この店の話題をひとくち

五感で楽しむモダンアジアン こだわりのスパイスをひとつまみ

モダンアジアンを掲げる「ホータスニューヨークシティー」。店に入るとワインセラーがあり、奥にはカウンターテーブル、オープンキッチンが見える。アジアンな雰囲気はなく、まるでホテルレストランのよう。

左は「Sea Urchin Donabe($43)」。トリュフのかかったウニの下には卵黄が。全ての具材を混ぜて食べるのがおすすめ

人気メニューはウニの土鍋ごはん。「具材をしっかり混ぜて食べると、一度にいろんな食感が楽しめるのでおすすめです」とソウル出身のシェフ、レニーさん。白米の上に大根とキャベツのピクルス、わさび味のトビコとイクラ、ウニ、さらにその上にトリュフが舞う。混ぜて食べると、プチッ、カリッ、ザクッと勢いの良い音が。香りと食感を楽しむうちに、口の中で味の調和が取れていくのだ。

人気メニューのタラバガニのクリームパスタ。花椒(ホアジャオ)、唐辛子、ハラペーニョの程よい辛さが食欲をそそる

散らされたクリスピーライスの食感は、おこげをほうふつとさせる。そういえば真ん中には卵黄があったな。なるほどこれは、韓国料理のオマージュだ。ビビンバを食べていたんだ、後になってそう気付かされた。

楽しい仕掛けが満載のこちらの料理。店内では定期的にジャズの生演奏があるという。アジアンの絶妙なハーモニーを、五感で楽しんでみては。

 

All Photos by Aya Kishimoto

 

HORTUS NYC

271 5th Ave.
(bet. E. 29th & 30th Sts.)
TEL: 646-858-3784
hortusnyc.com

 

 

 

 

               

バックナンバー

Vol. 1300

ガチなニューヨーカーには、必ずお気に入りのアイスクリームがある NOアイスクリーム、NOニューヨーク!!

ようやく初夏の陽気になってきたニューヨーク。メモリアルデーには冬場クローズしていたプールや野外イベントもオープンしました。昔からなぜかアイスクリームが大好きで、必ず地元に一軒はお気に入り店があるニューヨーカーたち。とっておきの新旧名店をご紹介していきます!

Vol. 1299

6月はイベント盛りだくさん ブラックカルチャーを体感しよう!

6月19日は米国の奴隷解放を記念する祝日「ジューンティーンス」。1865年の同日、テキサス州で奴隷として扱われていた人々に自由が告げられたことに由来し、19世紀後半からアフリカ系米国人のあいだで祝われてきた。2021年には米国の新たな祝日に制定。毎年この時期のニューヨークは、パレードやカルチャーイベントが目白押し。この機会にブラックカルチャーに触れてみよう!

Vol. 1298

私たち、なことてま

気になるビジネスを深掘りする連載企画。今回は、新たなプロジェクトに取り組むTICレストラングループ代表のボン八木秀峰

さんと、治療だけではなく健康維持のためのイベントも開催する

FuncPhysio(ファンクフィジオ) の理学療法士小崎裕也さんに話を伺った。

Vol. 1297

今話題のプランタンニューヨーク

今年3月下旬に、160年の歴史を持つフランスの百貨店プランタン(PRINTEMPS)が、ウォール街に米国初出店を果たした。「百貨店ではない」をコンセプトにした小売りの新時代を切り開く新しいリテールモデルを目指す、今号ではそんな話題のプランタンニューヨークの魅力を探ってみた。