ニューヨークで学ぶ! 楽しむ! 子供の習い事 最新情報
新しい生活がスタートする5月。この時期に子供に習い事をさせたいと考える親も多い。子供向けの習い事教室の傾向や日米の違い、選ぶときの注意点やポイントなどについて、教育コンサルタントの船津徹さんに話を聞いた。
まずは、十分なPPE(個人用防護具)を確保することでした。なかなか難しかったのですが、ゴーグル、医療用マスク、手袋、ガウン、フェースシールドといったPPEなしに治療はできないため、最優先事項でした。PPEがすぐに足りなくなったのでは、クリニックを再度クローズしなければならなくなってしまいます。
次に、スタッフが安全に職場復帰できるか、通勤も含めてあらゆる側面から万全を期す必要がありました。これらは、米疾病予防管理センター(CDC)や州・全米歯科協会のガイドラインを基に判断しました。フェイスブックの歯科医グループなど、SNSの草の根ネットワークにも大いに情報を提供してもらいました。
コロナ感染の症状についての詳細な質問リスト(熱や咳、呼吸困難、下痢、慢性疾患などの有無、感染者数が多い州への旅行についてなど)を作成し、患者には予約前日と当日、同じ質問に答えてもらっています。クリニックに着いたらまず手を洗ってもらい、熱を計り、クリニックを出る前にも手を洗ってもらいます。クリニックには空気清浄機と手の消毒液を完備し、必要ならマスクもお渡しします。
スタッフは全員、PPEを着用し万全を期しています。そして、患者が安心してクリニックに来られるように、これらの安全対策を講じていることを、患者にきちんと説明します。
PPE衣着の上、空気清浄機も
当院の電話メッセージシステムを通じて、多くの相談をいただきました。当院の患者よりも、初めての患者の人が多かったように思います。ナッツなど硬いものをかんで歯が欠けた、仮歯が外れた、歯茎が腫れて出血した、などです。
電話で症状を聞き、フェイスタイムでその人の口内を実際に見て、患者指定のファーマシーに抗生物質の処方箋を送ったり、自宅でできる応急処置の方法を伝授したりしました。
例えば仮歯が外れた人には、市販の仮歯用セメント剤を購入するよう指示。患部を清潔にした上で、そのセメント剤で仮歯を再接着するよう指導しました。当院の患者ではない場合は、パンデミックが落ち着いたらかかりつけの歯科医にきちんと治療してもらうよう指示したのは言うまでもありません。
こうした臨機応変な対応を迫られたのは、他の歯科医も同様で、フェイスブックの歯科医グループでもこれが話題に登りました。このような臨時対応に治療費はもらえないので、私も含め、私が知る歯科医は皆、無料で対応していました。
はい、全ての患者に対応します。クリーニング用のエアゾールは使用を禁止されているので、高速吸引器を導入し、治療中に飛沫(ひまつ)が飛ばないようにしています。
マスクや手洗いなど、一般的な予防対策を実践することです。歯科クリニックでの安全対策について疑問があれば、遠慮せずに問い合わせてください。来院するために、コロナの症状がないのに検査を受けなくていいですが、症状があれば検査を受けてください。
クララ・リー先生
Clara Lee, DDS
_________________
歯科医師(Board certified)。
ニューヨーク大学歯学部卒業後、ブルックデール大学病院・医療センター歯科・口腔外科部門でレジデンシーを修了し、チーフレジデントに。
ブルックリンとマンハッタンの歯科医院勤務を経て、2010年からウォーターサイド・デンタル・ケア院長。
一般歯科、矯正(インビザライン)、歯周病、インプラント、レーザー治療など。
ニューヨーク大学歯学部講師。
Waterside Dental Care
10 Waterside Plaza, 1st Fl.
(25th St. & FDR)
TEL: 212-683-6260
www.WatersideDDS.com
日本人スタッフ常駐
経口避妊薬を上手に利用 更年期のホルモン療法も Q. 月経トラブルの治療に経口避妊薬を
年齢で変わる月経パターン 自分にとっての正常とは? Q. 若い女性の月経トラブルとは?
今月のテーマ:子供の成長とカイロプラクティック(Vol. 4) 不調が起きやすい今だからこそ、さまざ
ニューヨークで学ぶ! 楽しむ! 子供の習い事 最新情報
新しい生活がスタートする5月。この時期に子供に習い事をさせたいと考える親も多い。子供向けの習い事教室の傾向や日米の違い、選ぶときの注意点やポイントなどについて、教育コンサルタントの船津徹さんに話を聞いた。
日本の手仕事
来る14日に開催されるジャパンパレードにちなみ、今号は日本の手仕事を特集する。日本の工芸やデザインをニューヨークに紹介してきた第一人者や、当地で活動する工芸作家、日本の無名作家を発掘する若きギャラリーオーナーに話を聞いた。
ニューヨーク、フードトラック最前線!
屋外でランチを楽しめる季節になってきた ニューヨーク。テイクアウト需要が高まり、ますます進化を遂げているのがフードトラックだ。今号ではパンデミックの影響や近年のトレンドについて解説し、ニューヨークで楽しめるおすすめ のフードトラックを紹介する。
ニューヨークで犬猫と過ごす快適ライフ
マンハッタンを歩けば道やカフェ、ショップなどでもたくさんの犬を見掛けるほど、ニューヨークはドッグフレンドリーな街。最近ではさまざまなサービスやグッズ、ペットフードも充実し、家族の一員として迎えやすくなっている。最近のペット市場を覗いてみよう。