マインドフルに生きよう!
心や体を落ち着かせる効果があるとされるマインドフルネス。慌ただしく不安が尽きない日々の中で、生活に取り入れてみると少しは気持ちが楽になるかもしれない。すでに実践している人も未体験の人も、今号を読んでマインドフルネスについての理解を深めよう!
フラッシングに2004年にオープン以来、ジューシーな小籠包(ショウロンポウ)が人気を呼んだ「ナンジャン・ショウロンポウ」。こぢんまりした店は、近隣住民が朝から食事をつまむ、コミュニティーの憩いの場として愛されていたが、今年11月に移転オープンした。150席以上ある広々としたモダンな店内には高級感が漂い、移転よりも「パワーアップ」という言葉が近い。
メニューにも、色とりどりの小籠包の変わり種6種セットなど、これまでになかったラインアップを追加。モチモチの皮の中にたっぷり入った、熱々のスープは上品な味わいで、トリュフやカボチャなど変わり種もクセがなくて食べやすい。上海スタイルのシューマイやギョーザも一緒にオーダーして、友人知人と気兼ねなく、飲茶(ヤムチャ)タイムを楽しみたい。
その他のオススメは、クリスプな揚げ麺にマイルドな味わいの餡(あん)が絡む、シーフードヌードルなど。アペタイザーには、スライスした甘辛い牛肉をぎゅっと閉じ込めた、厚めのライスケーキもお忘れなく。
「Steamy Licky Six Soup Dumplings($10.50)」は、新たな同店看板メニュー。シグネチャー、カニ、黒トリュフ、カボチャ、鶏肉、フォアグラ(期間限定)の6種が一堂に会す
ライスケーキはなかなかのボリューム。メニューは、中国で伝統的に親しまれている味わいを忠実に再現しつつ、独自のアレンジを加えている
Nan Xiang Xiao Long Bao
38-12 Prince St.
Flushing, NY 11354
TEL: 718-321-3838
nanxiangxiaolongbao.com
ヘルズキッチンにオープンした北インド料理レストラン「ジャズ」。バーカウンターが設けられた店内には、高
当コラムでは、食ビジネス戦略のスペシャリスト、釣島健太郎が米国食ビジネスを現在、過去とさまざまな観点
全米で初めて、焼き鳥のおまかせコースを提供した「鳥心」。焼き鳥を通じて日本の食文化を世界に広め、米国
マインドフルに生きよう!
心や体を落ち着かせる効果があるとされるマインドフルネス。慌ただしく不安が尽きない日々の中で、生活に取り入れてみると少しは気持ちが楽になるかもしれない。すでに実践している人も未体験の人も、今号を読んでマインドフルネスについての理解を深めよう!
ニューヨークで学ぶ! 楽しむ! 子供の習い事 最新情報
新しい生活がスタートする5月。この時期に子供に習い事をさせたいと考える親も多い。子供向けの習い事教室の傾向や日米の違い、選ぶときの注意点やポイントなどについて、教育コンサルタントの船津徹さんに話を聞いた。
日本の手仕事
来る14日に開催されるジャパンパレードにちなみ、今号は日本の手仕事を特集する。日本の工芸やデザインをニューヨークに紹介してきた第一人者や、当地で活動する工芸作家、日本の無名作家を発掘する若きギャラリーオーナーに話を聞いた。
ニューヨーク、フードトラック最前線!
屋外でランチを楽しめる季節になってきた ニューヨーク。テイクアウト需要が高まり、ますます進化を遂げているのがフードトラックだ。今号ではパンデミックの影響や近年のトレンドについて解説し、ニューヨークで楽しめるおすすめ のフードトラックを紹介する。