NYでカラオケ
1960年代後半、日本で発祥し国民的娯楽となったカラオケ。80年代以降、台湾や韓国などアジアをはじめ、海外に進出したカラオケは、今や北米やヨーロッパでもみんなに愛されるエンターテインメントとなっている。ここニューヨークでも「KARAOKE」の看板を見掛けることもしばしば。今号では、カラオケで上手に歌うコツや市内にあるカラオケ店を紹介!思い切り歌って騒いで、ストレスを発散しよう!
この駅の周辺はどんな雰囲気なの? 何があるの?編集スタッフが歩いてリアルな情報をお届け
アッパーウエスト編
110ストリートはセントラルパークとハーレムの境目にあたり、セントラルパークより西のエリアはカテドラルパークウェーと呼ばれている。ニューヨーク出身の作曲家、ジョージ・ガーシュウィンはかつて110ストリートとアムステルダム・アベニューの北西角のアパートに住んでおり、かの有名なラプソディー・イン・ブルーはこの場所で生み出された。今回紹介するこちらの駅は、110ストリートとブロードウェーの交差点に位置し、ここより北はコロンビア大学の施設が多いため、国際色豊かな学生で活気に溢れている。
The Hungarian Pastry Shop
ザッハトルテやレモンケーキなど、様々なケーキやクッキーに加え、伝統的なハンガリーのペイストリーも販売しており、店内での飲食もできる。コロンビア大学の学生など常に人で賑わっている大人気店。
FunFit Kids
1〜9歳を対象にマルチスポーツプログラムを提供する施設。アフターケアやホリデーキャンプのほか、子供のバースデーパーティーの開催も可能。
Marlow Bistro
モダンな地中海料理店。サステナブルな事業運営を行っており、地球環境や社会にも配慮したレストラン。現在レストランウィークのコース(ブランチ30ドル/ディナー45ドル)も提供中。
Andy Kessler Skate Park
アッパーウエストサイドで育ったスケートボーダー、アンディ・ケスラーの提案により建設されたスケートボード場。マンハッタン初の市営スケートパークとして1996年にオープン。
モデルやクリ&#
本文中に登場&#
大統領就任式&#
NYでカラオケ
1960年代後半、日本で発祥し国民的娯楽となったカラオケ。80年代以降、台湾や韓国などアジアをはじめ、海外に進出したカラオケは、今や北米やヨーロッパでもみんなに愛されるエンターテインメントとなっている。ここニューヨークでも「KARAOKE」の看板を見掛けることもしばしば。今号では、カラオケで上手に歌うコツや市内にあるカラオケ店を紹介!思い切り歌って騒いで、ストレスを発散しよう!
スタンドアップコメディーを見に行こう!
マイク1本で客を笑わせるスタンドアップコメディー。その内容は時事ネタや政治・経済、人種、宗教からジョークや下ネタまで幅広い。今回は、ニューヨークで奮闘する日本のお笑い芸人・村本大輔さんや、コメディーショーのプロデューサーとして活躍するドリュー・ビークラーさんらに、ニューヨークのスタンドアップコメディーについて話を聞いた。
私たち、こんなことやってます!
気になる企業を深掘りする連載企画。今回はPi Water Inc.の代表 太田光子さんにインタビュー。
今年のサマーキャンプはダンスで体を動かそう!
毎年どのような夏の過ごし方をしようか保護者は頭を悩ませるもの。しかしサマーキャンプは思い切って新しい分野に挑戦するいい機会。今年はヒップホップやジャズ、コンテンポラリーダンス、バレエで思いっきり体を動かす夏はいかが。