知っておきたい女性のヘルスケア

第9回 在米アジア人の医療格差

女性のがん患者に寄り添うジャパニーズ・シェアがお届けする連載。アメリカで暮らす女性に役立つ最新医療情報を発信する。


当団体の母体、SHARE Cancer Supportが昨年、アメリカの医療格差をなくすためのカンファレンスを開催しました。ここ数年は新型コロナウイルス感染拡大や、BLM(ブラック・ライブズ・マター)運動などが重なり、米国の白人至上主義の歴史がもたらした問題に、ようやく歯止めをかけようという動きが出ているように見えます。

米国民は公民権で健康の平等が約束されており、その内容においては、人種、民族、性別、年齢、宗教、地理的事情、性的指向に関係なく、全ての人々が健康的な生活を送る機会を平等に持つという基本原則があります。

医療格差の実情

昨年のカンファレンスで医療格差問題を取り上げることになった背景には、乳がんで亡くなる黒人女性の数が、白人女性と比べて倍近いというデータが出ているという理由もありました。黒人女性には「トリプルネガティブ」という、やや進行の早いタイプの乳がんの発症が多く見られることも原因の一つといえますが、それ以外の原因も深く広く探ることが求められています。経済力、医療教育、人種差別などが、黒人社会での病気による死亡率を高めている要因とされているようです。

私たちも、この医療格差をなくすためのカンファレンスにアジア・太平洋諸島系アメリカ人(AAPI: Asian American and Asian Pacific Islanders)として参加しました。参加にあたり、在米アジア人のための医療に対するアドボカシー(権利擁護)を行っている個人や団体を探したのですが、全米レベルで見ても数が少ないことがわかりました。そこで、この機会に在米アジア人の医療格差の研究について調べてみました。

アメリカに住む日本人・日系人の経験する医療格差の問題とは何でしょうか。例えば、医療提供者からの違法請求を素直に支払ってしまうことや、「日本語が通じる」とうたっている医師が実は会話もままならず、受付に日本人スタッフがいるだけといったことはよくあり、日本人の人の良さを逆手に取られていると感じる場面も多くあります。

医療システムが理解できていない、健康保険に加入していない、英語の壁などの理由で、思うような医療サポートを受けられていない方は予想より多くいるのではないかと、日本人・日系人のがん患者さんをサポートする中で意識するようになりました。

文化や習慣が妨げに

在米アジア人はアメリカの人口の約6%に当たります。一般の調査で「あなたはどこの国の人をアジア人と呼びますか?」という質問に、中国人、日本人、韓国人の順番で答えた人が一番多かったそうです。在米アジア人で経済力が高いのは、インド人、フィリピン人、日本人の順です。それにもかかわらず、アメリカの貧困者の全体図を見ると、驚いたことにアジア人が黒人やヒスパニックを抜いて最多となっています。

戦争から逃れるために渡米したモン族、カンボジア、ラオス、ベトナムの人々は、母国で教育を受けられないまま難民として移住しています。家庭内の問題を表には出さないというアジア人にありがちな文化・習慣が生活の改善の妨げとなり、医療格差へとつながっているとも考えられます。

がんなどの最新治療についてのセミナーに参加して気になるのは、講師の発表する研究結果のグラフに白人、黒人、ヒスパニックの人たちのデータはあるものの、アジア人の統計が含まれていないことです。日本人・日系人のがん患者さんをサポートする立場としては、こういうところにいつも不満を抱いてしまいます。しかし、アジア人の医療格差について調べていくうちに、これを大きな問題として取り上げ、在米アジア人がどのように取り扱われているのかを研究している複数のグループを見つけることができました。

政府の言う「マイノリティー」の中にすら入れてもらえていないアジア人の状況が、これから変わっていくのではないかと思える気配が感じられるようになってきました。

 

 

 

今週の執筆者

ブロディー 愛子
Japanese SHARE 代表

2001年に乳がんを経験。
13年より米国非営利団体「SHARE Cancer Support」に日本語プログラムを設立。
これまでにサポートした日系人の数は2000人を越える。
ICF認定ライフコーチ、アーキタイパル・コンサルタントとしても活躍中。
alliswellcoaching.com

 

 

●サポートミーティング情報●

女性のがん患者とサバイバーのための、定期サポートミーティングをオンラインで開催中! 参加費は無料。

・【毎月第1木曜日:午後8時〜】
卵巣がんと子宮がん
・【毎月第2金曜日:午後7時〜】
乳がん
【毎月第3土曜日:午後7時〜】
転移がん患者限定
・【毎月第4木曜日:午後4時〜】
乳がん

時間や参加方法などの詳細は、下記のURLかQRコードをチェックしよう。

URL: sharejp.org/support-meeting

 

 

 

 

 

Japanese SHAREは、アメリカに住む、乳がん、卵巣がん、子宮がん患者さんを日本語でサポートする非営利団体です。

TEL:347-220-1110(日本語ヘルプライン)
Email: admin@sharejp.org
Web: sharejp.org

 

関連記事

NYジャピオン 最新号

Vol. 1245

春到来! 週末のプチお出かけ 〜ハドソン川流域・キャッツキル山麓編〜

桜の花も満開を迎え春の行楽シーズンがやって来た。ニューヨーク市内から日帰りできるハドソン川流域・キャッツキル山麓の人気のスポットを紹介しよう。

Vol. 1244

オーェックしよ

コロナ禍で飲食店の入れ替わりが激しかったニューヨーク。パン屋においても新店が続々とオープンしている最近、こだわりのサワードウ生地のパンや個性的なクロワッサン、日本スタイルのサンドイッチなどが話題だ。今号では、2022年から今年にかけてオープンした注目のベーカリーを一挙紹介。

Vol. 1243

お引越し

新年度スタートの今頃から初夏にかけては帰国や転勤、子供の独立などさまざまな引越しが街中で繰り広げられる。一方で、米国での引越しには、遅延、破損などトラブルがつきもの、とも言われる。話題の米系業者への独占取材をはじめ、安心して引越しするための「すぐに役立つ」アドバイスや心得をまとめた。