジネスを深掘りする連載企画。今回は、新たなプロジェクトに取り組むTICレストラングループ代表のボン八木秀峰

さんと、治療だけではなく健康維持のためのイベントも開催する

FuncPhysio(ファンクフィジオ) の理学療法士小崎裕也さんに話を伺った。

Vol. 1297

今話題のプランタンニューヨーク

今年3月下旬に、160年の歴史を持つフランスの百貨店プランタン(PRINTEMPS)が、ウォール街に米国初出店を果たした。「百貨店ではない」をコンセプトにした小売りの新時代を切り開く新しいリテールモデルを目指す、今号ではそんな話題のプランタンニューヨークの魅力を探ってみた。

Vol. 1296

いつだってキレイでいたいっ! 日系人に優しい! 最新「プチ整形」事情

男女問わず、いつでも若々しく美しくいたいという気持ちは誰にでもあるもの。しかしながら、美容整形大国の米国とはいえ、人種や肌タイプの違い、費用の高さや言葉の壁など、ローカルの美容皮膚科や美容外科に通うのはちょっぴり不安…。そんな読者の声にお応えし、今夏の日本一時帰国の際にも使える、日本の最新「プチ整形」事情をご案内していきます!