スタンドアップコメディーを見に行こう!
マイク1本で客を笑わせるスタンドアップコメディー。その内容は時事ネタや政治・経済、人種、宗教からジョークや下ネタまで幅広い。今回は、ニューヨークで奮闘する日本のお笑い芸人・村本大輔さんや、コメディーショーのプロデューサーとして活躍するドリュー・ビークラーさんらに、ニューヨークのスタンドアップコメディーについて話を聞いた。
米国にはブルワリーと呼ばれるクラフトビール醸造所が多く存在する。国内においてブルワリーの数は9,200以上(※1)、ニューヨーク州だけでも440以上あり、大手ビールメーカーにまで成長した醸造所もあれば、地元の人々に長年愛されているような小さな醸造所もある。そんなビールの歴史と奥深さを探求し、ニューヨークを中心に注目のブルワリー&ビアバー紹介していく。
(※1)アメリカ・ブルワーズ・アソシエーション調べ/www.brewersassociation.org
ブルックリン区イースト・ウィリアムズバーグに醸造所兼タップルームを構える「グリム・アーティサナル・エールズ」は2018年にグリム夫妻がオープンして以来、その人気はニューヨークのみならず国内外にもファンが多いことで知られている。以前は音楽家だった夫のジョーさんと、彫刻アーティストだった妻のローレンさん夫婦は、以前住んでいたベルギーで出会ったベルギービールに魅せられ、趣味でビール作りを始めたことがきっかけでこの世界へ。フレッシュで美味しい王道ビールの種類も豊富に揃うが、他の醸造所と一線を画すところが、樽での製造に力を注いでいることだ。「Blended Barrel Aged Sour」と呼ばれる樽の中でフルーツと熟成させるビールや、「Spontaneous Ale」と呼ばれる技術で自然発酵、熟成させるビールなどがあり、そのアイディアと奥深さにビールの概念が覆される。スパイスがアクセントに効いた風味や、フルティーかつ繊細な酸味もあり、ワインとも普通のビールとも一味違い、それはここでしか味わうことができない。
また、地元を拠点に活動する注目のアーティストらによるラベルのアートワークも忘れてはならない。今回ボトルを手掛けているグレタさんによる水彩画のようなタッチのデザインは、思わずボトルを収集してしまいたくなるほどだ。
週末には話題のフードベンダーによるポップアップやDJイベントも開催されるので、斬新なクラフトビールを楽しみに是非タップルームを訪れてみては。
樽で熟成させたGATHERINGシリーズ。果実の甘味、酸味、そしてアロマが引き立ち、爽やかな味わいのビール。 一番手前からSTONE FRUIT(2022)、BLUEBERRIES、RED CURRANTS & WHITE NECTARINES、MERLOT、BLUEBERRIES & BLACKBERRIES
(左)「Jub Jub Bird」。アップステートにあるレストラン「Blue Hill」とのコラボレーション。ポーポーと呼ばれるフルーツを使用し、トロピカルなフレイバーが特徴。(右)「Tum Tum Tree」。同コラボのダークエールズ。ブラックペッパーとシトラス、バニラの風味がアクセントに効いた上品な味わい
Grimm Artisanal Ales
ピザ窯で焼くアツアツの焼きたてピザとビールが楽しめるレストラン&バー「LALA’S」、同建物2階、ループトップに来春オープン予定
990 Metropolitan Ave., Brooklyn, NY 11211
TEL: 718-564-9767
grimmales.com
スタンドアップコメディーを見に行こう!
マイク1本で客を笑わせるスタンドアップコメディー。その内容は時事ネタや政治・経済、人種、宗教からジョークや下ネタまで幅広い。今回は、ニューヨークで奮闘する日本のお笑い芸人・村本大輔さんや、コメディーショーのプロデューサーとして活躍するドリュー・ビークラーさんらに、ニューヨークのスタンドアップコメディーについて話を聞いた。
私たち、こんなことやってます!
気になる企業を深掘りする連載企画。今回はPi Water Inc.の代表 太田光子さんにインタビュー。
今年のサマーキャンプはダンスで体を動かそう!
毎年どのような夏の過ごし方をしようか保護者は頭を悩ませるもの。しかしサマーキャンプは思い切って新しい分野に挑戦するいい機会。今年はヒップホップやジャズ、コンテンポラリーダンス、バレエで思いっきり体を動かす夏はいかが。
ニューヨークには日帰りできる雪山がいっぱい! 「そうだ、スキーに行こう!!」
シティーから 車を飛ばして2時間も走れば、そこはもう辺り一面白銀の雪景色! 気軽に行けて、家族や友人と楽しめる、ニューヨーク近郊のおすすめゲレンデやスキーリゾートをご紹介します。