NYでカラオケ
1960年代後半、日本で発祥し国民的娯楽となったカラオケ。80年代以降、台湾や韓国などアジアをはじめ、海外に進出したカラオケは、今や北米やヨーロッパでもみんなに愛されるエンターテインメントとなっている。ここニューヨークでも「KARAOKE」の看板を見掛けることもしばしば。今号では、カラオケで上手に歌うコツや市内にあるカラオケ店を紹介!思い切り歌って騒いで、ストレスを発散しよう!
ダンボにあるタイム・アウト・マーケットに先月、手頃にすしを楽しめるレストラン「ブブサン」がオープンした。トライベッカにある「すし麻布」の料理長が監修し、同店はその姉妹店にあたる。
写真は「OMAKASE BOX Tiger Style($48)」。5種のにぎりが2貫ずつとロールすし、おにぎり、えだ豆が入っている。テイクアウト、イートイン、どちらもかわいいデザインのボックスで提供される
イチオシはビーガンメニューを含む3種類から選べる「おまかせボックス」。中でも注目は「タイガースタイル」で、マグロ、サーモン、ハマチ、マダイ、あぶり大トロに日替わりロールとぜいたくなメニューが並ぶ。シャリは小ぶりで食べやすく、見た目はポップだがクオリティーは申し分ない。
また、クリスピートルティーヤが生地に使われたマジックピザも食べてみてほしい。細かくたたいたマグロにスパイシーアイオリとマヨネーズのソース、わさびふりかけとレッドフレズノペッパーがかけられ、和と洋の要素がバランスよく融合している。トリュフオイルの香りが食欲をそそり、ビールが欲しくなってしまうほど。生地は薄く、軽くつまめるサイズもうれしい。
パッケージにもこだわり、ポップなデザインがとてもフォトジェニック。暖かくなるこの季節、ダンボのおしゃれスポットでSNS映えを狙ってみては。
Photos by Aya Kishimoto
Bubusan
55 Water St.
Brooklyn, NY 11201
Instagram: @eatlikebubu
NYでカラオケ
1960年代後半、日本で発祥し国民的娯楽となったカラオケ。80年代以降、台湾や韓国などアジアをはじめ、海外に進出したカラオケは、今や北米やヨーロッパでもみんなに愛されるエンターテインメントとなっている。ここニューヨークでも「KARAOKE」の看板を見掛けることもしばしば。今号では、カラオケで上手に歌うコツや市内にあるカラオケ店を紹介!思い切り歌って騒いで、ストレスを発散しよう!
スタンドアップコメディーを見に行こう!
マイク1本で客を笑わせるスタンドアップコメディー。その内容は時事ネタや政治・経済、人種、宗教からジョークや下ネタまで幅広い。今回は、ニューヨークで奮闘する日本のお笑い芸人・村本大輔さんや、コメディーショーのプロデューサーとして活躍するドリュー・ビークラーさんらに、ニューヨークのスタンドアップコメディーについて話を聞いた。
私たち、こんなことやってます!
気になる企業を深掘りする連載企画。今回はPi Water Inc.の代表 太田光子さんにインタビュー。
今年のサマーキャンプはダンスで体を動かそう!
毎年どのような夏の過ごし方をしようか保護者は頭を悩ませるもの。しかしサマーキャンプは思い切って新しい分野に挑戦するいい機会。今年はヒップホップやジャズ、コンテンポラリーダンス、バレエで思いっきり体を動かす夏はいかが。