デザイナー・Sayaka Tokimoto-Davisさんが案内! 最新おしゃれ「ダンボ」
ニューヨークを拠点に「SAYAKA DAVIS」を立ち上げ、日本と米国でデザイナーとして活躍するSayakaさん。洋服だけに限らず、ジュエリーやアートなど、止まることを知らない物作りへの情熱と、アーティストを応援する地元コミュニティーへの愛…。そんなSayakaさんに、ご自身のブランドとブルックリン区ダンボ地区への思い、そしてお気に入りスポットを語っていただきました。
定期歯科検診や治療に来て、歯以外の問題を話しだす患者さんはたくさんおられます。例えば顎や首、顔の痛み、さらには腰や膝の痛みまで。こうした患者さんは、医師を転々としてもまだ治らないと言われます。何とかして助けたいとずっと思ってきました。ある時、私自身、膝と腰の痛みがあったので、友人を通して日本から訪米中だった鍼師の治療を受けたところ、痛みが一気に軽減。その即効性に驚きました。
鍼について聞いたことはありましたが、ヨーロッパで育った私にはなじみが薄く、その効果については正直懐疑的でした。ところが、この一度の鍼治療で目が覚め、歯科治療に応用できないかと考え始めました。ニューヨーク州立大学が、東洋医学に興味を持つ医師と歯科医を対象に、鍼治療の特別過程を設けていることを知り、そこで学び、資格を取得しました。
治療前、患者をリラックスさせるために、手のツボに鍼を打つセカレアニュー先生(患者モデルは、クリニックの吉田さん)
患者ニーズも含めてまだ模索中ですが、まず歯科治療にストレートに応用できる分野から始めます。つまり治療中と、治療後のペインマネジメント=痛みの管理です。
部分麻酔が必要な時、歯茎に麻酔注射を打つときの痛みを軽減するために、鍼のツボは有効です。痛みを100%取ることはできなくても、緩和することができます。または麻酔の代わりに、腕や顔にあるツボに鍼を打つことで、治療中の痛みを管理できるケースもあります。治療後も、鎮痛剤に頼らなくていいように、鍼治療を提供することも考えています。
TMD(顎関節症)にも応用できるはずです。当院の患者さんも、TMDの治療をしてもまだ顎の痛みを訴える人が多く、西洋医学的な治療だけでは患者ニーズをカバーできないと、常々実感していました。TMDにもさまざまありますが、顎関節を包む筋肉を鍼でリラックスさせることで、痛みの緩和や不具合の調整につながることも考えられます。
次に、患者さんにリラックスしてもらうための鍼の応用です。歯医者というと、大人でも緊張して怖がる人が多いので、リラックス効果を促すツボに鍼を打つことで、緊張を緩和することもできます。
まさにそれが、私が将来的にやっていきたいことです。歯茎には、人間の臓器に直結するツボがあります。例えば、上下とも顎の中央前歯4本は腎臓と膀胱、そこから左右対象に、前歯の両隣の1本が肝臓と胆のう、次の2本が肺と大腸、次の2本が胃と脾臓、奥歯が心臓と小腸、という具合です。興味がある人は、「歯と経絡」「歯とツボ」などのキーワードでオンライン検索してみてください。
このことを学んだとき、歯科医として興味を持たずにはいられませんでした。今もこの分野については勉強している最中で、将来的には口内のツボと臓器のつながりを理解した上で、総合的に診断・治療することができる、数少ない歯科医になりたいと思っています。例えば、治療した歯がまだ痛むような場合に、それが歯の問題なのか、もしくは臓器の不調によるものなのか、鍼とツボの知識があれば、患者さんに総合的な健康アドバイスができます。歯科治療も、洋の東西を融合する時代です。
小山内乃介先生〈右〉
Daisuke Osanai, DDS
クリスチャン・セカレアニュー先生〈左〉
Cristian Secareanu, DDS
_________________
Woodside Family Dental、Elmhurst Dental Care共同院長。
両医師ともニューヨーク大学歯科学校卒業。市内の病院で研修後、クイーンズ区内2カ所で歯科医院を開業。
一般歯科から、根管治療、インプラント、ホリスティック歯科、審美歯科、歯列矯正(インビザライン)まで多岐にわたるデンタルケアを提供。
Woodside Family Dental
59-03 Roosevelt Ave.
Woodside, NY 11377
TEL: 718-651-7700
TEXT: 646-994-8341(日本語可)
elmhurstdentalcareny.com
在米日本人の&#
子供とカイロ&#
リコピン人参&#
デザイナー・Sayaka Tokimoto-Davisさんが案内! 最新おしゃれ「ダンボ」
ニューヨークを拠点に「SAYAKA DAVIS」を立ち上げ、日本と米国でデザイナーとして活躍するSayakaさん。洋服だけに限らず、ジュエリーやアートなど、止まることを知らない物作りへの情熱と、アーティストを応援する地元コミュニティーへの愛…。そんなSayakaさんに、ご自身のブランドとブルックリン区ダンボ地区への思い、そしてお気に入りスポットを語っていただきました。
4月22日は国際アースデー 今こそ立ち上がろう環境保護サポート
4月22日はアースデー。それは、地球が直面する深刻な環境問題に注目を集め、行動を起こすことを目的とした日。気候変動や海面上昇、異常気象などがますます深刻化する今、この日に合わせて世界各地でさまざまな団体や企業がその危機に歯止めをかけるためのアクションを起こしている。この機会に改めて、今向き合うべき環境問題について考えてみよう。
私たち、こんなことやってます!
気になる企業を深掘りする連載企画。今回はパークサイド・デンタル&インプラント・センター のフィリップ・カン先生とグローバル・ファティリティ・アンド・ジェネティクスの不妊治療コーディネーター 岡本朋子さんにインタビュー。
春のアップステートおでかけ企画 シャロンスプリングスってどんなところ?
昨年の秋、日本国内外に温泉旅館やホテルなど72の宿泊施設を運営する星野リゾートが北米本土進出を発表した。そこで選ばれたのがマンハッタン区から車で約3.5時間の場所にあるシャロンスプリングス。同社の初となる米国での温泉旅館開業に注目が集まるということもあり、今回は星野リゾートのインタビューと現地の魅力をお届けする。