ホリデーシーズンの定番といえば、『くるみ割り人形』。なぜ全米で、この作品が定着しているのか? 経済効果、出演者インタビューを交え、さまざまな角度から掘り下げて紹介していく。
ホルトスNYC 高級食材にアジアの食文化を落とし込んだモダンな韓国料理 「ウニと黒トリュフ(43ドル
かつては前衛的なエリアとして多くのアーティストやミュージシャンが集まり常に話題や逸話を生み出していた80年代のイースビレッジ。その中心で、多くの人々のお腹と心を満たしてきたモロッコ家庭料理の店「カフェ・モガドール」。若き日の著名人も数多く訪れた同店は今年で40周年を迎え、ニューヨークのレストラン文化を語る上で欠かせない存在となっている。
同店のメニューは、創業者であるリビィカさんが母親のレシピからインスパイアされたものだという。タジン鍋でハーブと一緒にじっくり煮込んだ「チキン・タジン」や「ラムのスネ肉・タジン」、プチっとした独特な食感が特徴のパスタ料理「クスクス」、ヒヨコ豆とタヒーニのペーストの味わい深い「フムス」、これからのシーズンにピッタリのフェタチーズと旬の野菜がふんだんに入った色鮮やかな「グリークサラダ」などが定番人気だ。週末の朝になるとモロッコ風の朝食をお目当てに1、2時間待ちも当たり前。現在はリビィカさんの親族が経営を引き継ぎ、ブルックリン区のウィリアムズバーグ店ともに大盛況だという。
中東スタイルで朝ごはんを味わえる「ミドルイースト・ブレックファースト(16ドル)」
ひよこ豆のペースト「フムス(9ドル)」は野菜やピタと呼ばれる中が空洞になっている平たいパンにディップしていただく
Cafe Mogador
101 St Marks Pl.
TEl: 212-677-2226
cafemogador.com
ホルトスNYC 高級食材にアジアの食文化を落とし込んだモダンな韓国料理 「ウニと黒トリュフ(43ドル
かげん 世界の美食家たちを魅了してきた料理人が織りなす旬のおまかせ 「おまかせコース(150ドル)」
燕 贅沢食材と懐石風の演出で寿司通を唸らす新鋭店 「おまかせ8コース(225ドル)」は先付けから始ま
ホリデーシーズンの定番といえば、『くるみ割り人形』。なぜ全米で、この作品が定着しているのか? 経済効果、出演者インタビューを交え、さまざまな角度から掘り下げて紹介していく。
寒くて長いニューヨークの冬は温かいスープと麺でも啜りたくなる季節だ。しかし寒い時の外食は避けたいもの。そんな時は自宅で手頃に食べられて身体を温められるインスタントラーメンはいかが? 今回は知られざるインスタント麺の誕生秘話からアレンジレシピまで紹介。
この秋ニューヨークの最大の話題といえば、先月オープンした「ウェグマンズ」のアスタープレース店をおいて他にない。人気全米一の栄誉に輝く地元密着型スーパーだが、今までネイビーヤードに店舗があっただけで、その実態がよく知られていなかった。ところが、ここにきて売り場総面積8万7000平方フィートのフルサイズ店上陸である。抜群に鮮度のよい青果類と最高級の精肉。デリカも充実。しかも店内には日本の「魚屋さん」もあるとか。徹底解剖してみる。
漫画やアニメは米国でも日本のカルチャーのパワフルさを感じる貴重なコンテンツでもある。本号ではこれから公開を控えるアニメや今後注目のアニメや漫画のイベントについて紹介する。