スタンドアップコメディーを見に行こう!
マイク1本で客を笑わせるスタンドアップコメディー。その内容は時事ネタや政治・経済、人種、宗教からジョークや下ネタまで幅広い。今回は、ニューヨークで奮闘する日本のお笑い芸人・村本大輔さんや、コメディーショーのプロデューサーとして活躍するドリュー・ビークラーさんらに、ニューヨークのスタンドアップコメディーについて話を聞いた。
最新の歯科用3Dスキャナーの総称を「コーンビームCT(CBCT=Cone-beam Computed Tomography)」と言いますが、当院で導入しているのは、その1ブランドである「Rayscan」です。首から上を撮影し、その画像をコンピューターに取り込み、あらゆる角度から立体的に患者の口、あご、頭部を見ることができます。CBCTの登場で、歯科治療は一変したといっていいでしょう。
一言で言えば、CBCTで撮影した3D画像によって、骨の状態(形や密度など)が緻密に分かります。昔は、歯茎にメスを入れて初めて分かった情報を、今はスキャナーが全て提供してくれるということです。
その最たる利点は、治療計画を立てることが非常に楽にできるようになったこと。歯科治療で最も難しく、大変な作業が治療計画を立てることです。治療の全過程の90%は計画。どんなふうに治療するかが決まれば、あとは治療を実行するだけです。3Dスキャナーによって十分な患者情報があれば、的確な治療計画を迅速に立てることができます。撮影に要する時間は5分ほどです。
ウッドサイド・デンタルケアで導入しているコーンビームCBCTの1ブランド「Rayscan」。「撮影の所要時間は5分ほどです」と小山内先生
ズバリ、的確・正確な治療を迅速に受けられることです。
例えばインプラント治療で骨を作る作業が必要な場合、3Dスキャナーで頭部スキャンし、鼻腔に何もないことを確認します。時々、鼻腔に鼻水が溜まった袋や、何らかの異物が存在することがあり、その場合それらを取り除いてから骨を形成します。鼻腔の中は当然外から見えませんし、異物があっても平面レントゲンには角度によっては写りません。3Dスキャナーがなかった時代には、異物の存在を知らないままに骨を作り、インプラントを埋め込んでいました。
さらに3Dスキャナーでクラウンを作成する場合に、治療時間を大幅に短縮できます。これまでは、歯形を取ったら技工所(ラボ)に送り、模型を作ってもらい、そこからクラウン作成・治療まで2週間くらいかかっていました。今は、当クリニックで導入しているRayscanの3Dプリンティングという機能を使い、スキャンを撮ったその日のうちにクラウンを作り、治療することができるようになりました。
頭部全体を撮影するRayscanは大型の機械ですが、ハンドヘルドタイプで、口の中に入る小型3Dスキャナーがあり、インビザラインなどに使います。当院には4種類の3Dスキャナーがあり、目的に応じて使い分けています。
3Dスキャナーは神経の位置もはっきり分かるので、根管治療(ルートキャナル)にも大変有用です。
奥歯は、根管が1本ではなく、複数あることの方が多いことをご存じでしょうか。1本の歯の中で何本もの神経が、曲がりながら走っているものです。平面レントゲンだと、撮影する角度によりますが、根管が2本重なっていると1本しか見えないことがあります。ところが3Dスキャナーなら、コンピューター画面上であらゆる角度で患部を見られるので、重なった根管もはっきり見えます。
神経の位置や流れが分かる点では、親知らずの治療や、抜歯の判断にもとても役に立ちます。(以上は小山内先生に聞きました。後編はセカレアニュー先生に鍼治療の歯科分野への導入について伺います。)
小山内乃介先生〈右〉
Daisuke Osanai, DDS
クリスチャン・セカレアニュー先生〈左〉
Cristian Secareanu, DDS
_________________
Woodside Family Dental、Elmhurst Dental Care共同院長。
両医師ともニューヨーク大学歯科学校卒業。市内の病院で研修後、クイーンズ区内2カ所で歯科医院を開業。
一般歯科から、根管治療、インプラント、ホリスティック歯科、審美歯科、歯列矯正(インビザライン)まで多岐にわたるデンタルケアを提供。
Woodside Family Dental
59-03 Roosevelt Ave.
Woodside, NY 11377
TEL: 718-651-7700
TEXT: 646-994-8341(日本語可)
elmhurstdentalcareny.com
リコピン人参&#
意外に完治ま&#
在米日本人の&#
スタンドアップコメディーを見に行こう!
マイク1本で客を笑わせるスタンドアップコメディー。その内容は時事ネタや政治・経済、人種、宗教からジョークや下ネタまで幅広い。今回は、ニューヨークで奮闘する日本のお笑い芸人・村本大輔さんや、コメディーショーのプロデューサーとして活躍するドリュー・ビークラーさんらに、ニューヨークのスタンドアップコメディーについて話を聞いた。
私たち、こんなことやってます!
気になる企業を深掘りする連載企画。今回はPi Water Inc.の代表 太田光子さんにインタビュー。
今年のサマーキャンプはダンスで体を動かそう!
毎年どのような夏の過ごし方をしようか保護者は頭を悩ませるもの。しかしサマーキャンプは思い切って新しい分野に挑戦するいい機会。今年はヒップホップやジャズ、コンテンポラリーダンス、バレエで思いっきり体を動かす夏はいかが。
ニューヨークには日帰りできる雪山がいっぱい! 「そうだ、スキーに行こう!!」
シティーから 車を飛ばして2時間も走れば、そこはもう辺り一面白銀の雪景色! 気軽に行けて、家族や友人と楽しめる、ニューヨーク近郊のおすすめゲレンデやスキーリゾートをご紹介します。