マインドフルに生きよう!
心や体を落ち着かせる効果があるとされるマインドフルネス。慌ただしく不安が尽きない日々の中で、生活に取り入れてみると少しは気持ちが楽になるかもしれない。すでに実践している人も未体験の人も、今号を読んでマインドフルネスについての理解を深めよう!
通勤バッグは、見た目に機能性にと、いろいろなポイントで選びたいところ。かつてはカッチリとしたブリーフケースの イメージも強かったが、職種や働き方の多様化に伴って選びも多くなってきた様子。バリバリ働くニューヨークの男性陣に、通勤バッグについて聞いてみた。(取材・文/菅礼子)
1983年創業のマンハッタンポーテージは、ニューヨークを代表するバッグブランドとして知られ、今もなお幅広い層から支持を集めている。利用者の職種やライフスタイルは多岐にわたるが、通勤に人気のバッグについて、担当者に話を聞いた。
__ビジネスバッグとして人気のタイプは?
シンプルな『ブラックレーベル』は大人に人気です。マンハッタンポーテージといえば赤いロゴが象徴的なのですが、『ブラックレーベル』はその名の通りロゴが黒く落ち着いていて、ビジネスのシーンにも向いているのではないでしょうか。ポケットの数が多く機能性が充実していて、ビジネス向きだと思います。
ニューヨークではシティバイクがはやりだした5、6年ほど前から、自転車通勤をする人がさらに増え、メッセンジャーバッグはもちろん、バックパックもビジネス用として人気です。素材も丈夫で長く使っていただけるので、学生の時に買ったバッグを買い替えるために、20年ぶりに来店くださるお客さまもいるほど。
__最近トレンドのデザインはどんなもの?
ウエストバッグなどの小さいデザインは引き続き人気。パソコンも小さくなり、スマホでメールチェックという人も多いので、ビジネス用には小さなバッグを選ばれるお客さまもいらっしゃいます。反面、ジムに行く際に持ち物全部が入る、大きいバッグもをお探しの人も少なくありません。
またニューヨークらしいなと思うのが、脱プラスチックや環境保護など、社会問題がバッグ選びにも影響を及ぼすようになってきている点ですね。
__バッグを選ぶ際のアドバイスを教えてください。
ビジネスシーンは自由度が限られるかもしれませんが、自分ではミスマッチだと敬遠している、または普段トライしないようなデザインも選んでみてほしいです。バッグもファッションの一部。持っていてウキウキするものがいいと思います。
男性のブランドと思われがちですが、職場でフェミニンなワンピースを着た女性が、オリーブ色のメッセンジャーで「外す」スタイルをしているのを見た時、本当にカッコいいなと思いましたから。いろいろ挑戦してみてほしいですね。
売れ筋の「Prospect Backpack Ver.2」($175)は、人気のロールトップモデル。シックな黒は通勤に使えそう
「Delancey Shoulder Bag」($115)は旅行にも最適だ。最低限のものを収納できる万能バッグ
Manhattan Portage/ Token Store
258 Elizabeth St.
(bet. Prince & Houston Sts.)
TEL: 212-226-9655
manhattanportage.com
出張の多いビジネスマンからの支持も厚い、ラゲージブランド。 手の届きやすい価格帯はミレニアル世代からも人気だ。
Away
10 Bond St.
TEL: 646-649-3191
awaytravel.com
老舗ビジネスバッグブランドの人気は今も健在。耐久性の高いナイロンに加え、信頼の持てる堅実なデザインも支持を得ている。
Tumi
102 Prince St.
TEL: 646-613-9101
tumi.com
困難に立ち向かい、今を全力で生きる日本人ビジネスパーソン。名刺交換しただけでは見えてこない、彼らの「
困難に立ち向かい、今を全力で生きる日本人ビジネスパーソン。名刺交換しただけでは見えてこない、彼らの「
異なるジャンルで活躍する当地の日本人が、不定期交代で等身大の思いをつづる連載。 ビザの更新ができまし
マインドフルに生きよう!
心や体を落ち着かせる効果があるとされるマインドフルネス。慌ただしく不安が尽きない日々の中で、生活に取り入れてみると少しは気持ちが楽になるかもしれない。すでに実践している人も未体験の人も、今号を読んでマインドフルネスについての理解を深めよう!
ニューヨークで学ぶ! 楽しむ! 子供の習い事 最新情報
新しい生活がスタートする5月。この時期に子供に習い事をさせたいと考える親も多い。子供向けの習い事教室の傾向や日米の違い、選ぶときの注意点やポイントなどについて、教育コンサルタントの船津徹さんに話を聞いた。
日本の手仕事
来る14日に開催されるジャパンパレードにちなみ、今号は日本の手仕事を特集する。日本の工芸やデザインをニューヨークに紹介してきた第一人者や、当地で活動する工芸作家、日本の無名作家を発掘する若きギャラリーオーナーに話を聞いた。
ニューヨーク、フードトラック最前線!
屋外でランチを楽しめる季節になってきた ニューヨーク。テイクアウト需要が高まり、ますます進化を遂げているのがフードトラックだ。今号ではパンデミックの影響や近年のトレンドについて解説し、ニューヨークで楽しめるおすすめ のフードトラックを紹介する。