NYでカラオケ
1960年代後半、日本で発祥し国民的娯楽となったカラオケ。80年代以降、台湾や韓国などアジアをはじめ、海外に進出したカラオケは、今や北米やヨーロッパでもみんなに愛されるエンターテインメントとなっている。ここニューヨークでも「KARAOKE」の看板を見掛けることもしばしば。今号では、カラオケで上手に歌うコツや市内にあるカラオケ店を紹介!思い切り歌って騒いで、ストレスを発散しよう!
米国にはブルワリーと呼ばれるクラフトビール醸造所が多く存在する。国内においてブルワリーの数は9,200以上(※1)、ニューヨーク州だけでも440以上あり、大手ビールメーカーにまで成長した醸造所もあれば、地元の人々に長年愛されているような小さな醸造所もある。そんなビールの歴史と奥深さを探求し、ニューヨークを中心に注目のブルワリー&ビアバー紹介していく。
(※1)アメリカ・ブルワーズ・アソシエーション調べ/www.brewersassociation.org
グリーンポイント地区にあるビアバーのブラウリーレーンは、ホームブルワーと呼ばれる家庭でビールを醸造する人々や、ビール愛好家たちの溜まり場的な存在として知られている。同店は、クラフトビール醸造所のグリーンポイント・ビア・アンド・エールのオーナーであり、ビール輸入業者のエド・レイブンさんが2010年にオープンした店で、主に国内のクラフトビールを中心に扱っている。
ドイツ北部にある町イェバーで醸造されたイェバーピルスナー。スパイシーで力強い香りが特徴的
コロラド州にあるクルケッドステイブ醸造所のバーボンとウイスキーの樽で熟成させたダークサワーエール
他にもベルギーやドイツなどのヨーロッパ系も取り揃えており、シーズンごとにさまざまな種類のビールに出会うことができるのだ。同店の名前は、オランダ語で「ビール通り」を意味するんだそう。
店を入るとすぐ目に飛び込んでくるのは黒板に描かれたドラフトビールの名前の数々。店内で喉を潤す場合は、ブルワリー名、場所、スタイル、アルコール度数、味のコメントなどが書かれた黒板を参考にオーダーするというシステムだ。約20種類あるメニューは毎週入れ替わるので、訪れるたびに新しいものがトライできるのも嬉しい。
常時200種類ものビールやサイダーが店内の冷蔵庫に並ぶ。季節ごとにさまざまなスタイルのビールが楽しめる
レストルームには、オープン前からの歴史を感じるいくつか写真の展示がされている
ここを訪れる客の大半が「ここは1人できても気軽に他の人と話せるので自然とビール仲間が増える」と口を揃えて話すそう。平日週末問わず、そして男女問わずフレンドリーに会話を交わせる空間の中、深め合う親交とビールの知識は、もしかすると一番のつまみなのかもしれない。
オーダーに悩んだら店長のイバンさんにその日のおすすめを聞いてみよう
Brouwerij Lane
78 Greenpoint Ave., Brooklyn, NY 11222
TEL: 347-529-6133/brouwerijlanenyc.com
NYでカラオケ
1960年代後半、日本で発祥し国民的娯楽となったカラオケ。80年代以降、台湾や韓国などアジアをはじめ、海外に進出したカラオケは、今や北米やヨーロッパでもみんなに愛されるエンターテインメントとなっている。ここニューヨークでも「KARAOKE」の看板を見掛けることもしばしば。今号では、カラオケで上手に歌うコツや市内にあるカラオケ店を紹介!思い切り歌って騒いで、ストレスを発散しよう!
スタンドアップコメディーを見に行こう!
マイク1本で客を笑わせるスタンドアップコメディー。その内容は時事ネタや政治・経済、人種、宗教からジョークや下ネタまで幅広い。今回は、ニューヨークで奮闘する日本のお笑い芸人・村本大輔さんや、コメディーショーのプロデューサーとして活躍するドリュー・ビークラーさんらに、ニューヨークのスタンドアップコメディーについて話を聞いた。
私たち、こんなことやってます!
気になる企業を深掘りする連載企画。今回はPi Water Inc.の代表 太田光子さんにインタビュー。
今年のサマーキャンプはダンスで体を動かそう!
毎年どのような夏の過ごし方をしようか保護者は頭を悩ませるもの。しかしサマーキャンプは思い切って新しい分野に挑戦するいい機会。今年はヒップホップやジャズ、コンテンポラリーダンス、バレエで思いっきり体を動かす夏はいかが。