プロ直伝!おうちで簡単「お花の巻き寿司」

プロに聞く、おうちで簡単レシピ第3弾。

今回は昨年、弊紙連載コーナー「みんな集まれ」で取材協力いただいた、「デコ巻きずしマイスター」の杉本美咲さんによる、家でお子さんと簡単に作れる「お花の巻き寿司」を紹介します。


【材料】

酢飯 (白)・・・100g

酢飯(ピンク or 黄色)・・・100g

※生のビーツに酢飯を漬けるとピンクの酢飯が出来るので、それを混ぜる。黄色の酢飯は、いり卵やたくあん、ターメリックなどを混ぜたりすると良い。

魚肉ソーセージ・・・1本

野沢菜・・・10㎝ × 5本(アスパラ、ホウレン草、キュウリなども可)

のり・・・1/2 – 1枚、1/6 – 6枚 ※のりのカットは作り方を下記図を参照


【作り方】

●パーツ作り

1.  酢飯(ピンク)100gを5等分(1個20g)にする

2. のり1/6の真ん中に筒状にした酢飯(ピンク)を乗せて巻き、5本作る

●組み立て作り

3. 手のひらで包むように巻いた酢飯(ピンク)4本の上にチーズを乗せ、くるむように持つ

4. 最後の1本を上に乗せ、形を整える

5. のり1/2と1/6をご飯粒をのりにしてつなげ、酢飯(白)を三等分に分けて置く

6. 片方の端を6㎝残して酢飯を広げ、野沢菜を広げた酢飯の上に等間隔に5本置き、花びらと花びらの間に野沢菜がくるよう気をつけながら巻きあげる7. 完成!

All Photos by  Misaki Sugimoto


杉本美咲さん

「Deco Maki Sushi Class」を不定期で月1回開催。場所や日程などの詳細は、問い合わせ先へ。子供連れや初心者歓迎。現在は、無料のオンライン講座も開催している。Facebookから申し込み可能。

【問い合わせ】misakihanko@gmail.comFacebook: @msrollclub

               

バックナンバー

Vol. 1293

こだわりいっぱい 町のお肉屋さん

地元で愛され人々の食卓を支える町のお肉屋さん。店主が直接目利きした肉を仕入れ、常連客のリクエストに応える精肉店で購入するメリットは、いつでも新鮮な肉が手に入るのと、気のおけない店員から肉の選び方や調理法を教えてもらえることだ。本号ではそんな町で愛されている精肉店を調べてみた。

Vol. 1292

デザイナー・Sayaka Tokimoto-Davisさんが案内! 最新おしゃれ「ダンボ」

ニューヨークを拠点に「SAYAKA DAVIS」を立ち上げ、日本と米国でデザイナーとして活躍するSayakaさん。洋服だけに限らず、ジュエリーやアートなど、止まることを知らない物作りへの情熱と、アーティストを応援する地元コミュニティーへの愛…。そんなSayakaさんに、ご自身のブランドとブルックリン区ダンボ地区への思い、そしてお気に入りスポットを語っていただきました。

Vol. 1291

4月22日国際アースデー 今こそ立ち上がろう環境保護サポート

4月22日はアースデー。それは、地球が直面する深刻な環境問題に注目を集め、行動を起こすことを目的とした日。気候変動や海面上昇、異常気象などがますます深刻化する今、この日に合わせて世界各地でさまざまな団体や企業がその危機に歯止めをかけるためのアクションを起こしている。この機会に改めて、今向き合うべき環境問題について考えてみよう。

Vol. 1290

私たち、なことてま

気になる企業を深掘りする連載企画。今回はパークサイド・デンタル&インプラント・センター のフィリップ・カン先生とグローバル・ファティリティ・アンド・ジェネティクスの不妊治療コーディネーター 岡本朋子さんにインタビュー。