心と体のメンテナンス

パンデミック運動不足からの復活作戦(後編)

ツイスト腹筋で腹スッキリ
便秘解消にはフラフープも

 

Q. 自宅で続けられるウエスト引き締め運動を教えてください。

A.

自宅待機中の過食と運動不足で、男女共にウエスト周りに脂肪がついたという人は大変多いです。ただ、ウエストは脂肪が付きやすい分、その気になれば引き締めることも短期間でできます。正しい腹筋運動をきちんと続ければ、2週間もすれば目に見えて結果が表れます。

まず、腹周りには骨がないので、姿勢を正し、お腹をキュッと締めるだけでもスッキリ見えるものです。さらにぐっと引き締めるには、腹横筋と腹斜筋を動かすエクササイズ、つまりウエストに「ねじり(ツイスト)」を入れる腹筋運動をしましょう。

立ったままねじり腹筋(写真)=真っすぐ立った状態から、体の前でリズミカルに左肘と右膝、右肘と左膝を交互に合わせる動作を繰り返します。目安は20〜30回。慣れてきたら回数を増やしましょう。

スパイダー・クロスプランク(写真円内)=両手足を床につけて、腕立て伏せの体勢を作り、そこから左膝を外前方に向けて曲げ、一度足を元に戻してから、次にその膝を体の下を潜らせて右前方に移動。次は右膝で同じ動作を。できる回数でいいので、左右交互に数回、続けてください。慣れてきたら回数を増やして。

息を吐き切る=寝転んで息を吸い、吐く時に、もうこれ以上吐けないまで吐き切ります。自然に腹筋がギュッと締まります。座ったままでもできます。

その他、狭い場所でもできるフラフープもおすすめ。ウエストを引き締め、体幹を鍛え、腸に刺激を与えるので、便秘解消に効果があります。汗が出るくらいしっかりやってください。

 

城戸さん一押しの簡単ウエスト引き締めエクササイズ「立ったままねじり腹筋」。円内は「スパイダー・クロスプランク」

 

Q. 疲れない歩き方を教えてください。

A. 

フラットシューズを履いて、踵(かかと)扌足の外側扌小指の付け根扌親指の順で体重をかけ、最後に親指で地を蹴ります。足が地から離れる瞬間に、バランスを取るために自然にもう片方の足が前に出る。歩行はこの繰り返しです。この歩き方だと自然に足が交互に出るので、歩き疲れても股関節が痛くなることはありません。

逆に、走る時は足全体で着地してください。走るのは早く前に進むためで、踵での着地はブレーキをかけることになるので、理にかなわないだけでなく、膝を傷める原因になります。

 

Q. スポーツジム派にアドバイスを。

A. 

1年ぶりにジムに復帰する人に言いたいのは、自分を過信しないこと。1年前にできたことでも、今はできなくなっています。ジム復帰初日からダッシュやジャンプといった、自分で自分の体をコントロールできない運動をしないように。まずは動きをコントロールできる、ダンベルなどのウエートトレーニングから始めましょう。1セット8回で疲れを感じる程度の重さから始め、慣れたら10、12回と増やします。それに慣れて初めて、重さを上げていきましょう。

心拍数や走った距離、歩数などが記録できる、フィットネス・リストバンドを買って、使ってみるのも一興です。夜寝るときにつけて寝ると、眠りの深さまで記録してくれます。

心拍数の目安は、220から自分の年齢を引いた数が、米心臓協会が定める「推定最高心拍数」です。20歳なら、220から20を引いた200。その50〜70%(心拍数100〜140回)が、汗は出るけど話せるという状態です。リストバンドに表示される心拍数を見ながら、マイペースで、元気にパンデミック後の生活を楽しみましょう。

 

 

 

 

 

 

城戸亜幹絵さん
Akie Kido, DPT

_________________

理学療法士。
コロラド州立大学統合生理学学士課程卒業後、ニューヨーク州のセイジ大学大学院から理学療法博士号(DPTDoctor of Physical Therapy)取得。
クリニックや病院で臨床経験を積む。首、肩、膝、足首、手首、腰など全身の痛みと不具合の治療、けがや手術後のリハビリテーションが専門。
自閉症やダウン症患者向け治療も手掛ける。

 

E.53 Wellness

211 E. 53rd St.
(bet. 2nd & 3rd Aves.)
TEL: 212-980-4211
e53wellnessnyc.com

               

バックナンバー

Vol. 1288

NYでカラオケ

1960年代後半、日本で発祥し国民的娯楽となったカラオケ。80年代以降、台湾や韓国などアジアをはじめ、海外に進出したカラオケは、今や北米やヨーロッパでもみんなに愛されるエンターテインメントとなっている。ここニューヨークでも「KARAOKE」の看板を見掛けることもしばしば。今号では、カラオケで上手に歌うコツや市内にあるカラオケ店を紹介!思い切り歌って騒いで、ストレスを発散しよう!

Vol. 1287

スタンドアップコメディーを見に行こう!

マイク1本で客を笑わせるスタンドアップコメディー。その内容は時事ネタや政治・経済、人種、宗教からジョークや下ネタまで幅広い。今回は、ニューヨークで奮闘する日本のお笑い芸人・村本大輔さんや、コメディーショーのプロデューサーとして活躍するドリュー・ビークラーさんらに、ニューヨークのスタンドアップコメディーについて話を聞いた。

Vol. 1286

私たち、こんなことやってます!

気になる企業を深掘りする連載企画。今回はPi Water Inc.の代表 太田光子さんにインタビュー。

Vol. 1285

今年のサマーキャンプはダンスで体を動かそう!

毎年どのような夏の過ごし方をしようか保護者は頭を悩ませるもの。しかしサマーキャンプは思い切って新しい分野に挑戦するいい機会。今年はヒップホップやジャズ、コンテンポラリーダンス、バレエで思いっきり体を動かす夏はいかが。