巻頭特集

春よ来い!花よ来い!

暦の上では春はまだだが、暖冬で花も少しずつほころび始め、春らしさを街中で感じるようになってきた。そこで今号では、気軽に行けるマンハッタンのガーデンと、スケールの大きい郊外のガーデンを紹介。


マンハッタンの隠れ家的ガーデン

マンハッタンにはセントラルパークという大きな都会のオアシスを始め、ブライアントパークやマディソンスクエア・パークなど、1〜2ブロックを占める公園が各所にあり、気軽に息抜きできる。ただ、今回は知る人ぞ知る、隠れ家的なガーデンを紹介しよう。一般の人も無料でアクセスできるところばかりなので、ぜひ仕事の合間にでも行ってみよう。


①フォード・ファンデーション・アトリウム

ミッドタウンのオフィス街にあり、ビルの高さおよそ5階分までの吹き抜けになっている室内ガーデン。ビルの構造を巧みに利用してデザインされたガーデンに40種ほどの植物が美しくアレンジされ、まるでミニ植物園だ。ガラスのドアを開けて中に入ると、ふわりとグリーンな香りが漂い、天窓からの光もふんだんに降り注ぐ。室内なので寒くないのもポイント。マンハッタンでアロマテラピー、森林浴体験をしてみては?

①近代建築の中に隠れた、まさに都会のオアシス。外から見ると一瞬入っていいのかどうか迷うが、開館時間中は出入り自由

 

Ford Foundation Atrium Garden

320 E. 43rd St.
(bet. Tudor City Pl. & 2nd Ave.)
fordfoundation.org


②ザ・ガーデン・アット・セントルークス

ウェストビレッジの落ち着いた街並みに静かに佇むセントルークス(聖ルカ)教会には、併設のガーデンがある。塀で囲まれているので外からはちょっと分かりにくいが、中には自由に入れる。こぢんまりしているがよく整備されたガーデンで、花のアーチもあり、まさしく秘密の花園だ。ベンチもあるので、花を愛でながらゆっくり一休みするにはぴったり。

 

②教会の塀をくぐると眼前に広がる秘密の花園。撮影時はまだつぼみも硬かったので、花が咲き誇る時期が待ち遠しい

 

The Garden at The Church of St. Luke in the Fields

487 Hudson St.
(bet. Barrow & Christopher Sts.)
stlukeinthefields.org


③ティアードロップ・パーク

開発が急ピッチに進むバッテリーパーク地区にあり、高層ビルの隙間に忽然(こつぜん)と現れるのがこの小さな公園。岩の構造をうまく生かしてデザインされており、言うなればニューヨーク風「枯山水パーク」だ。黒い岩と緑、そして周りを取り囲む高層ビルのコントラストがおもしろい。公園から1ブロック西に行くと、ハドソン川沿いの眺望も楽しめる。

③林立するビルの隙間に佇む公園。ハドソンバレーに自生する植物と、切り立つ岩を巧みに配置している

 

Teardrop Park

on Warren St.
(bet. North End Ave. & River Terrace)
bpca.ny.gov

               

バックナンバー

Vol. 1288

NYでカラオケ

1960年代後半、日本で発祥し国民的娯楽となったカラオケ。80年代以降、台湾や韓国などアジアをはじめ、海外に進出したカラオケは、今や北米やヨーロッパでもみんなに愛されるエンターテインメントとなっている。ここニューヨークでも「KARAOKE」の看板を見掛けることもしばしば。今号では、カラオケで上手に歌うコツや市内にあるカラオケ店を紹介!思い切り歌って騒いで、ストレスを発散しよう!

Vol. 1287

スタンドアップコメディーを見に行こう!

マイク1本で客を笑わせるスタンドアップコメディー。その内容は時事ネタや政治・経済、人種、宗教からジョークや下ネタまで幅広い。今回は、ニューヨークで奮闘する日本のお笑い芸人・村本大輔さんや、コメディーショーのプロデューサーとして活躍するドリュー・ビークラーさんらに、ニューヨークのスタンドアップコメディーについて話を聞いた。

Vol. 1286

私たち、こんなことやってます!

気になる企業を深掘りする連載企画。今回はPi Water Inc.の代表 太田光子さんにインタビュー。

Vol. 1285

今年のサマーキャンプはダンスで体を動かそう!

毎年どのような夏の過ごし方をしようか保護者は頭を悩ませるもの。しかしサマーキャンプは思い切って新しい分野に挑戦するいい機会。今年はヒップホップやジャズ、コンテンポラリーダンス、バレエで思いっきり体を動かす夏はいかが。