マインドフルに生きよう!
心や体を落ち着かせる効果があるとされるマインドフルネス。慌ただしく不安が尽きない日々の中で、生活に取り入れてみると少しは気持ちが楽になるかもしれない。すでに実践している人も未体験の人も、今号を読んでマインドフルネスについての理解を深めよう!
マンハッタンのおしゃれな地区、ソーホーにある「ママン」。フランス語で「母」という意味の名前がついたこの店は、現在ソーホー以外にトライベッカの他、ブルックリン、そしてカナダにも店舗を8店舗へと拡大。地元の人から観光客まで、幅広い層に支持されている。
朝食の定番「farmhouse granola parfait ($9.5)」は、ギリシャヨーグルトに、自家製グルテンフリーの入ったアーモンドバターとグラノーラ、たっぷりのフルーツでヘルシーに。はちみつをプラスするのもオススメ
創立パートナーのベンジャミンさんとエリサさんの子供時代の思い出と、フランス出身の母親のレシピを基に、朝食やデザートを中心に、伝統の味と地元のこだわり食材をミックスさせた。メニューには、キッシュやサンドイッチなどの定番だけでなく、季節ごとの限定メニューも用意。中でもナッツ・チョコレートチップ・クッキーは、『ニューヨークマガジン』で「最高のチョコレートチップ・クッキーの一つ」と、絶賛された。程よく甘く香ばしい味は、何度でも食べたくなるほど。
クッキーは、手頃なサイズと甘過ぎないところがいい。
訪れると、つい長居してしまいたくなる居心地の良さと共に、一人でも友人とでも楽しい時間を過ごそう。
カントリー調の店内では、かわいらしい雑貨も販売している。
「daily quiche」は、ケール、ズッキーニなど、具もその日によってさまざま。
デザインがおしゃれなコーヒーカップを目当てに訪れる客も多い
Maman soho
239 Centre St.
(bet. Grand & Broome Sts.)
TEL: 212-226-0700
mamannyc.com/maman-soho
ヘルズキッチンにオープンした北インド料理レストラン「ジャズ」。バーカウンターが設けられた店内には、高
当コラムでは、食ビジネス戦略のスペシャリスト、釣島健太郎が米国食ビジネスを現在、過去とさまざまな観点
全米で初めて、焼き鳥のおまかせコースを提供した「鳥心」。焼き鳥を通じて日本の食文化を世界に広め、米国
マインドフルに生きよう!
心や体を落ち着かせる効果があるとされるマインドフルネス。慌ただしく不安が尽きない日々の中で、生活に取り入れてみると少しは気持ちが楽になるかもしれない。すでに実践している人も未体験の人も、今号を読んでマインドフルネスについての理解を深めよう!
ニューヨークで学ぶ! 楽しむ! 子供の習い事 最新情報
新しい生活がスタートする5月。この時期に子供に習い事をさせたいと考える親も多い。子供向けの習い事教室の傾向や日米の違い、選ぶときの注意点やポイントなどについて、教育コンサルタントの船津徹さんに話を聞いた。
日本の手仕事
来る14日に開催されるジャパンパレードにちなみ、今号は日本の手仕事を特集する。日本の工芸やデザインをニューヨークに紹介してきた第一人者や、当地で活動する工芸作家、日本の無名作家を発掘する若きギャラリーオーナーに話を聞いた。
ニューヨーク、フードトラック最前線!
屋外でランチを楽しめる季節になってきた ニューヨーク。テイクアウト需要が高まり、ますます進化を遂げているのがフードトラックだ。今号ではパンデミックの影響や近年のトレンドについて解説し、ニューヨークで楽しめるおすすめ のフードトラックを紹介する。