寒くて長いニューヨークの冬は温かいスープと麺でも啜りたくなる季節だ。しかし寒い時の外食は避けたいもの。そんな時は自宅で手頃に食べられて身体を温められるインスタントラーメンはいかが? 今回は知られざるインスタント麺の誕生秘話からアレンジレシピまで紹介。
12月1日~12月14日、2週間の運勢をチェックしよう! 詳細は画像をクリックして拡大! 12月1日
今年もやってきた年の瀬。気温も下がり、自宅で過ごす時間が長くなるこの時期、暖かい部屋でお気に入りの音楽やポッドキャストを聞きながら、編み物に没頭してみるのはいかが? ストレス解消にもつながるという編み物の魅力を知ってみよう。(取材・文/キム・クンミ)
イーストビレッジにある毛糸店「ダウンタウンヤーンズ」に勤めて10年以上になるレティーさんは、いつも自作のニットや洋服の、個性的な装いが評判だ。
レティーさんは12年前、FITでファッションデザインを学ぶためにロサンゼルスからニューヨークに引っ越してきた。ニューヨークに住むようになってすぐ、友人に連れられてこの小さな毛糸店に一歩入った途端、目に飛び込んできたカラフルな色や毛糸の手触りの良さに一瞬で引き込まれてしまったという。当時、編み物は全くの初心者で、ニットのビギナーズクラスに参加したのが編み物初体験だった。
レティーさんのトレードマークのウサギの耳付き帽子も、2つの団子結びにした髪を入れるために自分で考案した。立体的な耳にするために編みながら何度も試行錯誤を繰り返して完成させたそう。自分でデザインした独特な装いも、編み進めながら良い方法を発見して作っていくという。うまくできた時は何ものにも変え難い満足感を得られるとか。
編み物は瞑想に通じるセラピー
店にやって来るのは学生やクリエイターも多く、接客から刺激を受けてアイデアがひらめくと、レティーさんは家に飛んで帰って編み物に没頭する。編み物は通勤の地下鉄の中でも公園でも場所を選ばずにできる。指先に集中しひたすら編み針を動かしている間は他のことを考えないのがレティーさんのこだわりだ。
編み物はマインドフルネスに通じる瞑想効果もあるという研究報告がある。ニットセラピーについての著書も多い理学療法士、ベトサン・コークヒル氏がカーディフ大学と協力して3500人を対象に調査したところ、回答者の81%、また、うつ病を患った回答者の54%が編み物で幸福感を感じたと回答している。また、ハーバード大学医学部のハーバート・ベンソン教授によると、高血圧と不眠症、慢性疾患の痛み治療法として患者に編み物を勧めているという。
最近では東京オリンピックの男子シンクロ高飛び込み金メダリスト、イギリスのトーマス・デーリー選手がプールサイドや観客席で編み物をしながらチームメートを応援する姿が話題になった。イギリスの国営放送BBCのインタビューでは、「編み物は自分にとってマインドフルネスになった」と答えている。編み物作品を次々に披露しているデーリー選手のインスタグラムは評判を呼び、現在およそ350万人のフォロワーを集めている。11月には編み物用具やパターンを販売する「Made With Love By Tom Daley」というブランドも立ち上げた。
編み物を通じて知る日本
この冬の「ダウンタウンヤーンズ」のショーウィンドーにはジブリ映画の大ファンだというレティーさんが創作したトトロとチビトトロ、まっくろくろすけが飾られている。大きなトトロを仕上げるためには3カ月を費やしたそうだ。
また、日本の編み物マガジンや書籍にも詳しい彼女は、編む手順を文章で説明したものがほとんどの欧米の書籍に対し、「日本の本には方眼紙を使った編み図などがあり、視覚的でわかりやすい」と教えてくれた。日本の作図方法を学んで自分の作品のパターンを作ることを目標にしているレティーさんの作品集が完成する日もそう遠くない。
話を聞いた人
レティー・ルイスさん
イーストビレッジにある「ダウンタウンヤーンズ」に勤務。現在は運営を任されている。
同店で月〜土曜に行われている対面式初心者クラスの講師も務める。詳細はインスタグラムでチェック!
Downtown Yarns
45 Ave., A
TEL: 212-995-5991
Instagram: @downtownyarns
Web: downtownyarns.com/store.htm
12月1日~12月14日、2週間の運勢をチェックしよう! 詳細は画像をクリックして拡大! 12月1日
【映画】 1日(金)公開 Godzilla Minus One 【出演者】神木隆之介/浜辺美波 【シ
映画監督・鈴木やすさんが、思い出の映画作品を、鑑賞当時の思い出を絡めてゆったり紹介します。 サンクス
寒くて長いニューヨークの冬は温かいスープと麺でも啜りたくなる季節だ。しかし寒い時の外食は避けたいもの。そんな時は自宅で手頃に食べられて身体を温められるインスタントラーメンはいかが? 今回は知られざるインスタント麺の誕生秘話からアレンジレシピまで紹介。
この秋ニューヨークの最大の話題といえば、先月オープンした「ウェグマンズ」のアスタープレース店をおいて他にない。人気全米一の栄誉に輝く地元密着型スーパーだが、今までネイビーヤードに店舗があっただけで、その実態がよく知られていなかった。ところが、ここにきて売り場総面積8万7000平方フィートのフルサイズ店上陸である。抜群に鮮度のよい青果類と最高級の精肉。デリカも充実。しかも店内には日本の「魚屋さん」もあるとか。徹底解剖してみる。
漫画やアニメは米国でも日本のカルチャーのパワフルさを感じる貴重なコンテンツでもある。本号ではこれから公開を控えるアニメや今後注目のアニメや漫画のイベントについて紹介する。
ニューヨークに住んでいると一度は訪れたことがあると思われるラジオシティー・ミュージック・ホール。冬の公演、『クリスマス・スペクタキュラー』のロケッツはもちろん、長い歴史の裏側は意外と知られていない。今号では、知っているようで意外と知らない同ホールについて紹介していく。