こだわりいっぱい 町のお肉屋さん
地元で愛され人々の食卓を支える町のお肉屋さん。店主が直接目利きした肉を仕入れ、常連客のリクエストに応える精肉店で購入するメリットは、いつでも新鮮な肉が手に入るのと、気のおけない店員から肉の選び方や調理法を教えてもらえることだ。本号ではそんな町で愛されている精肉店を調べてみた。
「SATC(セックス・アンド・ザ・シティ)」の続編ドラマ「And Just Like That…」がスタートした。今号では新シリーズの配信開始にちなんで、ホリデーシーズンに一気見したい、ニューヨークが舞台のドラマシリーズを紹介し、そのロケ地を巡る。
マノロブラニク、コスモポリタン、女子会ブランチ、マグノリアベーカリー。数々のブームを世に送り出し、社会現象を起こしたドラマ「SATC」の続編「And Just Like That…」が9日にスタートした。
ニューヨークに住む30〜40代の独身女性4人の生活を描いたオリジナル版「SATC」は1998年から2004年に放映され、放送終了から17年がたった今でも、世代を超えて多くのファンを魅了する。
ファッションが
社会に与えた影響
このドラマは前述のマノロブームを筆頭に、ファッション界に多くの影響を与えた。高級ブランドとチープアイテムをミックスする「ハイ&ローファッション」を社会に浸透させ、ネームネックレスやバレリーナドレス、ビンテージファーコートを普段使いに取り入れるなど、ファッションの新たなスタンダードを提唱した。
今年9月に亡くなったウィリー・ガーソン演じるスタンフォードにも注目
自立した女性を描く
女性たちの華やかな生活を描くだけではない。30代にもなれば結婚して落ち着くべきという固定観念を打ち壊す先駆的なドラマだったし、好きな仕事に誇りを持ち、働き続けることに背中を押してくれた。
ロマンティックな恋愛がゴールではなく人生にはもっと大事なことがあると気付かせてくれたのも、このドラマだった。時に激しくぶつかっても互いを尊敬し合える女友達の存在は、その答えの一つだっただろう。
シーズンを重ねるごとに、4人は多くを経験する。結婚、別居、不妊治療、離婚、介護、乳がん発症…ただ女たちが集ってたわいもない話をするだけでなく、社会のリアルな局面も映し出す。幅広い層に支持されるのは、4人の成長とともに移り行くさまざまなライフステージに、見る側自身を投影して見ることができたからだろう。
最新作はどうなってる?
あれから約20年。最新作では50代になったキャリー、ミランダ、シャーロットの人生が描かれる。残念ながらサマンサ役のキム・キャトラルは出演を見送ったが、新キャラクターが続々と登場する。ノンバイナリーのコメディアンとして出演する「グレーズ・アナトミー」のカリー役、サラ・ラミレスや、「HOMELAND」でソールの妻ミラ役を演じたサリタ・チョウドリーにも注目したい。
人種とセクシュアリティーの偏った描写に少なからず批判もあった前作。多様性を取り入れ、現代に生きるファンたちの共感を得られるのか。最新作をぜひチェックしてほしい。
11月12日から13日には新シリーズの公開を記念しキャリーの部屋を再現した部屋がAirbnbに登場した
ウエストビレッジにあるキャリーの家の外観として撮影されたアパート(66 Perry St.)MAP①(P5)
劇中に登場するキャリーの家の近くにあるマグノリアベーカリー(401 Bleecker St.)MAP②(P5)
ジャズの聖地&#
※【料金】は4&#
今、米国の若&#
こだわりいっぱい 町のお肉屋さん
地元で愛され人々の食卓を支える町のお肉屋さん。店主が直接目利きした肉を仕入れ、常連客のリクエストに応える精肉店で購入するメリットは、いつでも新鮮な肉が手に入るのと、気のおけない店員から肉の選び方や調理法を教えてもらえることだ。本号ではそんな町で愛されている精肉店を調べてみた。
デザイナー・Sayaka Tokimoto-Davisさんが案内! 最新おしゃれ「ダンボ」
ニューヨークを拠点に「SAYAKA DAVIS」を立ち上げ、日本と米国でデザイナーとして活躍するSayakaさん。洋服だけに限らず、ジュエリーやアートなど、止まることを知らない物作りへの情熱と、アーティストを応援する地元コミュニティーへの愛…。そんなSayakaさんに、ご自身のブランドとブルックリン区ダンボ地区への思い、そしてお気に入りスポットを語っていただきました。
4月22日は国際アースデー 今こそ立ち上がろう環境保護サポート
4月22日はアースデー。それは、地球が直面する深刻な環境問題に注目を集め、行動を起こすことを目的とした日。気候変動や海面上昇、異常気象などがますます深刻化する今、この日に合わせて世界各地でさまざまな団体や企業がその危機に歯止めをかけるためのアクションを起こしている。この機会に改めて、今向き合うべき環境問題について考えてみよう。
私たち、こんなことやってます!
気になる企業を深掘りする連載企画。今回はパークサイド・デンタル&インプラント・センター のフィリップ・カン先生とグローバル・ファティリティ・アンド・ジェネティクスの不妊治療コーディネーター 岡本朋子さんにインタビュー。