マインドフルに生きよう!
心や体を落ち着かせる効果があるとされるマインドフルネス。慌ただしく不安が尽きない日々の中で、生活に取り入れてみると少しは気持ちが楽になるかもしれない。すでに実践している人も未体験の人も、今号を読んでマインドフルネスについての理解を深めよう!
日本人もアメリカ人も、イタリア料理が大好き! 市内にごまんとあるイタリアンレストランは選び方が悩ましいが、時には「食材」で攻めてみるのはいかがだろうか? 「カルドンチェロ・ディ・ヴィノ」は、店名にもなっているイタリア産のキノコ、カルドンチェロに特化したメニュー展開で他店と差をつける。
エリンギの仲間であるカルドンチェロは香り豊かでクセがない。メインとしては肉厚で食べ応えたっぷり、そして主役のうま味をたっぷり吸えば、名脇役にもなる。今回のメイン料理も、ウサギ肉とカルドンチェロの組み合わせが予想を超えた優しい味を引き出し、日本人の味覚にもマッチ。
「Coniglio($33)」は、プロシュート、チーズ、ウサギ肉を巻いたものに、ランパショーニとカルドンチェロを添え、ベースには赤ビーツのマッシュという組み合わせ。ウサギ肉の柔らかさと、赤ビーツのマッシュのミックスが食欲をそそる
カルドンチェロの香りとチーズの組み合わで、風味を堪能。デザートのアーモンドパンナコッタには、なんとオリーブオイルをたっぷりかける。今まで食べたことのない不思議な味わいに食べる手が止まらない
店内の家具や壁のタイル、小物などは、ほぼ全てイタリアから持ち込んできたというオーナー、クリスティアンさんが目指すのは、イタリア文化の再現。集った人々が気兼ねなく、楽しくワインを酌み交わす。食材も内装も、そのものが持つ本来の素朴な「良さ」を反映しているから、きっとこんなにも、心が温かくなる。
Cardoncello di Vino
43 W. 27th St.
(bet. Broadway & 6th Ave.)
TEL: 917-409-5995
cardoncellodivino.com
ヘルズキッチンにオープンした北インド料理レストラン「ジャズ」。バーカウンターが設けられた店内には、高
当コラムでは、食ビジネス戦略のスペシャリスト、釣島健太郎が米国食ビジネスを現在、過去とさまざまな観点
全米で初めて、焼き鳥のおまかせコースを提供した「鳥心」。焼き鳥を通じて日本の食文化を世界に広め、米国
マインドフルに生きよう!
心や体を落ち着かせる効果があるとされるマインドフルネス。慌ただしく不安が尽きない日々の中で、生活に取り入れてみると少しは気持ちが楽になるかもしれない。すでに実践している人も未体験の人も、今号を読んでマインドフルネスについての理解を深めよう!
ニューヨークで学ぶ! 楽しむ! 子供の習い事 最新情報
新しい生活がスタートする5月。この時期に子供に習い事をさせたいと考える親も多い。子供向けの習い事教室の傾向や日米の違い、選ぶときの注意点やポイントなどについて、教育コンサルタントの船津徹さんに話を聞いた。
日本の手仕事
来る14日に開催されるジャパンパレードにちなみ、今号は日本の手仕事を特集する。日本の工芸やデザインをニューヨークに紹介してきた第一人者や、当地で活動する工芸作家、日本の無名作家を発掘する若きギャラリーオーナーに話を聞いた。
ニューヨーク、フードトラック最前線!
屋外でランチを楽しめる季節になってきた ニューヨーク。テイクアウト需要が高まり、ますます進化を遂げているのがフードトラックだ。今号ではパンデミックの影響や近年のトレンドについて解説し、ニューヨークで楽しめるおすすめ のフードトラックを紹介する。