元祖ソウルフード ピザの魅力
「アメリカらしさ」「ニューヨークらしさ」が揺らいでも、ピザのうまさは揺らがない。ピザ激戦区・ニューヨークでも「名店」とうたわれる店を食べ比べて、その奥深さに思いをはせてみよう 。
子育て中の女性を中心としたコミュニティー「ママサロン」主宰の直子さんと、料理教室「Five or Under」主宰のネイチャーマン初音さんが、ニューヨークでの子育てとキャリアについて語り合った。
——現役で子育てをしているお母さん同士ですね。
初音 5歳と3歳の息子、そして1歳の双子の娘がいます。今日は夫とナニー(乳母)さんとの「子育てオールスターチーム」に任せてきました。
直子 信頼できる育児チームがいるって大事ですよね。
初音 そうですね。特に非常事態に対応できるチームは大事。何かあったらスクラムを、ババっと組みます。でもボスは、母親である私。
直子 誰かがリードしないとね(笑)。私もハウスキーパーさんとシッターさんなどフル活用で、いろいろ乗り越えてきました。最近は子供が成長し、やっと家事を外注せずに回せるようになってきました。
初音 日本は子供の勉強、お弁当、家事、遊びなど、全方面を子育てとして親がやるイメージがありますが、アメリカでは本当に大事だと思うことに親が注力して、苦手な部分は他の人の力を借りるのが、スタンダードな気がします。
——さながら、会社経営。
初音 まさしく子育てを目的とする会社です。
直子 そういうメンタリティーは大事ですよね。以前、会社経営時に人事を担当していたので、「子育ても同じようにやればいいんじゃないか」と気付きました。
初音 私も、本当にやりたいことにもっと時間を充ててもらえたら、という思いから、少ない食材で手早くできる料理教室を始めました。母親として大事にしているのは、子供が今どんなサポートを必要としているかを見極めることです。すごい勢いで4人が成長するので、これだけでも大変。子育ても仕事もメリハリは重要です!
直子 そうですね。必要なヘルプを活用しつつ、自分と家族の優先順位をうまく整えることが、育児を楽しむ鍵だと考えています。仕事も家庭運営も、チームで戦略的にやるのが、私の性に合うんだと思います。
初音 仕事を理由に子供を預けるのも、私にとってはいい息抜きにもなります。料理が好きだから。日本だと、子供を優先しない親として批判されるかな。
直子 そうなの。もっと個人の自由を尊重できる社会を目指すムーブメントに、ママサロンの皆さん含めたみんなで、参加していきたいと思っています。
初音 女性の人生は、夫や子供という自分以外の要因で変化が現れて、軸がぼやけてくる。自分の「内なる声」をないがしろにせず、しっかり聞いている人が、キャリアアップしていく気がしますね。
直子 本当にそう。「ママサロン」を始めた理由は、子育てでキャリアを離れたり、趣味や特技を活用するチャンスがないという人に、スポットライトを当てたい、というものでした。
——駐在員の妻として専業主婦をしている日本人女性も多いですよね。
直子 駐在員の奥さまの中には、「専業主婦だと日本でも肩身が狭くて」「何か資格を取っておいた方がいいのかな」とストレスを抱えている人がいます。
でも、ニューヨークで旦那さまと支え合い、迷いながらでも子育てにどっぷり浸かれることは、将来の糧になる、すばらしい経験だと思う。
初音 新しいストレスがあるということは、新しいステージに到達した証拠なのではと思います。私はバリバリ仕事をすることを最重視する価値観でしたが、子供が生まれて崩れた。仕事を辞めて、「自分は本当に料理が好きなんだ」と気付き、今に至ります。
ニューヨークは次に行きやすい街だとも思います。履歴書に書くような職歴が少なくても、探し方やアピールポイントを工夫すれば、意外と就職先もある。
直子 結婚や子育てでチャレンジがあったからこそ、考えるきっかけになり、自分も家族もより強く、賢く、たくましく成長するんです。
写真左:ネイチャーマン初音
早稲田大学大学院法務研究科卒業。元金融勤務。ひでこコルトンさんによる「NY*おもてなし料理教室」マスターコース(認定校)修了後、五つ以下の食材で作るおもてなし料理教室「Five or Under」をスタート。クラスはマンハッタン区ユニオンスクエア、ニュージャージー州モリス郡など。five-or-under.com
写真右:直子
米株トレーディングやシンクタンク勤務を経て、マネジメントコンサルティングファームを夫と共に12年経営。第2子出産後、日本人の母親を対象にしたコミュニティー「NY ママサロン」スタート。多様なジャンルのイベント企画・運営を行う傍ら、通訳・翻訳、コンサルタントとしても活動。facebook: MamaSalon
日本語にも地方ごとに通用する方言が存在するように、英語にもアクセント(なまり)が存在します。準英語圏
グローバル化の進行に伴い日本の学校にも外国人子弟が増えました。都市圏はもちろん、地方の学校にも世界中
「おはようございます」。と元気な声で始まったヴァインホルド響子さんのフェルデンクライスレッスン。以前
元祖ソウルフード ピザの魅力
「アメリカらしさ」「ニューヨークらしさ」が揺らいでも、ピザのうまさは揺らがない。ピザ激戦区・ニューヨークでも「名店」とうたわれる店を食べ比べて、その奥深さに思いをはせてみよう 。
春ファッションが楽しくなる かわいい小物にくびったけ!
いよいよ春が到来! 不安の尽きない日々だけど、お気に入りファッションに身を包めば自然と気分もアップするはず。トレンドの小物を取り入れて、今ならではの春ファッションをエンジョイしよう!
まだまだ不安の多い時代だからこそ
今すぐ実践 ストレス解消法を一挙紹介!
春の気配とワクチンの普及を感じながらも、まだまだ続く寒さとコロナによって、閉塞感や不安を抱えている人が増えている。身近に手軽にできるものから、ちょっと足を伸ばして行えるストレス解消法までを一挙ご紹介。ストレスを手放し、心身共に健康な状態で春を迎えよう!
屋内飲食が本格スタート!市内飲食店の今
予想以上に苦境が続く、ニューヨーク市内の飲食業。屋内営業の現状はどのようなものだろう?