大学進学を考える 日本と米国、二つの国で学び暮らす選択
コロナ禍を経験して社会は大きく変わった。日本社会も例外ではない。未来を見据えて、グローバルな大学進学の選択肢の一つとして、米国と日本で自分たちのルーツを生かす学びについて掘り下げる。
当院は歯科クリニックという性質上、パンデミック中の安全対策は最優先し、かなりの設備投資をしました。患者さんが安心して来院でき、われわれ歯科医師も安心して治療に専念することができるように。
基本、米歯科協会(ADA)、米疾病予防管理センター(CDC)、米国職業安全衛生局(OSHA)が奨励する感染予防対策に準じています。これらの機関がアップデートする内容を随時チェックし、常に最新情報に基づく安全規準、ガイドラインに従っています。
当院は歯列矯正が専門なので、一般歯科ほど治療中に水が飛び散りませんが、それでも比較的長時間密着しての治療になるので、患者さんの精神的な不安を少しでも緩和することは必須です。市内でもトップレベルの対応をしていると自負しています。
スイス製のハイパーHEPAフィルター空気清浄機「IQAir HealthPro plus」を、クリニックのメイン治療エリアに設置しています。これは、医療スペース用の大型空気清浄機で、広範囲に渡って空気中のウイルスや雑菌(0・003ミクロンまで)をろ過し、空気を浄化します。これによってクリニック全体の空気清浄を行いながら、さらに歯科クリニック用の空気清浄機「Surgically Clean Air purification system」を導入し、ハイパーHEPAフィルターと紫外線(UVCライト)によるろ過・殺菌で、クリニック内のエアクオリティーを、いわゆる「手術可能なレベル」まで向上させています。いくつかある治療用の各小部屋には、医療グレードのHEPAフィルター(H13)を設置。夜間は、クリニック全体を紫外線(UVCライト)消毒します。
広い治療エリアには、治療用の椅子が並んでいますが、椅子と椅子の間に樹脂ガラスの間仕切りを配置していますし、受付にも同様の措置を施しています。
医療用空気清浄機や飛沫(ひまつ)吸引マシン(写真左端)を完備し、万全のコロナ感染対策を施したクリニック。ルー先生自慢の設備
患者さんには、来院前にコロナ感染のスクリーニングのための質問事項に答えていただき、クリニックに到着後もう一度同じ質問に答えていただきます。来院時には体温を計り、クリニックに備え付けのハンドサニタイザーで手を消毒してもらいます。
ウエイティングエリアには、以前は雑誌や子供用のおもちゃなどを置いていましたが、パンデミック以降はそれらを全て取り除きました。殺菌消毒が難しいからです。
ソーシャルディスタンシングを守るために、クリニックに入れる患者数も制限しています。いつもより予約が取りにくいこともあるかもしれませんが、安全のために患者さんも快く協力してくれています。さらに、クリニックへの親の付き添いなどはできますが、治療エリアには付き添いの方は遠慮していただいています。
もともと希望が多いクリアアライナー(インビザラインなど)ですが、パンデミック中にはさらに希望者が増えました。従来のワイヤーよりも、通院の頻度を減らせるなど、フレキシブルに治療プランを立てられるからです。クリアアライナーの治療中に、パンデミック前は1、2カ月に1回通院してもらっていたのを、パンデミック以降は3、4カ月に1回に減らしています。(後編につづく)
フランク・ルー先生
(Frank Lu, DDS, MS)
_________________
米国矯正歯科学会認定歯科医師。コロンビア大学歯科・口腔外科学部卒業後、同大学で矯正歯科ポスドク研修修了。
子供から大人のクリアアライナー、または従来のワイヤーを使った歯列矯正が専門。世界矯正歯科医師連盟(WFO)フェロー(2015年)。
米海軍所属歯科医師として日本滞在経験があり、日本語も少し話せる。
Newsmile Orthodontics
● 136-20 38th Ave., # 5B Flushing, NY 11354
TEL: 718-661-1186
● 139 Centre St., # 615 (bet. Walker & White Sts.)
TEL: 212-625-0088
newsmile-ortho.com
今月のテーマ:よく眠るためのあれこれ(前編)(Vol. 17) 不調が起きやすい今だからこそ、さまざ
介護のプロフェッショナルがアメリカ在住邦人に向けて、遠隔介護または親の介護とどう向き合っていくのかを
短期帰国中に利用できる歯医者さんに話を聞いてみた! Q. 1日で虫歯が治療できるって本当ですか? A
大学進学を考える 日本と米国、二つの国で学び暮らす選択
コロナ禍を経験して社会は大きく変わった。日本社会も例外ではない。未来を見据えて、グローバルな大学進学の選択肢の一つとして、米国と日本で自分たちのルーツを生かす学びについて掘り下げる。
メトロノース鉄道に乗って行く 週末のプチお出かけ〜コールドスプリング編〜
メモリアルデーとともに本格的な行楽シーズンが到来。日帰りディストネーションとしてニューヨーカーに人気のパトナム郡コールドスプリングを訪ねてみた。
注目の起業家たちにインタビュー〈続編〉 ニューヨークで奮闘する革新者たち
既存のビジネスの枠に収まらない彼らが新たに切り開く道こそが、未来を変える。その情熱とアイディアの根源を聞いた。これから起業したい人必見!
今、ニューヨークを駆け抜ける 注目の企業家たち
社会にイノベーションを起こした女性起業家たちにインタビュー。彼女たちの情熱とポジティブなマインド、アイデアをビジネスに変えるまでの方法を聞いた。次号は男性篇をお届け。これから起業したい人はお見逃しなく!