NYでカラオケ
1960年代後半、日本で発祥し国民的娯楽となったカラオケ。80年代以降、台湾や韓国などアジアをはじめ、海外に進出したカラオケは、今や北米やヨーロッパでもみんなに愛されるエンターテインメントとなっている。ここニューヨークでも「KARAOKE」の看板を見掛けることもしばしば。今号では、カラオケで上手に歌うコツや市内にあるカラオケ店を紹介!思い切り歌って騒いで、ストレスを発散しよう!
全米で初めて、焼き鳥のおまかせコースを提供した「鳥心」。焼き鳥を通じて日本の食文化を世界に広め、米国で少しでも多くの人に体験してもらいたいという思いで2006年にオープンした。
日本から直輸入の紀州備長炭を使って一本ずつ火入れされるという焼き鳥。一番の人気は鶏モモ肉の付け根の希少部位、ソリレスだ。外はパリッと、中はほろりと、噛めば噛むほど口の中が肉汁と多幸感でじんわりと満たされていく。味はもちろんのこと目の前に出される温度にも配慮され、一つ一つの丁寧な仕事がおもてなしそのものだと感じさせられる。
アラカルトもいいが、ここではぜひおまかせコースを注文してほしい。焼き鳥は軟骨や内臓などあらゆる部位を食べることができるので、新たな発見に出合えるだろう。先付けや前菜にもこだわり、この日は富山から仕入れたホタルイカや、だしの染みたタケノコ、甘くてジューシーなアスパラなど旬の食材がふんだんに使われ、春満開のメニューに心躍ってしまう。本格的な焼き鳥が食べたくなったら迷わずここ、「鳥心」に足を運んでみて。
Photos by Aya Kishimoto
Torishin
362 W. 53rd St.
TEL: 212-757-0108
torishinny.com
Instagram: @torishin_ny_official
NYでカラオケ
1960年代後半、日本で発祥し国民的娯楽となったカラオケ。80年代以降、台湾や韓国などアジアをはじめ、海外に進出したカラオケは、今や北米やヨーロッパでもみんなに愛されるエンターテインメントとなっている。ここニューヨークでも「KARAOKE」の看板を見掛けることもしばしば。今号では、カラオケで上手に歌うコツや市内にあるカラオケ店を紹介!思い切り歌って騒いで、ストレスを発散しよう!
スタンドアップコメディーを見に行こう!
マイク1本で客を笑わせるスタンドアップコメディー。その内容は時事ネタや政治・経済、人種、宗教からジョークや下ネタまで幅広い。今回は、ニューヨークで奮闘する日本のお笑い芸人・村本大輔さんや、コメディーショーのプロデューサーとして活躍するドリュー・ビークラーさんらに、ニューヨークのスタンドアップコメディーについて話を聞いた。
私たち、こんなことやってます!
気になる企業を深掘りする連載企画。今回はPi Water Inc.の代表 太田光子さんにインタビュー。
今年のサマーキャンプはダンスで体を動かそう!
毎年どのような夏の過ごし方をしようか保護者は頭を悩ませるもの。しかしサマーキャンプは思い切って新しい分野に挑戦するいい機会。今年はヒップホップやジャズ、コンテンポラリーダンス、バレエで思いっきり体を動かす夏はいかが。