巻頭特集

新学期向けて 文具にこだわる

ニューヨーク市内のイケてる文具ショップはここ!

コロナ禍以降の巣ごもり傾向を反映して文具への関心は急速に高まっている。米系のショップでも日本文具を中心に高機能・高品位の文具を扱い始めた。ニューヨークらしいハイセンスなキュレーションに注目!

 

<マクナリー・ジャクソン書店>

 

 

2004年の創業以来、斬新な空間でトレンディーな書籍を売り物に市内で4店舗展開する独立系書店。広々とした文具コーナーにはヨーロッパ製高級ノートやダイアリーがずらり。グリニッチビレッジ地区とノリータ地区に文具専門の系列店グッズ・フォー・スタディーがある。コンテンポラリーなシティーライフでの文具選びのヒントには事欠かない。

 

McNally Jackson Books

W. 48th St. 1 Rockefeller Plaza内)/TEL: 212-925-2134

mcnallyjackson.com

 

 

<ヨセカ文具店>

 

 

グリーンポイント地区のインダストリアルなエリアにある専門店。2017年にニールとデイジー夫妻が創業した。ニールの実家が台湾の桃園市で文具店を経営しているため、日本を始めアジア系製品に特化した豊富な品揃いが特徴だ。文具の交換会やメーカー出席による新製品の発表イベントなど文具ファンの集う機会も数多く提供。プラナー・アディクツたちの「溜まり場」となっている。

 

Yoseka Stationery

63 West St., Brooklyn, NY 11222/TEL: 201-431-7291

yosekastationery.com

 

 

<ニコネコ雑貨屋>

 

 

イーストビレッジ地区にある日本風文具店。オーナーのシミンさんは10年間の日本暮らしを活かして4年前に同店を創業した。店内に一歩足を踏み入れると下北沢のような雰囲気だが、オーナーらしいこだわりもそこそこに。一般文具は言うまでもなく、日本でも見たことのないレアなシール、和紙テープ、スタンプ、千代紙などが揃っている。適度にアメリカンツイストがかかったセレクションが楽しい。

 

niconeco zakkaya

263 E. 10th St.

niconeco.com

 


 これ欲しい!おすすめ最新文具

紀伊國屋ニューヨーク店で、要注目グッズを紹介いただいた。

 

鉛筆キャップCuPot /ソニック 4ドル95セント

 

丸、三角、四角、六角などどんな断面の鉛筆でも「キュポッ」とハマる鉛筆キャップ。カラフルなカバー部分は硬質プラスチックなので細芯もしっかりプロテクト。

 

 

 

開梱カッター付きハサミHAKO-AKE /コクヨ 22ドル95セント

 

デリバリー荷物の開封時に超便利なハイブリッドツール。スイッチ一つでハサミがカッターに変身する。梱包テープを切っても刃がベタつかない構造。左利き用があるのも嬉しい。

 

 

 

メタルペンシルMetacil / サンスター 17ドル95セント

 

削らなくても良い革命的な鉛筆。特殊な芯で、紙との摩擦で生じる黒鉛と金属が筆跡となる。水や水性マーカーで滲むことが少なく、手も汚れにくい。

 

 

 

万年筆kakuno / パイロット 19ドル95セント

 

初心者向きのカジュアル万年筆。ライトでカラフルなデザインが特徴。持ちやすい3角グリップで書き心地もいい。小学生や万年筆を敬遠してきた人には最適だ。

 

 

 

ポータブル鉛筆削りK’Zool / クツワ 5ドル95セント

 

鉛筆の硬度に合わせて芯の長さを5段階に変えて削れる小型鉛筆削り器。折れた芯も綺麗に取れるワンプッシュクリーナー付き。デザインやアートの仕事には欠かせない優れものだ。

 

 

 

               

バックナンバー

Vol. 1300

ガチなニューヨーカーには、必ずお気に入りのアイスクリームがある NOアイスクリーム、NOニューヨーク!!

ようやく初夏の陽気になってきたニューヨーク。メモリアルデーには冬場クローズしていたプールや野外イベントもオープンしました。昔からなぜかアイスクリームが大好きで、必ず地元に一軒はお気に入り店があるニューヨーカーたち。とっておきの新旧名店をご紹介していきます!

Vol. 1299

6月はイベント盛りだくさん ブラックカルチャーを体感しよう!

6月19日は米国の奴隷解放を記念する祝日「ジューンティーンス」。1865年の同日、テキサス州で奴隷として扱われていた人々に自由が告げられたことに由来し、19世紀後半からアフリカ系米国人のあいだで祝われてきた。2021年には米国の新たな祝日に制定。毎年この時期のニューヨークは、パレードやカルチャーイベントが目白押し。この機会にブラックカルチャーに触れてみよう!

Vol. 1298

私たち、なことてま

気になるビジネスを深掘りする連載企画。今回は、新たなプロジェクトに取り組むTICレストラングループ代表のボン八木秀峰

さんと、治療だけではなく健康維持のためのイベントも開催する

FuncPhysio(ファンクフィジオ) の理学療法士小崎裕也さんに話を伺った。

Vol. 1297

今話題のプランタンニューヨーク

今年3月下旬に、160年の歴史を持つフランスの百貨店プランタン(PRINTEMPS)が、ウォール街に米国初出店を果たした。「百貨店ではない」をコンセプトにした小売りの新時代を切り開く新しいリテールモデルを目指す、今号ではそんな話題のプランタンニューヨークの魅力を探ってみた。