巻頭特集

コスメ、アクセサリー、雑貨など、ユニークなアイデアが満載のローカルブランドに注目してみよう!

ブルックリンの地には、独自のライフスタイルを発信する個性豊かなクリエーターが集まる。コスメ、アクセサリー、雑貨など、ユニークなアイデアが満載のローカルブランドに注目してみよう!(取材・文/中沢絵里奈)


手作り&地産地消がモットー
ローカルブランドの魅力って?

ブルックリン区パークスロープにあるセレクトショップ、ブルックリン・ビューティー・ファッション・ラボ(BBFL)では、今月から「OWN YOUR BEAUTY AWARD 2022」を開催している。同展は、話題のビューティー、アパレル商品の認知を広めることを目的とし、海を越えて厳選した日米の100以上ものサステナブルなプロダクトを展示する企画展だ。

今回のアワードでは、安全で高品質とされる日本製コスメが上位を独占する形となったが、ブルックリンなどローカルに拠点を持つクリエーターによるブランドにも注目が集まった。

出展商品はBBFLギャラリー内で3カ月間展示されている

地域に根付いた物作り

多様な文化が集まるブルックリンには、地域に根付いた創作活動をする若手クリエーターが多くいる。ここ数年はグリーンポイントやブッシュウィックに続き、ベッドスタイにも多くの新進クリエーターたちが移り住み、トレンディーなエリアへと発展。地産地消を掲げ、自宅のスタジオでハンドメード&少量生産される多くのローカルブランドが生み出されている。

「ブルックリンには、環境に配慮しながら地球と共存する生き方を提唱する人たちが自由な発想で生きられる土壌があります。既成概念に捉われず、独自性溢れるビジネスが展開しやすい街なのでは」と語るのは、BBFLクリエーティブディレクターの佐賀関等(さがせき・ひとし)さん。

また、ローカル志向のクリエーターたちはサステナブルな取り組みへの意識が高く、それらを日常にファッショナブルに取り入れられる商品作りが得意なことも、人気の理由だろう。

今回アワードに出展しているローカルブランドをここでチェックしてみよう。


OWN YOUR BEAUTY AWARD 2022
受賞アイテムをチェック!

「ローカルメード」「小ロット生産」「環境配慮」「最新技術」の4つのコンセプトのもと、ビューティー、メディア関係者ら審査員により以下の受賞アイテムが選出された。

ゴールド賞

ライスフォース
プレミアム・パーフェクト・クリーム


シルバー賞カミツレン

ナチュラル・スキン・ローション

シンピュルテ
ピュア・クレンジング・クリア

フェースコスメティック
プリケアエッセンス・C・3・ボトル・ボックス


ブロンズ賞セーブミー

 トーンアップ・UV・クリーム

セトウチT&Kハーブ ハイドレーティング・セトウチ・ハーバル・トナー

アンナチュラリーナチュラル クラリファイ・クレンジング・バーム

楊貴肌(よきはだ) 玉せっけん

メード・イン・アース ハート・ロング・クロース・パッド

ブイ アップサイクル・プラント・ポット

三義漆器 紫翠盃(しすいはい)酒カップ

ティーニー・バターズ・ショップ ティーニー・バター・ジャー

ヘアストーリー ニュー・ウォッシュ・オリジナル

ヒューマンミューズ ドリームスケープ・イグジステンシャル・ドリームス・イヤリング

※ピンクは日本産ブランド、黄色は米国産ブランド


ブロンズ賞

自然由来の肌に優しいボディーバター
ティーニー・バターズ・ショップ

ブルックリンで育ったオカベ・ティーニーさんが2016年から展開するのは、「ティーニー・バターズ・ショップ」だ。アパレルや下着デザイナーとしても活動するティーニーさんは日本人の祖母を持ち、商品作りには日本の影響を多く受けているという。

便利なチューブ型のボディーバターもよく購入される

ブランド創業のきっかけとなったのは、どこを探してもセンシティブな自分の肌に合うコスメを見つけることができなかったからだったとか。ある日、使い残しのボディーバターと手持ちのクリームを混ぜ合わせて手作りしてみたところ、友人や同僚に好評を得た。

ティーニーさんが作るボディーバターは、シアバターなど自然由来の成分のみを使用し、クリーンビューティーを実践している。「品質や機能性にはこだわりを持っています。化学物質は配合せず、安全なので体はもちろん顔にも使えますよ」とティーニーさん。

新フレーバーとして登場した「SAKURA」は、大好きな日本の桜にインスパイアされたという

一番人気の「ティーニー・バター・ジャー」は、旅のお供にも最適な小さなジャータイプで、自身の旅行の経験からインスパイアされた幅広いフレーバーをそろえる。現在はオンラインのみでの販売だが、「近い将来、セフォラやウルタなど常設店でも販売することが目標です!」と教えてくれた。

フレグランス「OKABE人形ドール」はフローラルな香り

Teeny butters Shop
IG: @teenybutters
Web: teenybutters.com

               

バックナンバー

Vol. 1288

NYでカラオケ

1960年代後半、日本で発祥し国民的娯楽となったカラオケ。80年代以降、台湾や韓国などアジアをはじめ、海外に進出したカラオケは、今や北米やヨーロッパでもみんなに愛されるエンターテインメントとなっている。ここニューヨークでも「KARAOKE」の看板を見掛けることもしばしば。今号では、カラオケで上手に歌うコツや市内にあるカラオケ店を紹介!思い切り歌って騒いで、ストレスを発散しよう!

Vol. 1287

スタンドアップコメディーを見に行こう!

マイク1本で客を笑わせるスタンドアップコメディー。その内容は時事ネタや政治・経済、人種、宗教からジョークや下ネタまで幅広い。今回は、ニューヨークで奮闘する日本のお笑い芸人・村本大輔さんや、コメディーショーのプロデューサーとして活躍するドリュー・ビークラーさんらに、ニューヨークのスタンドアップコメディーについて話を聞いた。

Vol. 1286

私たち、こんなことやってます!

気になる企業を深掘りする連載企画。今回はPi Water Inc.の代表 太田光子さんにインタビュー。

Vol. 1285

今年のサマーキャンプはダンスで体を動かそう!

毎年どのような夏の過ごし方をしようか保護者は頭を悩ませるもの。しかしサマーキャンプは思い切って新しい分野に挑戦するいい機会。今年はヒップホップやジャズ、コンテンポラリーダンス、バレエで思いっきり体を動かす夏はいかが。