大学進学を考える 日本と米国、二つの国で学び暮らす選択
コロナ禍を経験して社会は大きく変わった。日本社会も例外ではない。未来を見据えて、グローバルな大学進学の選択肢の一つとして、米国と日本で自分たちのルーツを生かす学びについて掘り下げる。
かつては前衛的なエリアとして多くのアーティストやミュージシャンが集まり常に話題や逸話を生み出していた80年代のイースビレッジ。その中心で、多くの人々のお腹と心を満たしてきたモロッコ家庭料理の店「カフェ・モガドール」。若き日の著名人も数多く訪れた同店は今年で40周年を迎え、ニューヨークのレストラン文化を語る上で欠かせない存在となっている。
同店のメニューは、創業者であるリビィカさんが母親のレシピからインスパイアされたものだという。タジン鍋でハーブと一緒にじっくり煮込んだ「チキン・タジン」や「ラムのスネ肉・タジン」、プチっとした独特な食感が特徴のパスタ料理「クスクス」、ヒヨコ豆とタヒーニのペーストの味わい深い「フムス」、これからのシーズンにピッタリのフェタチーズと旬の野菜がふんだんに入った色鮮やかな「グリークサラダ」などが定番人気だ。週末の朝になるとモロッコ風の朝食をお目当てに1、2時間待ちも当たり前。現在はリビィカさんの親族が経営を引き継ぎ、ブルックリン区のウィリアムズバーグ店ともに大盛況だという。
中東スタイルで朝ごはんを味わえる「ミドルイースト・ブレックファースト(16ドル)」
ひよこ豆のペースト「フムス(9ドル)」は野菜やピタと呼ばれる中が空洞になっている平たいパンにディップしていただく
Cafe Mogador
101 St Marks Pl.
TEl: 212-677-2226
cafemogador.com
本場アメリカのブルワリー&ビア・バー巡り 米国にはブルワリーと呼ばれるクラフトビール醸造所が多く存在
今回紹介するのは、ミッドタウンにあるラグジュアリーホテル「トンプソン・セントラルパーク・ニューヨーク
1985年創業のフォー・バングは、チャイナタウンの中でも最も賑わいを見せるモットストリートにあるベト
大学進学を考える 日本と米国、二つの国で学び暮らす選択
コロナ禍を経験して社会は大きく変わった。日本社会も例外ではない。未来を見据えて、グローバルな大学進学の選択肢の一つとして、米国と日本で自分たちのルーツを生かす学びについて掘り下げる。
メトロノース鉄道に乗って行く 週末のプチお出かけ〜コールドスプリング編〜
メモリアルデーとともに本格的な行楽シーズンが到来。日帰りディストネーションとしてニューヨーカーに人気のパトナム郡コールドスプリングを訪ねてみた。
注目の起業家たちにインタビュー〈続編〉 ニューヨークで奮闘する革新者たち
既存のビジネスの枠に収まらない彼らが新たに切り開く道こそが、未来を変える。その情熱とアイディアの根源を聞いた。これから起業したい人必見!
今、ニューヨークを駆け抜ける 注目の企業家たち
社会にイノベーションを起こした女性起業家たちにインタビュー。彼女たちの情熱とポジティブなマインド、アイデアをビジネスに変えるまでの方法を聞いた。次号は男性篇をお届け。これから起業したい人はお見逃しなく!