今が旬のフルーツ狩りに行こう!
ニューヨークでもさまざまなフルーツが旬を迎えている今日この頃。自然に囲まれながら、甘くておいしいフルーツを思う存分堪能できる楽しいフルーツ狩りに、家族や友人と出掛けてみては?
6月24日、ついにニューヨーク州の非常事態宣言が解除された。新型コロナウイルスのあらゆる制限が解除となり、約1年3カ月ぶりに本格的に経済再開を果たしたニューヨーク。街は復活に向け着々と進んでいる。(取材・文/菅礼子)
先月から、ニューヨーク市のビル・デブラシオ市長とNYC&Companyにより、ニューヨーク市の観光復活を促進する「NYC Reawakens」が開始している。これは3000万ドル(約30億円)を投資するマーケティングキャンペーンだ。いよいよ経済再開を果たしたことで2021年のニューヨーク市への訪問者数は3640万人になると予想され、新しい施設のオープンも相次ぎそうだ。NYC&Companyのスポークスマンに、今後のニューヨーク市の変貌、見どころを聞いた。
活気を取り戻したユニオンスクエア。マスクをせずに買い物をする人々も多く見られた
——パンデミック以降、新しくなったNYCの見所は?
9月6日のレイバーデーまでに1000万人がニューヨーク市を訪問すると予測していて、19年の夏の記録的な観光客数の半分以上まで回復しています。ラガーディア空港のターミナルBが改修し、ニューアーク空港のターミナルAが新しくオープンするなど、空の玄関も生まれ変わります。ジャビッツセンターも拡張され、ペンステーションもリノベーションされました。グランドセントラル横のサミット・ワン・バンダービルト天文台も10月にオープンします。
6月より地下鉄でのミュージックパフォーマンスも再開された
——多くのホテルもオープン予定ですね。
6月1日にグラデュエート・ルーズベルト・アイランドと7月1日にマルガリータビル・リゾート・タイムズスクエアがオープンし、さらに今年中にはエースホテル・ブルックリン、ヴァージンホテル・ニューヨークシティ、アマンニューヨークなど多くのホテルのオープンを控えているのも注目です。
——NYCの多様なコミュニティーを支援する取り組みも行っているそうですね。
ニューヨーク市全体の5つの行政区全ての多文化地域と観光体験を紹介することに取り組んでいます。アジアコミュニティーのサポートに関するリソースに加えて、最近市内5区のラテン系の遺産と文化にスポットライトを当てた新しいコンテンツ、「The Latino Experience in NYC」を立ち上げました。これは、2月に開始された「The Black Experience in NYC」に続くもので、それぞれのコミュニティーの多様性を祝い、市内全体で各種文化の体験を紹介していきます。これらのコンテンツには地元のビジネスリーダーのインタビューや地域の案内、食事の紹介なども含まれています。さらに、市内在住のアジア系アメリカ人と太平洋諸島民のコミュニティーにもスポットライトを当てるなど、今後1年を通じてより多くのコンテンツをリリースすることを楽しみにしています。
※6月30日現在 参考=ニューヨークタイムズ「Tracking Coronavirus in New York: Latest Map and Case Count」
NYジャピオン厳選! 6/24▶6/30 【映画】 24日(金)公開 The Blac
みなさん、こんにちは!オンラインカジノ業界が急成長しており、特にこのコロ
NYジャピオン厳選! 6/17▶6/23 【映画】 17日(金)公開 Lightyea
今が旬のフルーツ狩りに行こう!
ニューヨークでもさまざまなフルーツが旬を迎えている今日この頃。自然に囲まれながら、甘くておいしいフルーツを思う存分堪能できる楽しいフルーツ狩りに、家族や友人と出掛けてみては?
魅力満載のグリーンポイントを解剖!
川を挟んでクイーンズのロングアイランドシティーと面するブルックリン最北端のグリーンポイントは、昔ながらの街並みと店を残しながらもトレンディーな店もあり、イーストリバー沿いは開発も進む注目のエリアだ。さらに進化する最近のグリーンポイントを歩いてみよう。
フェリーに乗って行く週末のプチお出掛け 〜スタテン島編〜
マンハッタン区南端からフェリーに乗ってわずか25分。通勤圏内にもかかわらず、住民以外で訪れる人が少ないスタテン島。しかし意外にも見どころはたくさんある。今号は「近くて遠い」スタテン島の魅力に迫る。
知って得する! NYの物件事情
ポストコロナの今、ニューヨークで生活をしていると、インフレの影響もあって物価の高騰を実感せざる得ないだろう。もちろん不動産の価格も上がり続けている。物件探しのコツをつかんで、いい住まいを早めに押さえよう!