ニューヨーク州で乗馬を体験できるスポットBEST5

*本記事は90 Digital社によって提供されています。


人気が高まる乗馬、その盛り上がりとは?

乗馬人口が約100万と言われる日本ですが、アメリカにおいてはその8倍の800万人が乗馬を嗜んでいると言われています。HORSESONLYの記事によると2023年現在、以下のようなデータがあげられ、そのメジャーさが裏付けられます。

 

  • 馬産業は、米国経済に年間1220億ドルの貢献
  • 米国の馬産業は174万人を雇用
  • 米国内には725万頭の馬がいる
  • テキサス州は州ごとの馬の数が最も多い州である
  • 米国では160万世帯が馬を所有
  • 馬主の60%が管理職として働いている
  • 馬主の50%が年収100,000ドル以上
  • 乗馬用馬の平均価格は3,444ドル
  • レクリエーション用の馬の年間所有費は7,896ドル

 

また、ブックメーカー 競馬を含むスポーツベッティングの市場規模は、2020年の段階で約1,301億米ドル、2027年までに1,6273,000万米ドルに達する見込みで、2021年からで考えると8.73%以上も成長することが見込まれています。このように、乗馬や馬産業は日本と比べると、その規模や盛り上がりも段違いとなっています。

 

ニューヨーク州で乗馬体験ができるスポットBEST5

 

ニューヨーク周辺で乗馬体験ができるスポットをご紹介。その中で一番有名な場所といえば、「セントラルパーク」です。セントラルパークでは、約1時間の乗馬体験ツアーが展開されており、ガイド先導で乗馬道を通り、ニューヨークのランドマークを馬の上から眺めることができます。対象年齢は10歳以上、初心者でも参加できるレベルになっており、最大2時間まで延長できます。

その他に、

「Painted Bar Stables」「D & K Ranch」「Saddle Up Stables」「Westchester Trail Rides」

など、その名の通り山道を乗馬するのがメインの乗馬ツアーもあるので、好みに合わせて体験してみてはいかがでしょうか。

 

ニューヨーク州の乗馬スクール

観光体験としての乗馬だけではなく、本格的に習ってみたい、という方のためのスクールもあります。それが「NYC RIDING ACADEMY」です。1回あたり30分、月4回がミニマムの回数となっています。馬好きが乗じて、馬を飼い始め、乗馬コースを作ってスクールを開設してしまう人がいるほど、アメリカではスタンダードな趣味である乗馬。アメリカに旅行、もしくは住み始めた日本人の方は、ぜひこのアメリカンスタンダードな趣味を楽しんでみてください。

               

バックナンバー

Vol. 1294

私たち、なことてま

気になるビジネスを深掘りする連載企画。今回は「丁寧・フレキシブル・手頃な価格」で親しまれる引っ越し業者ターザンムービングの代表・ホセさんと、個々の状態に応じてカスタマイズした施術を行う、マッサージ・セラピストの秋山さんに話を伺った。

Vol. 1293

こだわりいっぱい 町のお肉屋さん

地元で愛され人々の食卓を支える町のお肉屋さん。店主が直接目利きした肉を仕入れ、常連客のリクエストに応える精肉店で購入するメリットは、いつでも新鮮な肉が手に入るのと、気のおけない店員から肉の選び方や調理法を教えてもらえることだ。本号ではそんな町で愛されている精肉店を調べてみた。

Vol. 1292

デザイナー・Sayaka Tokimoto-Davisさんが案内! 最新おしゃれ「ダンボ」

ニューヨークを拠点に「SAYAKA DAVIS」を立ち上げ、日本と米国でデザイナーとして活躍するSayakaさん。洋服だけに限らず、ジュエリーやアートなど、止まることを知らない物作りへの情熱と、アーティストを応援する地元コミュニティーへの愛…。そんなSayakaさんに、ご自身のブランドとブルックリン区ダンボ地区への思い、そしてお気に入りスポットを語っていただきました。

Vol. 1291

4月22日国際アースデー 今こそ立ち上がろう環境保護サポート

4月22日はアースデー。それは、地球が直面する深刻な環境問題に注目を集め、行動を起こすことを目的とした日。気候変動や海面上昇、異常気象などがますます深刻化する今、この日に合わせて世界各地でさまざまな団体や企業がその危機に歯止めをかけるためのアクションを起こしている。この機会に改めて、今向き合うべき環境問題について考えてみよう。