スタンドアップコメディーを見に行こう!
マイク1本で客を笑わせるスタンドアップコメディー。その内容は時事ネタや政治・経済、人種、宗教からジョークや下ネタまで幅広い。今回は、ニューヨークで奮闘する日本のお笑い芸人・村本大輔さんや、コメディーショーのプロデューサーとして活躍するドリュー・ビークラーさんらに、ニューヨークのスタンドアップコメディーについて話を聞いた。
USオープンテニス usopen.org
8月28日(月)〜9月10日(日)
【会場】フラッシング・メドウズ・コロナパーク内USTAビリー・ジーン・キング・ナショナル・テニス・センター
【行き方】地下鉄7番線またはロングアイランド鉄道(LIRR)の「Mets-Willets Point」駅下車
【チケット購入】ticketmaster.com
予選や練習が観られるファンウィーク
本戦は8月28日からだが、USオープンを毎年大いに盛り上げているのが、名物「ファンウィーク(今年は22日〜27日)」だ。期間中は予選や出場選手の練習を無料で一般公開する他、子ども向けのスポーツ体験やフェイスペインティング、ヘアブレーディングなどのアクティビティー、各種エンターテインメントなど家族で楽しめるイベントを開催。ファンならずとも一度 は体験したい6日間だ。
22日〜25日の予選では 世界最高の男女プレーヤー128人が、シングルスドローの最後の32人(男女各16人)の出場枠を争う。「ファンアクセスパス」に登録すれば、アーサー・アッシュ・スタジアムでの公開練習を見学でき、スペシャルイベントの際にはコートに近いVIP席を確保できる。また、男女・決勝戦チケットが当たる抽選に応募できるなど特典も充実。トッ プシード選手や「推し活」中の選手の練習時間は、前日および当日に公式ウェブサイト内「練習スケジュール」にアップされるので、要チェック。
アッシュでナイトゲームの興奮を
初めてUSオープンを、それもナイトゲームの興奮と雰囲気を味わいたいなら、アッシュ(2万3700 席)のチケットをゲットしよう。上部座席に行くほど傾斜が急で、試合はビデオスクリーンで見ることになるが、7月23日現在、 最上部の座席なら100ドル以下で入手可能。コートサイドは第1戦でも1000ドル超。ゲームが 白熱する後半戦はさらに高騰する。
1日中観戦できるトーナメント第1週
アッシュのナイトゲームに大枚をはたくのもいいが、限られた予算でUSオープンをとことん堪能したいなら、トーナメントの第1週(8月28日~9月1日)を狙おう。同スタジアムの「デーセッション・チケット」を購入すれば、日中はアッシュに加え、テニスセンター敷地内の全コートに入場でき、夕方からはアッシュを除く全コートでの試合を観戦できる。
主会場のアーサー・アッシュ・スタジアム
より親密な体験ならアームストロングやグランドスタンドで
アッシュの次に主会場となるルイ・アームストロング・スタジアム(1万4053席)とグランド・スタンド・スタジアム(8125席)は収容人数が少ない分、より親密な体験ができる。チケットはもちろん高額だが、おすすめはアームストロングやグランドのコートサイド指定席。USオープンはスター選手を優先的にアッシュに 配置する傾向があるが、スター選手の試合すなわち記憶に残る「ベストマッチ」とは一概に言えないのが勝負の世界の面白さ。アームストロングやグランドでなら、トップクラスの選手たちが壮絶な戦いを繰り広げるのを間近で観戦できる。また、無名だが新しい才能を発見できるチャンスもある。
9月7日は入場無料車いす関連企画が満載
期間中2回目の木曜となる9月7日の「コミュニティーデー」では、USオープン会場に無料で入場でき、男子ダブルス部門の準決勝が観戦できる(試合開始は正午)。昨年の大会では、車いすテニスの「レジェンド」選手との懇親会などを開催。今年もさまざまな企画が予定されている。
スタンドアップコメディーを見に行こう!
マイク1本で客を笑わせるスタンドアップコメディー。その内容は時事ネタや政治・経済、人種、宗教からジョークや下ネタまで幅広い。今回は、ニューヨークで奮闘する日本のお笑い芸人・村本大輔さんや、コメディーショーのプロデューサーとして活躍するドリュー・ビークラーさんらに、ニューヨークのスタンドアップコメディーについて話を聞いた。
私たち、こんなことやってます!
気になる企業を深掘りする連載企画。今回はPi Water Inc.の代表 太田光子さんにインタビュー。
今年のサマーキャンプはダンスで体を動かそう!
毎年どのような夏の過ごし方をしようか保護者は頭を悩ませるもの。しかしサマーキャンプは思い切って新しい分野に挑戦するいい機会。今年はヒップホップやジャズ、コンテンポラリーダンス、バレエで思いっきり体を動かす夏はいかが。
ニューヨークには日帰りできる雪山がいっぱい! 「そうだ、スキーに行こう!!」
シティーから 車を飛ばして2時間も走れば、そこはもう辺り一面白銀の雪景色! 気軽に行けて、家族や友人と楽しめる、ニューヨーク近郊のおすすめゲレンデやスキーリゾートをご紹介します。