私たち、こんなことやってます!
気になるビジネスを深掘りする連載企画。今回は「丁寧・フレキシブル・手頃な価格」で親しまれる引っ越し業者ターザンムービングの代表・ホセさんと、個々の状態に応じてカスタマイズした施術を行う、マッサージ・セラピストの秋山さんに話を伺った。
物価変動を除外すれば、従来の治療とコストは変わりません。ラボのコストを削減できる分、クリニックとして機材に投資していることと、ラボの作業をクリニック内で行うことで、差し引きゼロといったところでしょうか。
さらに、ラボを使わない分、治療の全過程の責任は歯科医である私にあります。当院では、治療から5年以内に、もしクラウンが欠けたりした場合は、無料で修復を行います。5年というのは、クラウンの保証期間として保険会社が定める基準で、年ごとにクラウンを作り直すという意味ではありません。
さらに、私ならその期間を7〜10年まで伸ばせるという自信を持って、治療に当たっています。
つい先日、1週間後に日本に行く前に欠けたクラウンを直したいと、予約なしで来られた患者さんがいました。この場合は、患部をスキャンし、データ収集だけをその日に行い、クラウン装着には翌日もう一度来院してもらいました。他に予約の患者さんがいなければ、その日に対処できますし、患者さんの都合にもよります。この患者さんは、翌日戻ってくることを希望されました。
インプラント治療がどれだけ長持ちするかは、治療後の毎日のケア以前に、インプラントを埋め込む場所と、角度が最大のカギになります。
そこで物を言うのが、3D(立体)スキャナーと、歯科用コーンビームCT(CBCT=3Dレントゲン画像システム)というデジタル検査機器です。これらから得た患部のデータをコンピューターの専用ソフトウェアでコンバインすることで、骨と歯茎、神経といった組織の3次元データが得られ、インプラントを限りなく完璧に近い場所と角度で埋め込むことができるようになりました。
3Dスキャナーは、歯茎や神経といった柔らかい組織を精密に3次元で写し出し、3DレントゲンのCBCTは骨を3次元で写し出します。平面データしかなかった20年前とは、情報量が雲泥の差です。当時は、インプラント治療をしたものの、埋め込んだ場所と角度が悪かったために長持ちせず、数年後にまたやり直すといったパターンも珍しくありませんでした。
コンピューター上で、あらゆる角度から患部を観察・計算し、インプラントを埋め込む最も安定した場所を、ピンポイントで絞り込みます。同時に、埋め込むアングルも緻密に計算し、決定します。
そのデータを基に、インプラントを埋め込む場所を含む歯列全体にかぶせるトレーを作成(写真参照)。そのトレーの、インプラントが必要な部分に、場所と角度が設定された穴が空いています。治療時には、その穴にインプラントを当てて、埋め込むだけです。デジタル時代の今、インプラント治療は準備段階が全てだということです。
ナイトガードは、就寝時に装着を習慣付けると、歯のトラブルを防ぎ、ひいては医療費を節約してくれます。安価な市販のナイトガードもありますが、3Dデータで0・数ミリ単位で設計したカスタムメードのナイトガードは、700ドルからと高額ですが、付け心地も機能も比較になりません。
ヨハン・キム先生
Yohan Kim, DMD, FICOI
_________________
一般歯科・審美歯科・歯科インプラント専門医。
Fellow of the International Congress of Oral Implantologists (FICOI)。
Madison Dental Loft院長。
ペンシルベニア大学歯科学校卒業(DMD取得)、Coler-Goldwater Specialty Hospitalで研修。
NYU歯科学校臨床助教授、ベルビュー病院臨床教授、Hiossen® Implant Systemアドバイザー。
米歯科協会(ADA)、一般歯科学会、全米審美歯科学会、ニューヨーク州歯科協会会員。
Madison Dental Loft
30 E. 40th St., #602
(bet. Park & Madison Aves.)
info@madisondentalloft.com
madisondentalloft.com
今月のテーマ&#
在米日本人の&#
子供とカイロ&#
私たち、こんなことやってます!
気になるビジネスを深掘りする連載企画。今回は「丁寧・フレキシブル・手頃な価格」で親しまれる引っ越し業者ターザンムービングの代表・ホセさんと、個々の状態に応じてカスタマイズした施術を行う、マッサージ・セラピストの秋山さんに話を伺った。
こだわりいっぱい 町のお肉屋さん
地元で愛され人々の食卓を支える町のお肉屋さん。店主が直接目利きした肉を仕入れ、常連客のリクエストに応える精肉店で購入するメリットは、いつでも新鮮な肉が手に入るのと、気のおけない店員から肉の選び方や調理法を教えてもらえることだ。本号ではそんな町で愛されている精肉店を調べてみた。
デザイナー・Sayaka Tokimoto-Davisさんが案内! 最新おしゃれ「ダンボ」
ニューヨークを拠点に「SAYAKA DAVIS」を立ち上げ、日本と米国でデザイナーとして活躍するSayakaさん。洋服だけに限らず、ジュエリーやアートなど、止まることを知らない物作りへの情熱と、アーティストを応援する地元コミュニティーへの愛…。そんなSayakaさんに、ご自身のブランドとブルックリン区ダンボ地区への思い、そしてお気に入りスポットを語っていただきました。
4月22日は国際アースデー 今こそ立ち上がろう環境保護サポート
4月22日はアースデー。それは、地球が直面する深刻な環境問題に注目を集め、行動を起こすことを目的とした日。気候変動や海面上昇、異常気象などがますます深刻化する今、この日に合わせて世界各地でさまざまな団体や企業がその危機に歯止めをかけるためのアクションを起こしている。この機会に改めて、今向き合うべき環境問題について考えてみよう。