2025年 開運!パワーストーン占い by YOKO MARIA
ニューヨーク在住のスピリチュアルカウンセラー・YOKO MARIA氏が、カバラ数秘術と天体の動き、タロットカードを巧みに使い読み、そこに自らの鋭い霊感と直感を合わせ、2025年全般と生まれ月それぞれの運勢を独自に解析しました。ジャピオン読者の方々と全世界がどうしたらみのり大きな一年にできるのか、心を込めて愛ある言葉で解説していきます。
米国の夏休みに「日本の学校」を体験
とかくお金がかかるサマーキャンプ。全米キャンプ連盟(ACA)の調べによると、デイキャンプの平均コストが1日178.49ドル。お泊まりキャンプだと同448.53ドルという(acacamps.org)。
最長2カ月半に及ぶ米国の長い夏休み。キャンプなしで子供達がずっと家に居たら親たちも悲鳴をあげる。だが、このキャンプ代はあまりにも負担が大きい。そんな時、ニューヨーク在住の在留邦人家庭がよく利用するのが、日本の公立校での体験入学だ。
ごく最近、夏休み中に日本の学校にお子さんを通わせてみたという親御さんに聞いてみた。
<質問内容>
➊ お子さんの「体験入学」を思い立った理由は?
➋ 初めての体験入学時、お子さんは何歳でしたか?
➌ 「体験入学」先の学校はどうやって選びましたか?
➍ 「体験入学」の手続きは問題なくできましたか?
➎ 日本の学校に一時入学する際に整えた準備はありますか?(学用品、服装、持ち物など)
➏ 「体験入学」をしてよかったことは?
➐ 「 体験入学」で困ったこと。お子さんが直面した学習上や習慣上の困難は?
➑ 「体験入学」に要した費用は?
➒ 今年も「体験入学」を考えていますか?
➓ 「 体験入学」を、同世代のお子さんをお持ちの親御さんに勧めますか?
<S.O.さん>
➊ 年上のお子さんがいるママ友に話を聞いて、ぜひやってみたいと思いました。
➋ 6歳(小学1年生に編入)でした。
➌ 両親の家がある学区の学校です。私が通った小学校に行って欲しかったのですが、親が引っ越して距離があるので、学区内にしました。校長先生が大らかな方で、面接に行ったら翌日から行けることになりました。
➍ 母が前もって電話をしてくれました。3月にかけたら、3、4月は卒業と入学で忙しいから5月以降に連絡して欲しいと言われましたが、その後は問題なかったです。
➎ 体験なのでランドセルは不要と言われましたが、中古で用意しました。あって良かったと思います。制服も白いポロシャツに黒のズボンであればなんでもよくて、基本的に色が合っていれば大丈夫な感じでした。上履きは買いました。ノートは先生がくれましたが、筆箱はキャラ物はダメでした。
➏ とにかく楽しかったようで、また来年も行きたいと言ってくれたのが一番です。仲良しの子が出来て「また来年会おう」と言われてとても嬉しそうでした。
➐ 日本の小学校では漢字の書き順はもちろん、「とめ・はね・はらい」にとても厳しいので細かく直されました。細かすぎて「宿題やりたがらず」になったくらい(笑)。給食を全部食べないといけないのですが牛乳が苦手で苦戦したようです。
➑ 渡航費用と給食代ですかね。
➒ はい、本人が行きたい限り行かせたいです。
➓ おすすめします。米国の夏休みは早く始まり、長いので、これを利用しない手はないと思います。言うまでもなく日本にいた方が日本語環境はいいですから。
<H.S.さん>
➊ ニューヨークと日本の学校はどこが違うか、日本の学校ってどんなことをするのかを経験してもらいたかったからです。
➋ 7歳
➌ 甥が通っていた学校
➍ 過去にも体験入学生を受け入れた経験のある学校だったので手続きは問題なくできました。
➎ 上履き、帽子、水着、体操服、移動ボケット、ノート、筆記用具、お道具箱ほか(給食委員の白衣や帽子、リコーダーなどは甥の物を借りました)。購入は必須ではありませんでしたが、上記を体験入学の一部と考えて購入しました。
➏ 一時帰国時に遊べるお友達ができたこと。1人、もしくは友達と一緒に子供だけで登校する経験ができて自信がついたこと。お掃除の時間や給食当番など、ニューヨークではない経験ができて、日本の学校の習慣を知れたこと。
➐ 授業によっては日本語が難しく、ついていけない場合もあったようですが、先生やお友達がサポートしてくれました。
➑ 通った期間の給食費(1ヶ月で4,500円程)、持ち物や学用品の購入費が1万円弱。
➒ はい。
➓ はい、お勧めします。
<K.F.さん>
➊ 知り合いや友達から「体験入学」の話を聞いていました。お子さんが成人した人から何度も「行って良かった」と聞いたので、日本の文化も知ってほしく、子供が出来たら絶対入れたいと思っていました。
➋ 3歳(幼稚園の年中)でした。
➌ 私と夫の実家がかなり離れているので、中間地点で日本の滞在先として使わせてもらっていた義理の姉が住む千葉県での入学になりました。
➍ 保育園は日本で働いてないと入れないので色々手続きが大変で諦めましたが、私立の幼稚園は簡単に入れました。小学校はまず教育委員会への電話が数回必要でしたが一旦学校と連絡が取れるとスムーズに進みました。
➎ 体操服、水泳グッズ、上履き、ランドセル、ノートや筆記用具。動きやすい靴や着替えの時のキャミソール。
➏ 日本の教育、文化に触れる事。給食当番や掃除は楽しかったようです。友達がお箸を使ってるのを見て使えるようになって帰ってきました。
➐ 先生の言い方が米国よりキツく感じたようです。友達はできるけど特別仲のいい子が居なくて寂しいと言っていました。水泳の時間、自分だけが泳げない事が嫌だったそうです。
➑ 時期的に飛行機代はやはり高いです。あとは給食代、学童保育、雑費、最初に揃えた物の費用だけです。
➒ はい、6年生までは入れる予定です。
➓ 勧めますが、親御さんや子供が負担に感じるなら無理に行かなくてもいいと思います。この経験が後々いい思い出になればいい。本人が行きたい限りは小学校6年生までは入れたいと思います。
<E.T.さん>
➊ コロナ禍中に日本に半年間帰国した時に地元の公立幼稚園、小学校に入ったことがきっかけ。その後も町の教育委員会が事情を把握してくれ、夏の一時帰国の際に編入させてもらっています。
➋ 6歳
➌ 帰省先に公立校が1校しかなく、私の母校でもあるので、その学校を選択しました。
➍ 特に問題なし。地元の教育委員会が親切に手続きをしてくれました。
➎ 学校側から特に求められなかったため、制服のある学校ですが私服登校しました。プール授業用にバッグやタオルを新しく購入し、上履きは翌年も使用できるように大きめサイズを購入しました。
➏ 本人は、保護者の同行なしで友達と一緒に登下校できるのが楽しかったようです。学校でどう受け入れられるか少し心配でしたが、皆さんフレンドリーに接してくれて楽しそうでした。先生からは、「授業中よく発言をして周りにいい刺激になった」とお言葉をいただきました。
➐ 短期の中途編入のため、授業に参加することが少なく手持ち無沙汰な状態も一部あったようです。その際は、日本語学園(ニューヨーク)の宿題やドリル、本などを持たせました。習慣上で困ったことは特になかったと思います。
➑ 給食費、保険費を払った程度。3000円ぐらいだと思います。
➒ 考えています。
➓ 薦めるかといえば、正直難しいです。うちの場合は、教育委員会も学校も協力的で、負担も心配もなく常にスムーズなので、体験入学をさせていますが、皆さん状況がそれぞれ違うようなので、子供が行きたければ考えてもいいのでは、と思います。
<海外在住子女の体験入学は文科省も応援している>
海外から一時帰国中又は一時帰国を予定している子供の保護者向けお問合せに寄せられたFAQ
沖縄の味覚と&#
期間限定の連&#
Gold Pan($5.00~) 肉や
2025年 開運!パワーストーン占い by YOKO MARIA
ニューヨーク在住のスピリチュアルカウンセラー・YOKO MARIA氏が、カバラ数秘術と天体の動き、タロットカードを巧みに使い読み、そこに自らの鋭い霊感と直感を合わせ、2025年全般と生まれ月それぞれの運勢を独自に解析しました。ジャピオン読者の方々と全世界がどうしたらみのり大きな一年にできるのか、心を込めて愛ある言葉で解説していきます。
─ハワイ最新情報・後編─ ローカルも大注目の新スポットを紹介
今回は、昨年から今年にかけてオープンしたアクティビティーや最新のグルメ情報、そしてハワイの不動産事情についてリサーチ。