寒くて長いニューヨークの冬は温かいスープと麺でも啜りたくなる季節だ。しかし寒い時の外食は避けたいもの。そんな時は自宅で手頃に食べられて身体を温められるインスタントラーメンはいかが? 今回は知られざるインスタント麺の誕生秘話からアレンジレシピまで紹介。
今月のテーマ:カイロプラクティックで健康な体づくり(Vol.23) 現代に生きる老若男女が健康でいる
デジタル技術を導入するメリットは、患者さんにとって快適かつ安全、スピーディーな治療を提供できることです。当院では2年前からデジタル化を進めてきましたが、パンデミック時代に突入し、迅速性・安全性を提供できるデジタル技術は必要不可欠なものとなりました。
歯科治療といえば、「濃厚接触」「複数回に及ぶ通院」は避けられないものと思い込みがちですが、デジタル技術の導入で、医師と患者の接触を最低限にとどめ、通院回数も減らすことができます。結果、治療期間が劇的に短縮されます。
例えば、当院が2年前から導入しているデジタル・インプレッション技術があります。インプレッションとは歯型のことで、従来は印象材という粘土状のものを歯列に押し付けて取っていましたが、その作業を専用スキャナーとコンピューター・プログラムで行います。つまり、スキャナーとコンピューターで、歯と歯茎の3次元(3D)モデルを作成する技術です。
デジタル・インプレッション・システム「アイテロ・エレメント・スキャナー(iTero Element Scanner)」のハンドピースを持つルー先生。右はそのモニター
当院では、「アイテロ・エレメント・スキャナー(iTero Element Scanner)」というデジタル・インプレッション・システムを導入。先端にカメラの付いた棒状のハンドピースを患者さんの口の中に入れ、歯列の外側・内側・かみ合わせ部分と歯茎をスキャンします。スキャン画像は瞬時にコンピューターに取り込まれ、モニターで確認しながら、誤差が出ないように撮影できます。
このスキャナーは、クラウン(「今週の英単語」参照)、ブリッジ、インプラント、歯列矯正治療、各種リテーナー(後戻り防止装置)治療での利用に適しています。
まず何より、安全性が高いことです。レントゲン検査などと違い、被ばくリスクもなく、印象剤を誤飲する心配もないので、高齢者や子供でも安心して検査を受けられます。
そして高速処理であること。例えば歯列矯正なら、スキャンしてからわずか3~5分後に、矯正完了後の歯列を3Dモデルで確認できるのは魅力です。治療後にきれいになった歯列をビジュアライズできれば、治療へのモチベーションも保てるというものです。
まず、従来の歯型用「印象剤」が苦手な患者さんは少なくありませんでした。粘土状の印象剤を詰めた専用トレーを上下の歯列に押し当て、印象剤が固まるまでそのまま1、2分ほど待つのですが、このとき印象剤独特のにおいや味、感触で、気分が悪くなり、吐き気をもよおす人もいました。
そして、クラウンでもブリッジでも、治療成功のためには歯列模型が正確であることが前提です。患者さんは印象剤が固まるまで、気分が悪くても口を動かさず、じっとしていなければいけません。印象剤にちょっと気泡が入っても、石こうが乾燥段階で膨張または縮小しても、出来上がった模型に誤差が生じます。場合によっては歯型をとり直すこともあり、治療開始がその分遅れてしまいます。
3Dスキャナーなら、口を開けているだけで上下歯列のスキャンが数分で終わり、結果も寸分違わず正確なので、撮り直しもありません。
(後編につづく)
トリスタン・ルー先生
(Tristan Lue, DDS)
_________________
歯科医師(DDS=Doctor of Dental Surgery)。
ニューヨーク大学歯科大学卒業。
虫歯治療、根管治療(ルートキャナル)、クラウン、ブリッジ、親知らず抜歯などの一般歯科から、インプラントや歯列矯正(インビザライン、ブレース)、ホワイトニングまで手掛ける。
患者は子供から高齢者まで。
パンデミックでクリニック閉鎖中も、痛みが激しい急患に対応。
患者に寄り添う治療に定評がある。
トリスタン歯科
Tristan Lue, DDS
70 W. 36th St., Suite 10A
(bet. 5th & 6th Aves.)
TEL: 646-866-7773 日本人スタッフ勤務
drtristanlue.com
今月のテーマ:カイロプラクティックで健康な体づくり(Vol.23) 現代に生きる老若男女が健康でいる
在米日本人の健康と医療をサポートする「FLAT・ふらっと」がお届けする連載。アメリカで健康な生活を送
今月のテーマ:赤ちゃんのカイロプラクティック治療 =後編=(Vol.22) 現代に生きる老若男女が健
寒くて長いニューヨークの冬は温かいスープと麺でも啜りたくなる季節だ。しかし寒い時の外食は避けたいもの。そんな時は自宅で手頃に食べられて身体を温められるインスタントラーメンはいかが? 今回は知られざるインスタント麺の誕生秘話からアレンジレシピまで紹介。
この秋ニューヨークの最大の話題といえば、先月オープンした「ウェグマンズ」のアスタープレース店をおいて他にない。人気全米一の栄誉に輝く地元密着型スーパーだが、今までネイビーヤードに店舗があっただけで、その実態がよく知られていなかった。ところが、ここにきて売り場総面積8万7000平方フィートのフルサイズ店上陸である。抜群に鮮度のよい青果類と最高級の精肉。デリカも充実。しかも店内には日本の「魚屋さん」もあるとか。徹底解剖してみる。
漫画やアニメは米国でも日本のカルチャーのパワフルさを感じる貴重なコンテンツでもある。本号ではこれから公開を控えるアニメや今後注目のアニメや漫画のイベントについて紹介する。
ニューヨークに住んでいると一度は訪れたことがあると思われるラジオシティー・ミュージック・ホール。冬の公演、『クリスマス・スペクタキュラー』のロケッツはもちろん、長い歴史の裏側は意外と知られていない。今号では、知っているようで意外と知らない同ホールについて紹介していく。