この店の話題をひとくち

カウンターでおまかせコース 上品な仕立てのすしに舌鼓

新型コロナウイルス感染拡大で春先からずっと休業していた、アッパーウェストサイドのすし割烹(かっぽう)店が、このほど店内営業を再開した。席数を制限した白木のカウンターに座ると、目の前でベテランの日本人シェフが握ってくれる。彼と客の間は、透明なシールドで仕切られているが、しゃれたデザインなので会話もできるし違和感はない。

「Omakase($150/16 courses, $180/21 courses)」より、九州産のシマアジ。コースでは日本各地の特産魚介類を盛り込んでいる。シンプルで静ひつな店内で、つかの間の里帰り気分

新メニューは21品と16品の、おまかせすし割烹2コースのみ。「ヒラメの昆布締め土佐酢 ゼリーのせ」のような手間のかかった先付けに始まり、脂がのり切った中トロの「づけ」刺身でエンジンが掛かると、いよいよショーの始まり。真ダイ(愛媛)、サンマ(北海道)、真アジ(九州)、コハダ(千葉)、アオヤギ(米国)と選りすぐりの新鮮ネタを載せた握りずしの連打が続く。

いずれも楚々(そそ)とした作りの上品サイズ。竹田シェフ自慢の煮切りじょうゆの、ひと刷毛(はけ)だけでいただく。ネタごとに異なる食感と味わいは、産地への夢想をかき立てる。握りの幕間に登場する炊き寄せや椀物、焼き物は、経験豊富なシェフだけに仕立てが丁寧で品がいい。

完全予約制。時間は月〜土曜日は午後5時45分と8時、日曜日は午後5時30分と7時45分のみ受け付け

<店舗情報>

TAKEDA

566 Amsterdam Ave.
(bet. 87th & 88th Sts.)
TEL: 646-370-6965
takedanyc.com

               

バックナンバー

Vol. 1288

NYでカラオケ

1960年代後半、日本で発祥し国民的娯楽となったカラオケ。80年代以降、台湾や韓国などアジアをはじめ、海外に進出したカラオケは、今や北米やヨーロッパでもみんなに愛されるエンターテインメントとなっている。ここニューヨークでも「KARAOKE」の看板を見掛けることもしばしば。今号では、カラオケで上手に歌うコツや市内にあるカラオケ店を紹介!思い切り歌って騒いで、ストレスを発散しよう!

Vol. 1287

スタンドアップコメディーを見に行こう!

マイク1本で客を笑わせるスタンドアップコメディー。その内容は時事ネタや政治・経済、人種、宗教からジョークや下ネタまで幅広い。今回は、ニューヨークで奮闘する日本のお笑い芸人・村本大輔さんや、コメディーショーのプロデューサーとして活躍するドリュー・ビークラーさんらに、ニューヨークのスタンドアップコメディーについて話を聞いた。

Vol. 1286

私たち、こんなことやってます!

気になる企業を深掘りする連載企画。今回はPi Water Inc.の代表 太田光子さんにインタビュー。

Vol. 1285

今年のサマーキャンプはダンスで体を動かそう!

毎年どのような夏の過ごし方をしようか保護者は頭を悩ませるもの。しかしサマーキャンプは思い切って新しい分野に挑戦するいい機会。今年はヒップホップやジャズ、コンテンポラリーダンス、バレエで思いっきり体を動かす夏はいかが。