紅茶をめぐる冒険
初秋の訪れとともに飲みたくなるのがポットで淹れた紅茶。茶葉やブレンドによって異なる香りと味は、私たちをくつろぎと恍惚の世界に誘い、またある時は懐かしい記憶を辿る道標にもなってくれる。極上の一杯を求めて、ニューヨーク紅茶めぐりの旅、はじまりはじまり。
日本人住民も多い、クイーンズ区ウッドサイドに今年春にオープンしたパブ。キッチンが本格オープンする前にパンデミックが発生してしまい、地元住民は首を長くして、屋内営業再開&フードメニュー解禁を待っていた。ウッドサイド駅前エリアの中でも、一際スタイリッシュで現代的な雰囲気なのが特徴だ。
「Pssstachio($10)」はメニューにない隠れ商品(インスタグラムの同店アカウント内に記述あり)。かなり甘めの仕上がりで、ピスタチオ味は薄め。フワフワのフォームが口当たりよく、アルコールはあまり感じない。飲み過ぎには注意!
売りはクラフトカクテル。最近メニューに仲間入りしたピスタチオベースの「Psssstachio」、サングリアとマルガリータを掛け合わせたパープルカラーの「7 Line」など、見た目も鮮やかな1杯がそろう。
人気メニューは、クマの愛らしいボトルに入ったハニーカクテル。ウイスキーのコクを残しつつも、レモンで口当たり爽やかに。SNSでこの商品を見て、店を訪れる人も少なくない。ビールは地元クイーンズ産の醸造所「Finback」や「Blue Point」を中心に取り扱っている。フードでは、白身魚フライをバンズで挟み込んだ「フィッシュ・バオ」なら、後味さっぱりかつ程よいボリュームで、どんなドリンクにもマッチしそうだ。
現在は屋内と屋外で営業中。店内は照明を落としたムーディーな雰囲気で、屋内との仕切りを取り払っている
【店舗情報】
The Woodlot
61-04 Woodside Ave.
Woodside, NY 11377
TEL: 347-242-3225
Instagram: thewoodlotnyc
本場アメリカのブルワリー&ビア・バー巡り 米国にはブルワリーと呼ばれるクラフトビール醸造所が多く存在
ブル オン ザ ハドソン 素敵な週末の始まりはハドソン川を望む高級ブランチ 「リコッタ・スタッフド・
アロカ インドの伝統とモダンを優雅に表現するミシュランレストラン 「チョレーバトゥーラー(16ドル)
紅茶をめぐる冒険
初秋の訪れとともに飲みたくなるのがポットで淹れた紅茶。茶葉やブレンドによって異なる香りと味は、私たちをくつろぎと恍惚の世界に誘い、またある時は懐かしい記憶を辿る道標にもなってくれる。極上の一杯を求めて、ニューヨーク紅茶めぐりの旅、はじまりはじまり。
進化し続けるトイレの世界
日本が世界に誇る「おもてなし」文化の象徴といえるトイレ。高品質なだけでなく、利便性の面でも多種多様な機能を備え進化し続ける日本のトイレ製品。日米のトイレ事情の違いなど、今号ではさまざまな角度からトイレについて学んでみよう。
今気になるヘアサロン&大人の男が通う新・バーバー
コロナ禍で指名のスタイリストが帰国したり、お店がクローズしたりと何かとアップデートが必要になるヘアサロン事情。髪質やニュアンスの違いを理解してくれるのはやっぱり日系のサロンという人も多いだろう。髪の悩みやイメージチェンジなど、顧客のさまざまなリクエストに応えてくれるヘアサロンを特集。
新学期にむけて文具にこだわる
米国は9月から新学年がスタート。8月後半ともなると子供たちは学用品や通学バッグなどの新調に躍起になる。学習でも仕事でも毎日使う文具だから、やはりこだわりたい。円安の恩恵で、直輸入の日本製文具が求めやすくなった。ニューヨーク市内で入手できる良質な文具の最新事情をまとめてみた。