ホリデーシーズンの定番といえば、『くるみ割り人形』。なぜ全米で、この作品が定着しているのか? 経済効果、出演者インタビューを交え、さまざまな角度から掘り下げて紹介していく。
ホルトスNYC 高級食材にアジアの食文化を落とし込んだモダンな韓国料理 「ウニと黒トリュフ(43ドル
イーストビレッジの中心部にある本格蕎麦が味わえる「蕎麦屋」は、江戸の町蕎麦を彷彿とさせる佇まいに、どこか懐かしい気持ちにさせられる。
バリエーション豊かな蕎麦や丼ぶり、一品料理が揃う。本格的な和食が味わえ、お一人様にも、小さな子供がいる家族連れにも、デートにも嬉しい蕎麦屋
ふらっと立ち寄り本格的な打ち立ての日本蕎麦を堪能できる贅沢さと、晩酌をしながら最後は蕎麦で〆るというツウな楽しみ方もできる食事処として長年愛され続けている。同店は、創業明治23年の長野県にある倉科製粉所でひいた安曇野(あづみの)から取り寄せた、厳選されたそば粉を使用。雑味がなく風味の豊かさが特徴のそば粉は質感はサラッとなめらかで、淡白な味わいが特徴だ。「挽き立て、打ち立て、茹で立て」をモットーに、20年以上に渡り蕎麦打ちをしている料理人が毎日蕎麦を打つ。
定番人気メニューの「だし巻き卵」。ふわふわで上品な甘みのあるやさしい卵焼き。プリプリの「海老しゅうまい」はツナギを使わず海老100%を使用しているため贅沢な食感に。フライかスチームかお好みで選べる
ランチ時は、欲張りに蕎麦とご飯の両方が楽しめるセットメニューが人気だ。また、水曜日は丼ぶりスペシャル、木曜日は蕎麦スペシャルを提供し、丼ぶり、蕎麦がいつもの値段よりもリーズナブルに味わえるとあってお目当ての客で賑わう。ディナータイムは、「海老しゅうまい」や「揚げ出し豆腐」などのバリエーション豊かな一品料理も評判。
Sobaya
229 E. 9th St.
TEL: 212-533-6966
sobaya.square.site
ホルトスNYC 高級食材にアジアの食文化を落とし込んだモダンな韓国料理 「ウニと黒トリュフ(43ドル
かげん 世界の美食家たちを魅了してきた料理人が織りなす旬のおまかせ 「おまかせコース(150ドル)」
燕 贅沢食材と懐石風の演出で寿司通を唸らす新鋭店 「おまかせ8コース(225ドル)」は先付けから始ま
ホリデーシーズンの定番といえば、『くるみ割り人形』。なぜ全米で、この作品が定着しているのか? 経済効果、出演者インタビューを交え、さまざまな角度から掘り下げて紹介していく。
寒くて長いニューヨークの冬は温かいスープと麺でも啜りたくなる季節だ。しかし寒い時の外食は避けたいもの。そんな時は自宅で手頃に食べられて身体を温められるインスタントラーメンはいかが? 今回は知られざるインスタント麺の誕生秘話からアレンジレシピまで紹介。
この秋ニューヨークの最大の話題といえば、先月オープンした「ウェグマンズ」のアスタープレース店をおいて他にない。人気全米一の栄誉に輝く地元密着型スーパーだが、今までネイビーヤードに店舗があっただけで、その実態がよく知られていなかった。ところが、ここにきて売り場総面積8万7000平方フィートのフルサイズ店上陸である。抜群に鮮度のよい青果類と最高級の精肉。デリカも充実。しかも店内には日本の「魚屋さん」もあるとか。徹底解剖してみる。
漫画やアニメは米国でも日本のカルチャーのパワフルさを感じる貴重なコンテンツでもある。本号ではこれから公開を控えるアニメや今後注目のアニメや漫画のイベントについて紹介する。