巻頭特集

日本人がみたBLM運動 アメリカにおける黒人差別の知識を深める

黒人差別の理解を深める映画5選

黒人差別の歴史を理解するために、人種差別のない平等な社会に向けて奮闘する人々の姿を描いた、映画を見ることもオススメしたい。


Selma
(邦題「グローリー / 明日への行進」/  2014年)

公民権運動に貢献したマーティン・ルーサー・キング・ジュニア牧師らによって率いられた、アラバマ州セルマからモンゴメリーまでの行進を描いた、歴史的な映画。第87回アカデミー賞では主題歌賞を受賞している。


Just Mercy
(邦題「黒い司法〜0%からの奇跡」/ 2019年)

アラバマ州で白人女性を殺害したとして死刑判決を受けた黒人男性の無実を晴らすため、ハーバード・ロースクールを卒業したブライアン・スティーブンソンが奮闘。人種差別の見え隠れする司法制度に立ち向かっていく。


Becoming
(邦題「マイ・ストーリー」/ 2020年)

バラク・オバマ元大統領の夫人で、黒人初のファーストレディとして活躍したミシェル・オバマの半生を描くドキュメンタリー。「時代が変わるのを待っている時間はない、自ら行動しなくては」という力強いメッセージが印象的。


Malcolm X
(1992年)

公民権運動活動家であるマルコムXの生涯を、スパイク・リー監督が綿密な取材を元に映画化した作品。デンゼル・ワシントン主演。マルコムXの人生を三つに区切って壮大に描いた、長編映画に仕上がっている。


13th
(邦題「13th -憲法修正第13条-」/ 2016年)

1865年に憲法修正第13条(奴隷制度の撤廃)が施行されてからのアメリカを描くドキュメンタリー。社会問題としての「黒人の大量投獄」についても言及。黒人が犯罪者として逮捕されやすい仕組みになっているというアメリカ社会に対して、専門家などが意見している。

関連記事

NYジャピオン 最新号

Vol. 1218

お洒落を楽しむ秋 ニューヨークのメンズファッション

秋の気配が漂ってきた今日この頃、ワードローブも夏物から秋物へと入れ替える時期。本号ではニューヨークのメンズファッション情報を紹介。季節の変わり目のお買い物に役に立つトレンドや最旬メンズブランドをチェックしよう。

Vol. 1217

紅茶をめぐる冒険

初秋の訪れとともに飲みたくなるのがポットで淹れた紅茶。茶葉やブレンドによって異なる香りと味は、私たちをくつろぎと恍惚の世界に誘い、またある時は懐かしい記憶を辿る道標にもなってくれる。極上の一杯を求めて、ニューヨーク紅茶めぐりの旅、はじまりはじまり。

Vol. 1216

進化し続けるトイレの世界

日本が世界に誇る「おもてなし」文化の象徴といえるトイレ。高品質なだけでなく、利便性の面でも多種多様な機能を備え進化し続ける日本のトイレ製品。日米のトイレ事情の違いなど、今号ではさまざまな角度からトイレについて学んでみよう。

Vol. 1215

今気になるヘアサロン&大人の男が通う新・バーバー

コロナ禍で指名のスタイリストが帰国したり、お店がクローズしたりと何かとアップデートが必要になるヘアサロン事情。髪質やニュアンスの違いを理解してくれるのはやっぱり日系のサロンという人も多いだろう。髪の悩みやイメージチェンジなど、顧客のさまざまなリクエストに応えてくれるヘアサロンを特集。