プロ直伝!おうちで簡単「お花の巻き寿司」

プロに聞く、おうちで簡単レシピ第3弾。

今回は昨年、弊紙連載コーナー「みんな集まれ」で取材協力いただいた、「デコ巻きずしマイスター」の杉本美咲さんによる、家でお子さんと簡単に作れる「お花の巻き寿司」を紹介します。


【材料】

酢飯 (白)・・・100g

酢飯(ピンク or 黄色)・・・100g

※生のビーツに酢飯を漬けるとピンクの酢飯が出来るので、それを混ぜる。黄色の酢飯は、いり卵やたくあん、ターメリックなどを混ぜたりすると良い。

魚肉ソーセージ・・・1本

野沢菜・・・10㎝ × 5本(アスパラ、ホウレン草、キュウリなども可)

のり・・・1/2 – 1枚、1/6 – 6枚 ※のりのカットは作り方を下記図を参照


【作り方】

●パーツ作り

1.  酢飯(ピンク)100gを5等分(1個20g)にする

2. のり1/6の真ん中に筒状にした酢飯(ピンク)を乗せて巻き、5本作る

●組み立て作り

3. 手のひらで包むように巻いた酢飯(ピンク)4本の上にチーズを乗せ、くるむように持つ

4. 最後の1本を上に乗せ、形を整える

5. のり1/2と1/6をご飯粒をのりにしてつなげ、酢飯(白)を三等分に分けて置く

6. 片方の端を6㎝残して酢飯を広げ、野沢菜を広げた酢飯の上に等間隔に5本置き、花びらと花びらの間に野沢菜がくるよう気をつけながら巻きあげる

7. 完成!

All Photos by  Misaki Sugimoto


杉本美咲さん

「Deco Maki Sushi Class」を不定期で月1回開催。場所や日程などの詳細は、問い合わせ先へ。子供連れや初心者歓迎。現在は、無料のオンライン講座も開催している。Facebookから申し込み可能。

【問い合わせ】misakihanko@gmail.comFacebook: @msrollclub

関連記事

NYジャピオン 最新号

Vol. 1203

大学進学を考える 日本と米国、二つの国で学び暮らす選択

コロナ禍を経験して社会は大きく変わった。日本社会も例外ではない。未来を見据えて、グローバルな大学進学の選択肢の一つとして、米国と日本で自分たちのルーツを生かす学びについて掘り下げる。

Vol. 1202

メトロノース鉄道に乗って行く 週末プチお出かけ〜コールドスプリング編〜

メモリアルデーとともに本格的な行楽シーズンが到来。日帰りディストネーションとしてニューヨーカーに人気のパトナム郡コールドスプリングを訪ねてみた。

Vol. 1201

注目の起業家たちにインタビュー〈続編〉 ニューヨークで奮闘する革新者たち

既存のビジネスの枠に収まらない彼らが新たに切り開く道こそが、未来を変える。その情熱とアイディアの根源を聞いた。これから起業したい人必見!

Vol. 1200

今、ニューヨークを駆け抜ける 注目の企業家たち

社会にイノベーションを起こした女性起業家たちにインタビュー。彼女たちの情熱とポジティブなマインド、アイデアをビジネスに変えるまでの方法を聞いた。次号は男性篇をお届け。これから起業したい人はお見逃しなく!