NYでカラオケ
1960年代後半、日本で発祥し国民的娯楽となったカラオケ。80年代以降、台湾や韓国などアジアをはじめ、海外に進出したカラオケは、今や北米やヨーロッパでもみんなに愛されるエンターテインメントとなっている。ここニューヨークでも「KARAOKE」の看板を見掛けることもしばしば。今号では、カラオケで上手に歌うコツや市内にあるカラオケ店を紹介!思い切り歌って騒いで、ストレスを発散しよう!
*本記事は90 Digital社によって提供されています。
一般的に「ボーナスのような体験」と言えば、シッピングのセールにおける割引やmビットカジノボーナスといったオンラインエンターテインメントのマッチアップボーナス、フリースピンプレゼント、またはキャッシュバックなど、何かしら価値やサービスを提供されることを思い浮かべることが多いと思います。しかしそこは世界を代表する都市ニューヨーク。必ずしも金銭的に得をするだけではなく、唯一無二の「体験を無料で享受できる」という意味でのボーナス体験が多くあります。そんな、普段の生活では味わえないリッチでお得感満載の体験をご紹介します。
ニューヨークは活気あるイベントや体験で知られています。それぞれご紹介します。
「Holiday Celebrations」ではニューヨークの象徴であるロックフェラー・センターのクリスマスツリーの点灯イベントや、ブライアント・パークのウィンター・ビレッジのようなホリデー・マーケット、「ザ・ロケッツ」が出演するラジオシティ・クリスマス・スペクタキュラーなど、ホリデーシーズンに、ニューヨークらしい華やかなイベントが開催されます。
大晦日には「タイムズスクエア」にも注目です。毎年、何百万人もの人々が大晦日を祝うためにタイムズスクエアに集まり、真夜中に「ボールドロップ(新年を表すために設置された旗竿を約23mの高さから落下させるイベント)が行われます。少なくとも10億人が視聴し、100万人が参加すると言われるスリル満点の体験を、現場で味わうことができます。
「メイシーズ・サンクスギビング・デイ・パレード」は、巨大バルーン、マーチングバンド、パフォーマーがサンクスギビング・デーにマンハッタンを練り歩き、何千人もの観客を魅了します。
「シェイクスピア・イン・ザ・パークパブリック・シアター」では、夏の間、セントラルパークでシェイクスピア劇を無料で上演しています。
年に2回ある「レストラン・ウィーク」では、ニューヨークの多くのレストランがプリフィックス・メニューを割引価格で提供します。様々な料理を楽しみながら、ニューヨークの一流レストランで食事をする絶好のチャンスです。
ニューヨークの多様性を表す文化フェスティバルとしては、「旧正月パレード」「プエルトリコデーパレード」「プライド・マーチ」「カリビアン・カーニバル(西インド諸島デー・パレード)」などが挙げられます。さらには映画祭も活況で、ニューヨークでは、「トライベッカ映画祭」や「ニューヨーク映画祭」などの有名な映画祭が開催されます。これらのイベントでは、インディペンデント作品から国際的な映画まで、幅広いジャンルの映画が上映され、映画製作者とのQ&Aセッションやパネルディスカッションが行われることも多いので、映画に疎い方でも楽しめるはずです。
一年中さまざまなイベントが開かれるニューヨークでは、有名なものは口コミで広がりますが、意外と知られていないお得体験もたくさんあります。そういった情報は埋もれてしまいがちなので、目を光らせて最高のニューヨークタイムを見逃さない様にしましょう。特定のイベントやそのスケジュールに関する最新情報については、公式ウェブサイト、地元のイベントリスト、SNSを忘れずにチェックしましょう。
*こちらは記事&
ほぼ全ての日&#
ニューヨーク&#
NYでカラオケ
1960年代後半、日本で発祥し国民的娯楽となったカラオケ。80年代以降、台湾や韓国などアジアをはじめ、海外に進出したカラオケは、今や北米やヨーロッパでもみんなに愛されるエンターテインメントとなっている。ここニューヨークでも「KARAOKE」の看板を見掛けることもしばしば。今号では、カラオケで上手に歌うコツや市内にあるカラオケ店を紹介!思い切り歌って騒いで、ストレスを発散しよう!
スタンドアップコメディーを見に行こう!
マイク1本で客を笑わせるスタンドアップコメディー。その内容は時事ネタや政治・経済、人種、宗教からジョークや下ネタまで幅広い。今回は、ニューヨークで奮闘する日本のお笑い芸人・村本大輔さんや、コメディーショーのプロデューサーとして活躍するドリュー・ビークラーさんらに、ニューヨークのスタンドアップコメディーについて話を聞いた。
私たち、こんなことやってます!
気になる企業を深掘りする連載企画。今回はPi Water Inc.の代表 太田光子さんにインタビュー。
今年のサマーキャンプはダンスで体を動かそう!
毎年どのような夏の過ごし方をしようか保護者は頭を悩ませるもの。しかしサマーキャンプは思い切って新しい分野に挑戦するいい機会。今年はヒップホップやジャズ、コンテンポラリーダンス、バレエで思いっきり体を動かす夏はいかが。