NYでカラオケ
1960年代後半、日本で発祥し国民的娯楽となったカラオケ。80年代以降、台湾や韓国などアジアをはじめ、海外に進出したカラオケは、今や北米やヨーロッパでもみんなに愛されるエンターテインメントとなっている。ここニューヨークでも「KARAOKE」の看板を見掛けることもしばしば。今号では、カラオケで上手に歌うコツや市内にあるカラオケ店を紹介!思い切り歌って騒いで、ストレスを発散しよう!
豚骨ラーメンにも関わらず臭みのないスープは、さらりとしているのにコクがある。細麺はシャッキリしていてコシがあり、唐辛子を使った赤い秘伝のタレがまたクセになる味だ。焼き豚、半熟卵、キクラゲなどトッピングのラインナップも豊富なので、何にしようか迷ってしまう。
写真は「THE CLASSIC TONKOTSU RAMEN($18.90)」。メニューは基本、豚骨ラーメンのみで、
日本全国に店舗を構える一蘭。日本と異なるのは、有田焼の重箱どんぶりでラーメンが出されることだ。このどんぶりで提供しているのは日本でも数えるほどしかない。ふたを開けるとスープの香りがふわっと漂い、食欲が掻き立てられる。保温性が高く最後まで温かいまま食べられる、これぞまさにおもてなしだ。
コーヒーゼリーののった抹茶プリン。抹茶を使ったメニューは人気で、抹茶ドラフトビールといった変わり種も
隣の席との間仕切りが設置された「味集中カウンター」、替え玉、オーダー用紙でのカスタマイズなど、システムは日本の店舗と変わらない。このエンターテイメント性にタイムズスクエアという立地も相まって、観光客が押し掛けるのもよくわかる。日本で一蘭を食べたことのある人もない人も、ほっとすること間違いない。行列に並んででも、食べたい味がここにある。
All Photos by Aya Kishimoto
ICHIRAN
152 W. 49th St.
(bet. 6th & 7th Aves.)
TEL: 646-964-4294
ichiranusa.com
NYでカラオケ
1960年代後半、日本で発祥し国民的娯楽となったカラオケ。80年代以降、台湾や韓国などアジアをはじめ、海外に進出したカラオケは、今や北米やヨーロッパでもみんなに愛されるエンターテインメントとなっている。ここニューヨークでも「KARAOKE」の看板を見掛けることもしばしば。今号では、カラオケで上手に歌うコツや市内にあるカラオケ店を紹介!思い切り歌って騒いで、ストレスを発散しよう!
スタンドアップコメディーを見に行こう!
マイク1本で客を笑わせるスタンドアップコメディー。その内容は時事ネタや政治・経済、人種、宗教からジョークや下ネタまで幅広い。今回は、ニューヨークで奮闘する日本のお笑い芸人・村本大輔さんや、コメディーショーのプロデューサーとして活躍するドリュー・ビークラーさんらに、ニューヨークのスタンドアップコメディーについて話を聞いた。
私たち、こんなことやってます!
気になる企業を深掘りする連載企画。今回はPi Water Inc.の代表 太田光子さんにインタビュー。
今年のサマーキャンプはダンスで体を動かそう!
毎年どのような夏の過ごし方をしようか保護者は頭を悩ませるもの。しかしサマーキャンプは思い切って新しい分野に挑戦するいい機会。今年はヒップホップやジャズ、コンテンポラリーダンス、バレエで思いっきり体を動かす夏はいかが。