巻頭特集

~街歩き特集~ お洒落な ロングアイランド シティを開拓しよう!

近年開発が進み、ウォーターフロントには高層の高級アパートメントが立ち並び、話題のバーやレストランが点在するクイーンズのロングアイランドシティ(LIC)。住みやすい街とも言われる人気のLICの魅力に迫る!(取材・文 / 菅 礼子)


行政担当者に聞く!

進化するLICの魅力

クイーンズ・ツーリズム・カウンシルのロブさんに開発の進むLICの魅力や見どころを伺った。

ロングアイランドシティとは、クイーンズ地区のどのエリアを指しますか。

 ロングアイランドシティ(以下LIC)は、クイーンズ区の中西部にあたる地域のことを指します。イーストリバーから始まり、東に3キロほど伸びています。また、北端にあるクイーンズボロ橋の数ブロック北側から南端のニュータウン・クリークまで続いているエリアです。

 マンハッタンのミッドタウンから7、E、F、M、Nの電車でわずか1駅でLICに行くことができるので、マンハッタンで働くプロフェッショナルな人々が多く集まっている地域です。また、マンハッタンの33丁目からイーストリバー経由で「LICランディング」と呼ばれる場所までフェリーも運航されています。LICはマンハッタンへのアクセスがいいので新しい住宅やレストラン、バー、文化的アトラクション、ホテルなどで活況を呈しています。

LICはもともとどのような地域でしたか。

 1870年にLICは市となりましたが、当時の人口は約1万5千人でした。98年にはニューヨーク市の一部となり、長い間、ロングアイランドの農家が生産物を売るマーケットがあり、その商品を船でマンハッタンに運ぶビジネス・オーナーがLICにいました。また、LICは製造業の中心地にもなり、「ペプシコーラ」のボトリング工場があったり、紳士服の「ブルックス ブラザーズ」、ホッチキスの針の「スイングライン」、チューインガムの「チクレット」、「フィッシャー エレクトロニクス」、「イーグル エレクトリック」など、多くの企業がLICに生産の拠点を構えていました。その後、多くの企業が中国や他の地域に製造拠点を移転し、70年代にはLICの人口が減少。90年代に入ると新しい高級アパートやホテルが立ち並ぶようになりました。そこから開発がさらに進み、レストランや店舗などのコミュニティ組織ができ、治安もいいため、今では高級住宅街としても人気を集めています。

工場地帯だったかつてのLIC

 

現在のLICはどのような特徴を持つ地域ですか。

 LICには現在25以上のホテルがあり、ウォーターフロントには、高層の高級住宅が何十棟もあります。現在も多くの住宅が建設中です。ガントリープラザ州立公園は、マンハッタンのミッドタウンを直接見渡せる12エーカーのイーストリバーの海岸線に広がっています。かつて市場が運営されていたガントリークレーンのあるドック施設だった場所に今では運動場、釣り桟橋、遊歩道などが設置されています。桟橋エリアは、ダンスや音楽、演劇の人気スポットにもなっていますよ。長さ約37メートル、高さ約18メートルのペプシコーラのネオンサインは、実際にニューヨークのランドマークになっており、都市と郊外を繋ぐ神秘的な雰囲気を醸し出しています。

 

現在、クイーンズ区が行っているLICに特化した取り組みはありますか?

フェリーや地下鉄を除けば、政府のプロジェクトはあまりなく、ほとんどは民間企業が行っています。特に不動産会社が占める割合が大きいです。

 

 

 

 

 

ロブ・マッケイ(クイーンズ・ツーリズム・カウンシル ディレクター)

2011年よりTourism & Marketing at the Queens Economic Development Corporationにてディレクターを務める。プレスリリースやパンフレットの作成、メディアへの記事掲載、報道機関への情報提供、イベントの企画・推進、「イッツ・イン・クイーンズ」ブランドによるクイーンズ観光協議会の指揮を取りまとめる。www.itsinqueens.com

 

               

バックナンバー

Vol. 1293

こだわりいっぱい 町のお肉屋さん

地元で愛され人々の食卓を支える町のお肉屋さん。店主が直接目利きした肉を仕入れ、常連客のリクエストに応える精肉店で購入するメリットは、いつでも新鮮な肉が手に入るのと、気のおけない店員から肉の選び方や調理法を教えてもらえることだ。本号ではそんな町で愛されている精肉店を調べてみた。

Vol. 1292

デザイナー・Sayaka Tokimoto-Davisさんが案内! 最新おしゃれ「ダンボ」

ニューヨークを拠点に「SAYAKA DAVIS」を立ち上げ、日本と米国でデザイナーとして活躍するSayakaさん。洋服だけに限らず、ジュエリーやアートなど、止まることを知らない物作りへの情熱と、アーティストを応援する地元コミュニティーへの愛…。そんなSayakaさんに、ご自身のブランドとブルックリン区ダンボ地区への思い、そしてお気に入りスポットを語っていただきました。

Vol. 1291

4月22日国際アースデー 今こそ立ち上がろう環境保護サポート

4月22日はアースデー。それは、地球が直面する深刻な環境問題に注目を集め、行動を起こすことを目的とした日。気候変動や海面上昇、異常気象などがますます深刻化する今、この日に合わせて世界各地でさまざまな団体や企業がその危機に歯止めをかけるためのアクションを起こしている。この機会に改めて、今向き合うべき環境問題について考えてみよう。

Vol. 1290

私たち、なことてま

気になる企業を深掘りする連載企画。今回はパークサイド・デンタル&インプラント・センター のフィリップ・カン先生とグローバル・ファティリティ・アンド・ジェネティクスの不妊治療コーディネーター 岡本朋子さんにインタビュー。