ニューヨークで体験できる、まるでボーナスの様な体験6選

*本記事は90 Digital社によって提供されています。


ボーナス体験とは?

一般的に「ボーナスのような体験」と言えば、シッピングのセールにおける割引やmビットカジノボーナスといったオンラインエンターテインメントのマッチアップボーナス、フリースピンプレゼント、またはキャッシュバックなど、何かしら価値やサービスを提供されることを思い浮かべることが多いと思います。

しかしそこは世界を代表する都市ニューヨーク。必ずしも金銭的に得をするだけではなく、唯一無二の「体験を無料で享受できる」という意味でのボーナス体験が多くあります。そんな、普段の生活では味わえないリッチでお得感満載の体験をご紹介します。

ニューヨークで体験できるボーナス体験

ニューヨークは活気あるイベントや体験で知られています。それぞれご紹介します。

1. Holiday Celebrations(ホリデーセレブレーション)

Holiday Celebrations」ではニューヨークの象徴であるロックフェラー・センターのクリスマスツリーの点灯イベントや、ブライアント・パークのウィンター・ビレッジのようなホリデー・マーケット、「ザ・ロケッツ」が出演するラジオシティ・クリスマス・スペクタキュラーなど、ホリデーシーズンに、ニューヨークらしい華やかなイベントが開催されます。

2. Ball Drop(ボールドロップ)

大晦日には「タイムズスクエア」にも注目です。毎年、何百万人もの人々が大晦日を祝うためにタイムズスクエアに集まり、真夜中に「ボールドロップ(新年を表すために設置された旗竿を約23mの高さから落下させるイベント)が行われます。少なくとも10億人が視聴し、100万人が参加すると言われるスリル満点の体験を、現場で味わうことができます。

3. Macy’s Thanksgiving Day Parade (メイシーズ・サンクスギビング・デイ・パレード)

「メイシーズ・サンクスギビング・デイ・パレード」は、巨大バルーン、マーチングバンド、パフォーマーがサンクスギビング・デーにマンハッタンを練り歩き、何千人もの観客を魅了します。

4. Shakespeare in the Park(シェイクスピア・イン・ザ・パーク)

「シェイクスピア・イン・ザ・パーク パブリック・シアター」では、夏の間、セントラルパークでシェイクスピア劇を無料で上演しています。

5. NYC Restaurant Week

年に2回ある「レストラン・ウィーク」では、ニューヨークの多くのレストランがプリフィックス・メニューを割引価格で提供します。様々な料理を楽しみながら、ニューヨークの一流レストランで食事をする絶好のチャンスです。

6. Parades/ Film Festival(その他パレード、映画祭)

ニューヨークの多様性を表す文化フェスティバルとしては、「旧正月パレード」「プエルトリコデーパレード」「プライド・マーチ」「カリビアン・カーニバル(西インド諸島デー・パレード)」などが挙げられます。

さらには映画祭も活況で、ニューヨークでは、「トライベッカ映画祭」や「ニューヨーク映画祭」などの有名な映画祭が開催されます。これらのイベントでは、インディペンデント作品から国際的な映画まで、幅広いジャンルの映画が上映され、映画製作者とのQ&Aセッションやパネルディスカッションが行われることも多いので、映画に疎い方でも楽しめるはずです。

知っているだけでボーナス気分満載のニューヨーク

一年中さまざまなイベントが開かれるニューヨークでは、有名なものは口コミで広がりますが、意外と知られていないお得体験もたくさんあります。

そういった情報は埋もれてしまいがちなので、目を光らせて最高のニューヨークタイムを見逃さない様にしましょう。

特定のイベントやそのスケジュールに関する最新情報については、公式ウェブサイト、地元のイベントリスト、SNSを忘れずにチェックしましょう。

関連記事

NYジャピオン 最新号

Vol. 1218

お洒落を楽しむ秋 ニューヨークのメンズファッション

秋の気配が漂ってきた今日この頃、ワードローブも夏物から秋物へと入れ替える時期。本号ではニューヨークのメンズファッション情報を紹介。季節の変わり目のお買い物に役に立つトレンドや最旬メンズブランドをチェックしよう。

Vol. 1217

紅茶をめぐる冒険

初秋の訪れとともに飲みたくなるのがポットで淹れた紅茶。茶葉やブレンドによって異なる香りと味は、私たちをくつろぎと恍惚の世界に誘い、またある時は懐かしい記憶を辿る道標にもなってくれる。極上の一杯を求めて、ニューヨーク紅茶めぐりの旅、はじまりはじまり。

Vol. 1216

進化し続けるトイレの世界

日本が世界に誇る「おもてなし」文化の象徴といえるトイレ。高品質なだけでなく、利便性の面でも多種多様な機能を備え進化し続ける日本のトイレ製品。日米のトイレ事情の違いなど、今号ではさまざまな角度からトイレについて学んでみよう。

Vol. 1215

今気になるヘアサロン&大人の男が通う新・バーバー

コロナ禍で指名のスタイリストが帰国したり、お店がクローズしたりと何かとアップデートが必要になるヘアサロン事情。髪質やニュアンスの違いを理解してくれるのはやっぱり日系のサロンという人も多いだろう。髪の悩みやイメージチェンジなど、顧客のさまざまなリクエストに応えてくれるヘアサロンを特集。