マインドフルに生きよう!
心や体を落ち着かせる効果があるとされるマインドフルネス。慌ただしく不安が尽きない日々の中で、生活に取り入れてみると少しは気持ちが楽になるかもしれない。すでに実践している人も未体験の人も、今号を読んでマインドフルネスについての理解を深めよう!
大通りに出やすいソーホーの一角にある、すし店「タケシ」。現役のプロボクサーでありながら、すし職人として活躍する佐藤剛志(たけし)さんの店だ。「昨年開店してから、ちょうど1年。近隣にすし店がないこともあり、ローカルのなじみ客が増えています」と話す。
ネタはほとんど日本から仕入れている。「地元の食材を使うこともありますが、やはり日本の味には敵わないですね」と、音楽を奏でるようにリズム良く握りながら語ってくれた。シャリやワサビの量などは、客一人一人に合わせて変えていくという。
「ネタも毎回同じでは飽きられてしまうので、毎回違うものを出しています」と、サプライズ感のあるおもてなしを用意するのが信条。しょうゆが一粒一粒しっかりしみているイクラ、スモークしたサバなど、一工夫。
おまかせコースはランチが50ドル〜と、値段がリーズナブルなのもうれしい。ソーホーに出掛ける際は、ふらりと立ち寄ってみてはいかがだろう。
「おまかせコース($50〜)」は、その時の旬のネタを出している。1貫にあふれんばかりのせている。写真は日本から仕入れたアオヤギ。さらりと付けたタレがネタの旨味を引き出している
しっかり煮汁に付けたアナゴは、口の中でトロリと溶ける。炙らず素材の味を堪能できる
Takeshi
28 Grand St.
(bet. Thompson St. & 6th Ave.)
TEL: 917-675-0771
takeshisushiny.com
ヘルズキッチンにオープンした北インド料理レストラン「ジャズ」。バーカウンターが設けられた店内には、高
当コラムでは、食ビジネス戦略のスペシャリスト、釣島健太郎が米国食ビジネスを現在、過去とさまざまな観点
全米で初めて、焼き鳥のおまかせコースを提供した「鳥心」。焼き鳥を通じて日本の食文化を世界に広め、米国
マインドフルに生きよう!
心や体を落ち着かせる効果があるとされるマインドフルネス。慌ただしく不安が尽きない日々の中で、生活に取り入れてみると少しは気持ちが楽になるかもしれない。すでに実践している人も未体験の人も、今号を読んでマインドフルネスについての理解を深めよう!
ニューヨークで学ぶ! 楽しむ! 子供の習い事 最新情報
新しい生活がスタートする5月。この時期に子供に習い事をさせたいと考える親も多い。子供向けの習い事教室の傾向や日米の違い、選ぶときの注意点やポイントなどについて、教育コンサルタントの船津徹さんに話を聞いた。
日本の手仕事
来る14日に開催されるジャパンパレードにちなみ、今号は日本の手仕事を特集する。日本の工芸やデザインをニューヨークに紹介してきた第一人者や、当地で活動する工芸作家、日本の無名作家を発掘する若きギャラリーオーナーに話を聞いた。
ニューヨーク、フードトラック最前線!
屋外でランチを楽しめる季節になってきた ニューヨーク。テイクアウト需要が高まり、ますます進化を遂げているのがフードトラックだ。今号ではパンデミックの影響や近年のトレンドについて解説し、ニューヨークで楽しめるおすすめ のフードトラックを紹介する。