巻頭特集

アートなニューヨークを楽しもう!!

昨年、ニューヨークのアート施設は新オープンからリニューアルまで、さまざまなニュースが相次いだ。今年も、メトロポリタン美術館の150周年アニバーサリーをはじめ、話題が目白押し! (文/菅礼子)


注目1
大注目はリニューアルのMoMA

2019年はニューヨークのアートシーンでもニュースの相次ぐ年となったが、中でも注目は「ニューヨーク近代美術館(以下MoMA)」のリニューアルだろう。14年から段階を踏んで開始された一大プロジェクトで、改装に伴う総工費は4億5000万ドル(約490億円)ともいわれる。

同館はこれまでにも度重なる改修を行っており、1964年にはフィリップ・ジョンソン、84年にはシーザー・ペリ、2004年には谷口吉生と、大物建築家を起用し、常にフレッシュな成長を続けてきた。今回のリニューアルを手掛けたのは、ハイラインや「ザ・シェッド」、ロサンゼルスの美術館「ザ・ブロード」など、旬の建物物で知られる建築ユニット「ディーラー&スコフィディオ+レンフロ」だ。

53丁目に面した新しいエントランス

 

毎年約300万人にも上る来場者が混乱なく入館できて、快適な環境で美術品を鑑賞できるかどうかが、リニューアルの課題。そのため今回、初めてチケット販売を機械化し、入館の効率化を実施した。

新たなカウンターは建物の53丁目側にまとめられ、54丁目側のエントランスは共有スペースに。吹き抜けになった開放的な空間から、いくつかの作品を眺めることができるようになっている。

ギャラリースペースも以前より30%拡大し、1階には二つのギャラリーを新設。また作品展示スペースに椅子を今までより多く配置することで、さらにゆったりと鑑賞できる工夫をこらした。

4階には、世界初となるパフォーマンス・スタジオ、「マリ=ジョゼ・アンド・ヘンリー・クラビス・スタジオ」がオープンした。音楽やパフォーマンスによって表現を試みる、新たな現代美術作品が鑑賞できるようになる。

 

 


リニューアルポイント

世界初のパフォーマンス・スタジオ
「マリ=ジョゼ・アンド・ヘンリー・クラビス・スタジオ」では、レジデンシーアーティストのオクイ・オクポカシリ(Okwui Okpokwasili)による臨場感のある新しいパフォーマンスも


ディーラー&スコフィディオ+レンフロ
彼らがデザインした、ニューヨークの街並みと溶け込むような中庭に注目。館内の階段などにも特徴的なデザインを施している

 

The Museum of Modern Art
11 W. 53rd St.
(bet. 5th & 6th Aves.)
TEL: 212-708-9400
moma.org

関連記事

NYジャピオン 最新号

Vol. 1217

紅茶をめぐる冒険

初秋の訪れとともに飲みたくなるのがポットで淹れた紅茶。茶葉やブレンドによって異なる香りと味は、私たちをくつろぎと恍惚の世界に誘い、またある時は懐かしい記憶を辿る道標にもなってくれる。極上の一杯を求めて、ニューヨーク紅茶めぐりの旅、はじまりはじまり。

Vol. 1216

進化し続けるトイレの世界

日本が世界に誇る「おもてなし」文化の象徴といえるトイレ。高品質なだけでなく、利便性の面でも多種多様な機能を備え進化し続ける日本のトイレ製品。日米のトイレ事情の違いなど、今号ではさまざまな角度からトイレについて学んでみよう。

Vol. 1215

今気になるヘアサロン&大人の男が通う新・バーバー

コロナ禍で指名のスタイリストが帰国したり、お店がクローズしたりと何かとアップデートが必要になるヘアサロン事情。髪質やニュアンスの違いを理解してくれるのはやっぱり日系のサロンという人も多いだろう。髪の悩みやイメージチェンジなど、顧客のさまざまなリクエストに応えてくれるヘアサロンを特集。

Vol. 1214

新学期にむけて文具にこだわる

米国は9月から新学年がスタート。8月後半ともなると子供たちは学用品や通学バッグなどの新調に躍起になる。学習でも仕事でも毎日使う文具だから、やはりこだわりたい。円安の恩恵で、直輸入の日本製文具が求めやすくなった。ニューヨーク市内で入手できる良質な文具の最新事情をまとめてみた。