大学進学を考える 日本と米国、二つの国で学び暮らす選択
コロナ禍を経験して社会は大きく変わった。日本社会も例外ではない。未来を見据えて、グローバルな大学進学の選択肢の一つとして、米国と日本で自分たちのルーツを生かす学びについて掘り下げる。
アッパーウェストにある「ベットラNYC」は、本場のジャーマンイタリアンが食べられるレストランだ。シェフのブラードさんは元ロックスター。店内では彼をはじめ、さまざまなジャンルのアーティストによる生演奏を聞きながら料理を楽しむことができる。
写真の「Combo Wurst($18)」は、仔牛と豚肉の2種類のソーセージに、ポテトサラダ、ザワークラウト、シェフオリジナルのマスタードが付く
両手に収まらないほど大きな豚のヒレ肉を揚げたイエーガーシュニッツェルには、濃厚なマッシュルームソースが溢れんばかりに注がれている。細かな衣でさっくりと揚げられており、ヒレカツであることを忘れて次々と口の中に放り込めてしまう。ドイツ代表料理のヴルストは辛味の効いたマスタードでいただく。祖母直伝のレシピで作られたというザワークラウトは、酸っぱい味と甘い味の2種類が。飽きずに食べられる配慮がうれしい。
写真は、濃厚なマッシュルームソースで食べるイエーガーシュニッツェル(Jaeger Schnitzel)。付け合わせのマッシュポテトとの相性も抜群濃厚なマッシュルームソースで食べるイエーガーシュニッツェル(Jaeger Schnitzel)。付け合わせのマッシュポテトとの相性も抜群
レシピを考案するのは、新しい曲を作るのと同じだというブラードさん。日本人が来てくれたら即興で和テイストの料理も振る舞いたいと、笑顔で話す。入りやすく、つい長居してしまう居心地の良い店内で、シェフのオリジナリティーが詰まったとっておきの料理と生演奏を楽しんでほしい。
All Photos by Aya Kishimoto
BETTOLA NYC
412 Amsterdam Ave.
(bet. W. 79th & 80th Sts.)
TEL: 212-787-1660
bettolanyc.com
本場アメリカのブルワリー&ビア・バー巡り 米国にはブルワリーと呼ばれるクラフトビール醸造所が多く存在
今回紹介するのは、ミッドタウンにあるラグジュアリーホテル「トンプソン・セントラルパーク・ニューヨーク
1985年創業のフォー・バングは、チャイナタウンの中でも最も賑わいを見せるモットストリートにあるベト
大学進学を考える 日本と米国、二つの国で学び暮らす選択
コロナ禍を経験して社会は大きく変わった。日本社会も例外ではない。未来を見据えて、グローバルな大学進学の選択肢の一つとして、米国と日本で自分たちのルーツを生かす学びについて掘り下げる。
メトロノース鉄道に乗って行く 週末のプチお出かけ〜コールドスプリング編〜
メモリアルデーとともに本格的な行楽シーズンが到来。日帰りディストネーションとしてニューヨーカーに人気のパトナム郡コールドスプリングを訪ねてみた。
注目の起業家たちにインタビュー〈続編〉 ニューヨークで奮闘する革新者たち
既存のビジネスの枠に収まらない彼らが新たに切り開く道こそが、未来を変える。その情熱とアイディアの根源を聞いた。これから起業したい人必見!
今、ニューヨークを駆け抜ける 注目の企業家たち
社会にイノベーションを起こした女性起業家たちにインタビュー。彼女たちの情熱とポジティブなマインド、アイデアをビジネスに変えるまでの方法を聞いた。次号は男性篇をお届け。これから起業したい人はお見逃しなく!