NYでカラオケ
1960年代後半、日本で発祥し国民的娯楽となったカラオケ。80年代以降、台湾や韓国などアジアをはじめ、海外に進出したカラオケは、今や北米やヨーロッパでもみんなに愛されるエンターテインメントとなっている。ここニューヨークでも「KARAOKE」の看板を見掛けることもしばしば。今号では、カラオケで上手に歌うコツや市内にあるカラオケ店を紹介!思い切り歌って騒いで、ストレスを発散しよう!
「ミネクラフトスシ」は、新鮮なネタを使った押しずしと創作和食が食べられるレストランだ。同店は熊本に本店を構える老舗すし屋「峰寿司」のニューヨーク店となる。すしを食べるとなると、どうしても値が張ってしまうニューヨーク。この地で気軽に、リーズナブルに日本のすしを楽しんでほしい、そんな思いで新しいスタイルの店を展開している。
サーモンの載った押しずしの上には、収まりきらないほどのイクラがきらきらと輝く。今が旬のウニとホタテは、食べると口の中でとろけてしまうほど。甘じょっぱいシイタケの煮付けや、のりのつくだ煮を垂らしたグリルドズッキーニなど、豊富なメニューに会話も弾む。
焼酎やウイスキー、日本酒のラインアップも多くて、スタッフは皆気さくで居心地が良く、日本にいるような感覚に陥ってしまう。店内は落ち着いた雰囲気だが、パーティーの予約を受け付けるなど幅広いシーンで使えるそう。おつまみや焼き物、麺類など、こだわりの詰まった創作和食も味わえるので、ぜひ一度足を運んでみて。
All Photos by Aya Kishimoto
Mine Craft Sushi
15 St. Marks Place
(bet. 2nd & 3rd Aves.)
TEL: 646-596-8180
15stmarks.com
NYでカラオケ
1960年代後半、日本で発祥し国民的娯楽となったカラオケ。80年代以降、台湾や韓国などアジアをはじめ、海外に進出したカラオケは、今や北米やヨーロッパでもみんなに愛されるエンターテインメントとなっている。ここニューヨークでも「KARAOKE」の看板を見掛けることもしばしば。今号では、カラオケで上手に歌うコツや市内にあるカラオケ店を紹介!思い切り歌って騒いで、ストレスを発散しよう!
スタンドアップコメディーを見に行こう!
マイク1本で客を笑わせるスタンドアップコメディー。その内容は時事ネタや政治・経済、人種、宗教からジョークや下ネタまで幅広い。今回は、ニューヨークで奮闘する日本のお笑い芸人・村本大輔さんや、コメディーショーのプロデューサーとして活躍するドリュー・ビークラーさんらに、ニューヨークのスタンドアップコメディーについて話を聞いた。
私たち、こんなことやってます!
気になる企業を深掘りする連載企画。今回はPi Water Inc.の代表 太田光子さんにインタビュー。
今年のサマーキャンプはダンスで体を動かそう!
毎年どのような夏の過ごし方をしようか保護者は頭を悩ませるもの。しかしサマーキャンプは思い切って新しい分野に挑戦するいい機会。今年はヒップホップやジャズ、コンテンポラリーダンス、バレエで思いっきり体を動かす夏はいかが。