メトロノース鉄道に乗って行く 週末のプチお出かけ〜コールドスプリング編〜
メモリアルデーとともに本格的な行楽シーズンが到来。日帰りディストネーションとしてニューヨーカーに人気のパトナム郡コールドスプリングを訪ねてみた。
新型コロナウイルス感染拡大で春先からずっと休業していた、アッパーウェストサイドのすし割烹(かっぽう)店が、このほど店内営業を再開した。席数を制限した白木のカウンターに座ると、目の前でベテランの日本人シェフが握ってくれる。彼と客の間は、透明なシールドで仕切られているが、しゃれたデザインなので会話もできるし違和感はない。
「Omakase($150/16 courses, $180/21 courses)」より、九州産のシマアジ。コースでは日本各地の特産魚介類を盛り込んでいる。シンプルで静ひつな店内で、つかの間の里帰り気分
新メニューは21品と16品の、おまかせすし割烹2コースのみ。「ヒラメの昆布締め土佐酢 ゼリーのせ」のような手間のかかった先付けに始まり、脂がのり切った中トロの「づけ」刺身でエンジンが掛かると、いよいよショーの始まり。真ダイ(愛媛)、サンマ(北海道)、真アジ(九州)、コハダ(千葉)、アオヤギ(米国)と選りすぐりの新鮮ネタを載せた握りずしの連打が続く。
いずれも楚々(そそ)とした作りの上品サイズ。竹田シェフ自慢の煮切りじょうゆの、ひと刷毛(はけ)だけでいただく。ネタごとに異なる食感と味わいは、産地への夢想をかき立てる。握りの幕間に登場する炊き寄せや椀物、焼き物は、経験豊富なシェフだけに仕立てが丁寧で品がいい。
完全予約制。時間は月〜土曜日は午後5時45分と8時、日曜日は午後5時30分と7時45分のみ受け付け
<店舗情報>
TAKEDA
566 Amsterdam Ave.
(bet. 87th & 88th Sts.)
TEL: 646-370-6965
takedanyc.com
1985年創業のフォー・バングは、チャイナタウンの中でも最も賑わいを見せるモットストリートにあるベト
本場アメリカのブルワリー&ビア・バー巡り 米国にはブルワリーと呼ばれるクラフトビール醸造所が多く存在
当コラムでは、食ビジネス戦略のスペシャリスト、釣島健太郎が米国食ビジネスを現在、過去とさまざまな観点
メトロノース鉄道に乗って行く 週末のプチお出かけ〜コールドスプリング編〜
メモリアルデーとともに本格的な行楽シーズンが到来。日帰りディストネーションとしてニューヨーカーに人気のパトナム郡コールドスプリングを訪ねてみた。
注目の起業家たちにインタビュー〈続編〉 ニューヨークで奮闘する革新者たち
既存のビジネスの枠に収まらない彼らが新たに切り開く道こそが、未来を変える。その情熱とアイディアの根源を聞いた。これから起業したい人必見!
今、ニューヨークを駆け抜ける 注目の企業家たち
社会にイノベーションを起こした女性起業家たちにインタビュー。彼女たちの情熱とポジティブなマインド、アイデアをビジネスに変えるまでの方法を聞いた。次号は男性篇をお届け。これから起業したい人はお見逃しなく!
肉食解禁! バーべキューの季節
メモリアルデーを皮切りにバーべキューシーズンが始まる。サマータイムのおかげでゆったりと流れるトワイライト時間を有効利用。裏庭であるいは公園の公式バーベキュースポットで極上の肉を夕風に吹かれながら頬ばる…これぞ米国生活の醍醐味だ。